論文 - 菊地 あづさ
件数 41 件-
Ion valence-gated photochromism of an aza-crowned diarylethene
Takeguchi, A; Kikuchi, A; Ueno, K; Ishihara, S; Nitta, A; Nakagawa, T; Ubukata, T; Yokoyama, Y
PHOTOCHEMICAL & PHOTOBIOLOGICAL SCIENCES 23 ( 1 ) 133 - 151 2024年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photoexcited triplet state and singlet oxygen generation of quinine, an antimalarial drug
Suzuki, Y; Yagi, M; Kikuchi, A
PHOTOCHEMICAL & PHOTOBIOLOGICAL SCIENCES 22 ( 12 ) 2851 - 2859 2023年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Novel Characteristic of a Water-soluble UV-B Absorber, 2-Phenylbenzimidazole-5-sulfonic Acid: Suppression of Riboflavin-sensitized Singlet Oxygen Generation
Soichiro Hisanaga, Kazuyuki Miyazawa, Mikio Yagi, and Azusa Kikuchi
Chemistry Letters 52 ( 10 ) 2023年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Suppression of menthyl anthranilate (UV-A sunscreen)-sensitized singlet oxygen generation by Trolox and alpha-tocopherol
Kitasaka Shogo, Yagi Mikio, Kikuchi Azusa
PHOTOCHEMICAL & PHOTOBIOLOGICAL SCIENCES 19 ( 7 ) 913 - 919 2020年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Short-lived and Nonphosphorescent Triplet state of Mexoryl SX, a UV-A Sunscreen
Shamoto Yuta, Shimizu Ryohei, Yagi Mikio, Oguchi-Fujiyama Nozomi, Kang Jasmin, Kikuchi Azusa
Applied Magnetic Resonance 51 ( 6 ) 567 - 580 2020年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A novel characteristic of salicylate UV absorbers: suppression of diethylhexyl 2,6-naphthalate (Corapan TQ)-photosensitized singlet oxygen generation
Shirabe Fukuchi, Mikio Yagi, Nozomi Oguchi-Fujiyama, Jasmin Kang, Azusa Kikuchi
Photochemical & Photobiological Sciences 2019 ( 18 ) 1556 - 1564 2019年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of chemistry 共著
-
Suppression of riboflavin-sensitized singlet oxygen generation by l-ascorbic acid, 3-O-ethyl-l-ascorbic acid and Trolox
Ryohei Shimizu,Mikio Yagi,Azusa Kikuchi
JournalofPhotochemistry&Photobiology,B:Biology 191 116 - 122 2019年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photophysical properties of diethylhexyl 2,6-naphthalate (Corapan TQ), a photostabilizer for sunscreens
Ryohei Shimizu, Mikio Yagi, Nozomi Oguchi-fujiyama, kazuyuki Miyazawa, Azusa Kikuchi
Photochemical & Photobiological Sciences 9 2018年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photophysical properties of hexyl diethylaminohydroxybenzoylbenzoate (Uvinul A Plus), a UV-A absorber
社本裕太,八木幹雄,小口希,宮沢和之,菊池あづさ
Photochemical and Photobiological Sciences 16 ( 9 ) 1449 - 1457 2017年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Energy-donor phosphorescence quenching study of triplet-triplet energy transfer between UV absorbers
菊地あづさ,半井優也,小口ー藤山希,宮沢和之,八木幹雄
Journal of Luminescence 166 203 - 208 2015年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
光安定性に問題があるUV-A吸収分子であるブチルメトキシジベンゾイルメタン(BMDBM)からUV-B吸収分子であるオクチルメトキシケイ皮酸エステル(OMC),2-ethylhexyl 2-cyano-3,3-diphenylacrylate(OCR)および新規UV-B吸収分子dioctyl 4-methoxybenzylidenemalonate(DOMBM)への三重項-三重項エネルギー移動速度定数,kT–T,をパルス励起時間分解りん光の実験により評価した。その結果,kT–T (BMDBM–DOMBM) > kT–T (BMDBM–OMC) ≥ kT–T (BMDBM–OCR),すなわち,DOMBMへのエネルギー移動速度定数が最も大きいことが判明した。
-
Optical and electron paramagnetic resonance studies of the excited triplet states of UV-B absorbers: 2-ethylhexyl salicylate and homomenthyl salicylate
杉山一翔,土谷卓史,菊地あづさ,八木幹雄
Photochemical & Photobiological Sciences 14 1651–1659 2015年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
本論文では,UV-B領域で吸収帯をもつサリチル酸系紫外線吸収分子である2–ethylhexyl salicylate(EHS)及び,homomenthyl salicylate(HMS)のUV吸収,発光,過渡吸収および励起状態ESRスペクトルを測定し,励起状態の電子状態および緩和過程に関する知見を得た。EHSおよびHMSは光励起により分子内水素結合体から分子間水素結合体へと変化し,内部転換速度が低下することにより三重項状態の分子数が増大することを確認した。また,EHSおよびHMSは室温で三重項状態が生成し,基底状態の酸素分子へエネルギー移動により一重項酸素が光増感生成することを明らかにし,光増感生成量子収量を求めた。
-
Photoexcited triplet states of UV-B absorbers: ethylhexyl triazone and diethylhexylbutamido triazone
土谷卓史,菊池あづさ,小口希,宮沢和之,八木幹雄
Photochemical and Photobiological Sciences 14 ( 4 ) 807–814 2015年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
本論文では,オーストラリア,ヨーロッパ,日本においてUV-B吸収分子として認可されているエチルヘキシルトリアゾン(EHT)およびヨーロッパでUV-B吸収分子として使用が認められているジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(DBT)のUV吸収,蛍光,りん光,過渡吸収およびESRスペクトルを測定し,最低励起一重項(S1)状態および最低励起三重項(T1)状態のエネルギー準位,蛍光およびりん光の量子収量を求めた。また,EHTおよびDBTの励起状態から一重項酸素が光増感生成することが判明した。
-
A Novel UV-B Absorber to Enhance the Efficacy of UV-A Protection Based on an Energy Transfer System
小口-藤山 希, 宮沢和之,八木幹雄,菊地あづさ
THE 28TH IFSCC (International Federation of Societies of Cosmetic Chemists) 2014年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
汎用されているUV-A吸収剤ブチルメトキシジベンゾイルメタン (BMDBM) は単独では光安定性が低く,安定化効果の高いUV-B吸収分子2-ethylhexyl 2-cyano-3,3-diphenylacrylate (OCR) と組み合わせられることが多い。この際UV-B吸収能を補強するためにUV-B吸収剤オクチルメトキシケイ皮酸エステル(OMC) が添加されることが多いが,OMCがOCRのBMDBMの安定化効果を阻害することが課題となっている。本論文ではこの課題解決を目的に,新規UV-B吸収分子dioctyl 4-methoxybenzylidenemalonate (DOMBM) を設計し, BMDBMの光安定化に対するDOMBMの効果について,評価した。その結果, BMDBM-OCR共存系にDOMBMを添加した際,BMDBMに対するDOMBMの光安定化効果はOMCよりも高いことが明らかとなった。
講演番号 P-221 -
Photoexcited States of UV Absorbers, Benzophenone Dirivatives
Ryo KUMASAKA, Azusa KIKUCHI, Mikio YAGI
Photochemistry and Photobiology 90 727–733 2014年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
代表的な活性酸素である一重項酸素が紫外線吸収剤から酸素分子へのエネルギー移動により生成(光増感生成)する可能性について,一重項酸素からの発光を観測する時間分解近赤外発光法により検討した。その結果,紫外線吸収剤として認可されているベンゾフェノン誘導体を酸素飽和アセトニトリル溶液中でNd:YAGレーザー(波長355 nm)を用いて励起したところ,ベンゾフェノン系紫外線吸収剤においては一重項酸素を生成する化合物と生成しない化合物の両者が存在することが判明した。
-
Triplet-Triplet Energy Transfer from a UV-A Absorber Butylmethoxydibenzoylmethane to UV-B Absorbers
Azusa Kikuchi, Nozomi Oguchi-Fujiyama, Kazuyuki Miyazawa, Mikio Yagi
Photochemistry and Photobiology 90 ( 3 ) 511–516 2014年5月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL 共著
複数の紫外線吸収剤を混合した場合に紫外線吸収剤間でエネルギー移動が起こる可能性が考えられてきた。本論文ではUV-A領域の紫外線吸収剤として汎用されているブチルメトキシジベンゾイルメタン(BMDBM)からUV-B領域の紫外線吸収剤として汎用されているオクチルメトキシケイ皮酸エステル(OMC)への三重項ー三重項エネルギー移動が起きることを,BMDBMのりん光減衰曲線測定より,実験的に明らかにした。
-
新規UV-B吸収剤:ジオクチルメトキシベンジリデンマロネートの設計とUV-A吸収剤光安定化効果
小口希,宮沢和之,菊地あづさ,八木幹雄
日本化粧品技術者会誌 47 ( 3 ) 209 - 215 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化粧品技術者会 共著
本論文ではUV-B吸収剤であるDioctyl4-methoxy benzylidenemalonate(DOMBM)を合成し,単独での光安定性が高いこと,およびブチルメトキシジベンゾイルメタン(BMDBM)の共存下においてUV-B吸収能が低下せず,BMDBMの光安定性を向上させることを明らかにした。また,BMDBMの光安定性向上のための添加剤として用いられるUV-B吸収分子2-ethylhexyl 2-cyano-3,3-diphenylacrylate (OCR)の安定化効果に影響することなく,DOMBM はUV-B吸収剤として機能することが明らかとなった。さらに,DOMBMによるBMDBMの光安定性向上効果を検討した結果,DOMBMの有用性はフィルター効果とBMDBMからDOMBMへの三重項-三重項エネルギー効果を合わせ持つためであることが示唆された。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/47/3/47_209/_article/-char/ja/
-
Photoexcited Singlet and Triplet States of a UV Absorber Ethylhexyl Methoxycrylene
Azusa Kikuchi, Yuki Hata, Ryo Kumasaka, Yuichi Nanbu, Mikio Yagi
Photochemistry and Photobiology 89 ( 3 ) 523 - 528 2013年5月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
UV-A吸収剤であるエチルヘキシルメトキシクリレンの光励起状態をりん光およびESR法により観測し,その電子状態と緩和過程を解明した。さらに,蛍光およびりん光強度比から,りん光量子収量を決定した。
-
Optical and Time-Resolved Electron Paramagnetic Resonance Studies of the Excited States of a UV-B Absorber 4-Methylbenzylidenecamphor
Azusa Kikuchi, Kenji Shibata, Ryo Kumasaka, Mikio Yagi
The Journal of Physical Chemistry A 117 1413 - 1419 2013年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
UV-B吸収剤であるショウノウ誘導体の光励起状態をりん光,過渡吸収,および時間分解ESR法により観測し,その電子状態と緩和過程を解明した。さらに時間分解近赤外発光法を用いて,一重項酸素が光増感生成されることを確認した。
-
Excited States of Menthyl Anthranilate: a UV-A Absorber
Azusa Kikuchi, Kenji Shibata, Ryo Kumasaka, Mikio Yagi
Photochemical & Photobiological Scieneces 12 ( 2 ) 246 - 253 2013年2月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
UV-A吸収剤であるアントラニル酸メンチルの光励起状態を発光,過渡吸収,時間分解熱レンズおよびESR法により観測し,その電子状態と緩和過程を解明した。
-
Photophysical Properties of Dioctyl 4-Methoxybenzylidenemalonate: UV-B Absorber
Nozomi Oguchi-Fujiyama, Kazuyuki Miyazawa, Azusa Kikuchi, Mikio Yagi
Photochemical & Photobiological Scieneces 11 ( 10 ) 1528 - 1535 2012年9月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photoexcited Triplet States of New UV Absorbers, Cinnamic Acid 2-Methylphenyl Esters
Kikuchi, Azusa; Saito, Haruo; Mori, Masao; Yagi, Mikio
Photochmical &Photobiological Scienece 10 ( 12 ) 1902 - 1909 2011年11月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Direct Observation of the Intermolecular Tiplet-Triplet Energy Transfer from UV-A Absorber 4-tert-Butyl-4'-methoxydibenzoylmethane to UV-B Absorber Octyl Methoxycinnamate
Azusa Kikuchi, Mikio Yagi
Chemical Physics Letters 513 ( 1-3 ) 63 - 66 2011年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Excited Triplet State of a UV-B Absorber, Octyl Methoxycinnamate
Azusa Kikuchi, Shinsuke Yukimaru, Mikio Yagi
Chem. Lett. 39 ( 6 ) 633–635 2010年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photoinduced Diffusive Mass Transfer in o-Cl-HABI Amorphous Thin Films
Azusa Kikuchi, Yukari Harada, Mikio Yagi, Takashi Ubukata, Yasushi Yokoyama, Jiro Abe
Chem. Commun. 46 ( 13 ) 2262–2264 2010年4月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed J-GLOBAL
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Optical and Electron Paramagnetic Resonance Studies of the Excited States of 4-tert -Butyl-4'-Methoxydibenzoylmethane and 4-tert-Butyl-4'-Methoxy-Dibenzoylpropane
Azusa Kikuchi, Nozomi Oguchi, Mikio Yagi
J. Phys. Chem. A 113 13492–13498 2009年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Luminescence and Electron Paramagnetic Resonance Studies of the Excited States of a UV Absorber, 2-Methylphenyl 2-Naphthoate
Azusa Kikuchi, Mikio Yagi
Chem. Lett. 38 ( 8 ) 770 - 771 2009年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Ultrafast Photodissociation Dynamics of a Hexaarylbiimidazole Derivative with Pyrenyl Groups: Dispersive Reaction from Femtosecond to Ten Nanosecond Time Regions
Hiroshi Miyasaka, Yusuke Satoh, Yukihide Ishibashi, Syoji Ito, Yutaka Nagasawa, Seiji Taniguchi2, H … 全著者表示
Hiroshi Miyasaka, Yusuke Satoh, Yukihide Ishibashi, Syoji Ito, Yutaka Nagasawa, Seiji Taniguchi2, Haik Chosrowjan, Noboru Mataga, Daisuke Kato, Azusa Kikuchi, Jiro Abe 閉じる
J. Am. Chem. Soc. 2009年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
The Phosphorescent Triplet States of Aza-Aromatics and their Protonated Cations in Rigid Solutions of Ethanol and 1-Butyl-3-Methylimidazolium Hexafluorophosphate
Ryuichiro Matsuo, Tomoaki Uchiyama, Kentaro Mogi, Kenta Kuwayama, Azusa Kikuchi, Mikio Yagi
J. Photochem. and Photobiol. A 203 ( 1 ) 18 - 23 2009年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Direct Measurements of Absolute Concentration and Lifetime of Singlet Oxygen in the Gas Phase by Electron Paramagnetic Resonance
K. Hasegawa, K. Yamada, R. Sasase, R. Miyazaki, A. Kikuchi, M. Yagi
Chem. Phys. Lett. 457 ( 4-6 ) 312 - 314 2008年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Ultrafast Laser Photolysis Study on Photodissociation Dynamics of a Hexaarylbiimidazole Derivative
Y. Satoh, Y. Ishibashi, S. Ito, Y. Nagasawa, H. Miyasaka, H. Chosrowjan, S. Taniguchi, N. Mataga, D … 全著者表示
Y. Satoh, Y. Ishibashi, S. Ito, Y. Nagasawa, H. Miyasaka, H. Chosrowjan, S. Taniguchi, N. Mataga, D. Kato, A. Kikuchi, J. Abe 閉じる
Chem. Phys. Lett. 448 ( 4-6 ) 228 - 231 2007年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A New Family of π-Conjugated Delocalized Biradicals: Electronic Structures of 1,4-Bis(2,5-diphenylimidazol-4-ylidene)cycrohexa-2,5-diene
Azusa Kikuchi, Hiroaki Ito, and Jiro Abe
J. Phys. Chem. B 109 19448 - 19453 2005年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis and Photochemical Properties of Phtochromic Iron(II) Complex of Hexaarylbiimidazole
Yuki Miyamoto, Azusa Kikuchi, Fumiyasu Iwahori, and Jiro Abe
J. Phys. Chem. A 109 ( 45 ) 10183 - 10188 2005年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Crystal Structure of Light-Induced Colored Species from Photochromic Dimer of 1,4-Bisimidazolyl-tetrafluorobenzene
Azusa Kikuchi, and Jiro Abe
Chem. Lett. 34 ( 11 ) 1552 - 1553 2005年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Vibrational Coherence of Bis-imidazole Derivative, BDPI-2Y, Observed by Ultrafast Spectroscopy
Yutaka Nagasawa, Mayu Ogasawara, Yukihide Ishibashi, Hiroshi Miyasaka, Azusa Kikuchi, and Jiro Abe
Mol. Cryst. Liq. Cryst. 431 77[377] - 82[382] 2005年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Molecular Alignment and Thermal Stability of Liquid-Crystalline Phases in Binary Mixtures of Electron Donor and Acceptor
Sang-Hee Han, Hirohisa Yoshida, Yoko Nobe, Masahiko Fujiwara, Junko Kamizori, Azusa Kikuchi, Fumiya … 全著者表示
Sang-Hee Han, Hirohisa Yoshida, Yoko Nobe, Masahiko Fujiwara, Junko Kamizori, Azusa Kikuchi, Fumiyasu Iwahori, and Jiro Abe 閉じる
J. Mol. Struct. 735 ( SI ) 375 - 382 2005年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photochromism of a Novel Hexaarylbiimidazole Derivative Having Azobenzene Moieties
Issei Nakahara, Azusa Kikuchi, Fumiyasu Iwahori, and Jiro Abe
Chem. Phys. Lett. 402 ( 1-3 ) 107 - 110 2005年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Definitive Evidence for the Contribution of Biradical Character in a 1,4-Bis-(4,5-diphenylimidazol-2-ylidene)cyclohexa-2,5-diene
Azusa Kikuchi, Fumiyasu Iwahori, and Jiro Abe
J. Am. Chem. Soc. 126 ( 21 ) 6526 - 6527 2004年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electronic Structure of Light-Induced Lophyl Radical Derived from a Novel Hexaarylbiimidazole with π-Conjugated Chromophore
Azusa Kikuchi, Tomokazu Iyoda, and Jiro Abe
Chem. Commun. 1484 - 1485 2002年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of Four- and Five-Membered Heterocycles Derived from an Iminophosphorane
Naokazu Kano, Jia-Hua Xing, Azusa Kikuchi, Seiji Kawa, and Takayuki Kawashima
Phosphorus, Sulfur, Silicon Relat. Elem. 177 ( 6-7 ) 1685 - 1687 2002年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
The First Isolated Pentacoordinate 1,2λ5-Azaphosphetine: Synthesis, X-ray Crystallographic Analysis, and Dynamic Behaviour
Naokazu Kano, Azusa Kikuchi, and Takayuki Kawashima
Chem. Commun 2096 - 2097 2001年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Formation and X-ray Crystallographic Analysis of a 1, 2λ5-Oxaphosphol-5(2H)-one
Naokazu Kano, Jia-Hua Xing, Azusa Kikuchi, and Takayuki Kawashima
Heteroatom Chem. 12 282 - 286 2001年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著