論文 - 君塚 正臣
件数 194 件-
君塚正臣
松井茂記古稀記念・民主主義社会の憲法学(鈴木秀美ほか編) 未定 2025年10月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本評論社 単著
その他リンク: https://www.nippyo.co.jp
-
憲法・統治機構論的行政不服審査論(2・完)-そして準司法機関における憲法判断について
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 30 ( 1 ) 未定 2025年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
憲法・統治機構論的非独立行政委員会的行政審判論‐国税不服審判所論の延長として
君塚 正臣
横浜法学 33 ( 3 ) 69 - 102 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: https://doi.org/10131/0002001768
-
憲法・統治機構論的行政不服審査論(1)-何故それは進展してきたのか
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 29 ( 4 ) 1 - 30 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: https://doi.org/10131/0002001738
-
憲法保障システムとしての選挙制度考・補論‐「改憲」対「護憲」のイデオロギー対決の終焉‐但し、議員定数不均衡が消え去れば
君塚 正臣
横浜法学 33 ( 2 ) 1 - 8 2025年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10131/0002001512
-
憲法・統治機構論的人事院・人事委員会論-何故その存在は薄くなってきたのか
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 29 ( 3 ) 1 - 26 2025年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: https://doi.org/10131/2001614
-
報道の自由‐「国境なき記者団」が見た国境の中の記者と権力者たちの表現の自由
君塚 正臣
憲法研究 ( 15 ) 89 - 100 2024年11月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:信山社 単著
-
君塚正臣
読書人 ( 3562 ) 4 - 4 2024年10月 [査読有り] [招待有り]
-
立憲主義下の硬性憲法の解釈・運用・改正‐憲法は変わらないが変わる そして日本国憲法97条を見よ
君塚 正臣
横浜法学 33 ( 1 ) 53 - 92 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
憲法・統治機構論的選挙管理委員会論-何故それは地方にだけ必置なのか
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 29 ( 2 ) 1 - 10 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 29 ( 1 ) 1 - 34 2024年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜法学 32 ( 3 ) 75 - 108 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
憲法・統治機構論的公正取引委員会論-それを典型的独立行政委員会と言ってよいのか
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 28 ( 3 ) 23 - 52 2024年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
憲法・統治機構論的教育委員会論(2・完)‐それは「民主的」であることが必須なのか
君塚 正臣
横浜法学 32 ( 2 ) 1 - 46 2023年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
憲法・統治機構論的国税不服審判所論‐それは準司法機関にすべきか‐海難審判・特許無効審判との対比の中で
君塚 正臣
横浜法学 32 ( 1 ) 271 - 302 2023年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
憲法・統治機構論的労働委員会論-それは労働裁判所に変遷しないのか
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 28 ( 2 ) 1 - 32 2023年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
憲法・統治機構論的教育委員会論(1)‐それは「民主的」であることが必須なのか
君塚 正臣
横浜法学 31 ( 3 ) 97 - 132 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00015262
-
在外邦人最高裁裁判官国民審査訴訟最高裁判決私的傍論的補足見解
君塚 正臣
判例時報 ( 2536 ) 54 - 58 2023年1月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
-
独立行政機関(委員会)の合憲性‐権力分立と人権保障と適正手続の中で
君塚 正臣
横浜法学 31 ( 2 ) 1 - 48 2022年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014881
-
日本における独立行政機関(委員会)の展開‐世紀転換期以降の組替えを踏まえて
君塚 正臣
横浜法学 31 ( 1 ) 161 - 216 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014779
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 27 ( 2 ) 19 - 43 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014802
-
「天皇・皇族の人権」論 -「人権総論」の最終走者、「外国人の人権」論のコインの裏表として
君塚 正臣
エトランデュテ ( 4 ) 314 - 345 2022年9月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:在日本法律家協会 単著
国立国会図書館書誌ID:
-
司法審査基準論体系の再検討-憲法訴訟論の適正手続・身体的自由への発展・展開を踏まえて
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 27 ( 1 ) 1 - 34 2022年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014079
-
君塚正臣
読書人 ( 3441 ) 4 - 4 2022年5月 [査読有り] [招待有り]
-
君塚 正臣
横浜法学 30 ( 3 ) 131 - 200 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014446
-
アメリカ連邦最高裁の刑事手続条項に関する判決の継続的考察-続・『違憲審査基準』研究
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 26 ( 4 ) 1 - 17 2022年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014341
-
刑事裁判の適正手続の憲法的意味-そして、その司法審査基準について
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 26 ( 3 ) 1 - 24 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00014264
-
[研究ノート]平和主義・裁判所ほか -教科書的憲法記述(4・完)
君塚 正臣
横浜法学 30 ( 2 ) 169 - 292 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
研究ノート
-
[研究ノート]経済的自由・社会権ほか -教科書的憲法記述(3)
君塚 正臣
横浜法学 30 ( 1 ) 279 - 396 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
研究ノート
-
合衆国憲法修正の承認に州民投票を課すことの合憲性‐The Story of Hawke v. Smith, 253 U.S. 221 (1920)
君塚 正臣
アメリカ憲法と民主政(大沢秀介=大林啓吾編) 585 - 611 2021年9月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:成文堂 単著
横浜法学に掲載したもののリライト
-
[判例研究]州の重罪事件の陪審についても連邦憲法は全員一致を要求しているか-RAMOS v. LOUISIANA, 590 U.S. -, 140 S. Ct. 1390 (2020)
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 26 ( 1 ) 103 - 129 2021年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
判例研究
*付記に日本経済新聞2021年5月3日朝刊9面記事の解題を含む -
民事裁判を提起・遂行する権利再考-民事訴訟のIT化の中で片山智彦説を想う-『司法権・憲法訴訟論』補遺(5)
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 25 ( 4 ) 1 - 13 2021年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 25 ( 3 ) 1 - 30 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013622
-
君塚 正臣
横浜法学 29 ( 1 ) 205 - 242 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
米判例研究
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 25 ( 2 ) 1 - 38 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013450
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 25 ( 1 ) 1 - 24 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013379
-
[書評論文]池田政章編『憲法問題研究会メモワール(上・下)』(信山社、2019年)に寄せて–安倍政権ではなく岸内閣下で、大学人の活動が力を有した時代へのレクイエム
君塚 正臣
エトランデュテ ( 3 ) 447 - 464 2020年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:在日本法律家協会 単著
書評論文 国立国会図書館書誌ID:030596498
-
[判例研究]性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律三条一項四号(生殖腺除去要件)は、憲法一三条、一四条一項に違反するか(消極)
君塚正臣
判例評論 ( 736 ) 2 - 7 2020年6月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
判例研究(掲載誌は判例時報2440号116-121頁)
-
[判例研究]市議会議員への厳重注意処分とその公表に対する司法審査
君塚 正臣
ジュリスト1544号・令和元年度重要判例解説 26 - 27 2020年4月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例研究
その他リンク: http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641115941
-
合衆国憲法修正の承認に州民投票を課すことの合憲性‐The Story of Hawke v. Smith, 253 U.S. 221 (1920)
君塚 正臣
横浜法学 28 ( 3 ) 1 - 52 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013227
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 24 ( 3 ) 1 - 27 2020年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00012896
-
[判例研究]連邦裁判所のヘビアス・コーパス審査における州裁判所の最終判断の判定方法 -WILSON v. SELLERS, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1188 (2018)
君塚 正臣
横浜法学 28 ( 2 ) 259 - 308 2019年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
米判例研究
-
君塚 正臣
横浜法学 28 ( 1 ) 115 - 144 2019年9月
-
憲法学界における刑事訴訟法の取扱い–或いは、憲法学説は時代や系列などから自由であり得たのかに関する歴史的手法による一考察
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 24 ( 2 ) 1 - 34 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00012133
-
高等学校新科目「公共」と法教育に関する覚書-入試科目としての対応も含めて
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 24 ( 1 ) 1 - 26 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880
-
憲法14条「信条」による差別・再考‐自由であるべきとされる「思想及び良心」との峻別は可能か
君塚 正臣
横浜法学 27 ( 3 ) 111 - 140 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10131/00012380
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 23 ( 4 ) 1 - 32 2019年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00012209
-
[研究ノート]法学部における「比較憲法」を考える–変容する法学部の中で「刑事政策」・「法社会学」との対比をしながら
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 23 ( 3 ) 123 - 132 2019年1月
-
君塚 正臣
横浜法学 27 ( 2 ) 263 - 286 2018年12月
-
[判例研究]公職選挙法の規定で一定の年齢に達しない者につき被選挙権を制限していることの憲法適合性について、公職選挙法二○四条の選挙無効訴訟において選挙人らが被選挙権の制限に係る当該規定の違憲を主張してこれを争うことは可能であるか(消極)
君塚正臣
判例評論 ( 716 ) 9 - 14 2018年10月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
判例研究(掲載誌は判例時報2377号155-160頁)
-
幸福追求権と司法審査基準‐「私事と自己決定」の憲法的保障範囲と程度‐『司法権・憲法訴訟論』補遺(4)
君塚 正臣
横浜法学 27 ( 1 ) 61 - 134 2018年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00012013
-
立憲主義と二重の基準論-諸学問の知恵を踏まえて考え直す-『司法権・憲法訴訟論』補遺(3)
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 23 ( 2 ) 1 - 39 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00012030
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 23 ( 1 ) 19 - 57 2018年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00011989
-
君塚正臣
大沢秀介退職記念・違憲審査基準‐アメリカ憲法と判例の現在(山本龍彦=大林啓吾編) 227 - 252 2018年4月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:弘文堂 単著
-
日本における憲法院的機関の憲法上の可能性‐内閣法制局・再考‐『司法権・憲法訴訟論』補遺(1)
君塚 正臣
横浜法学 26 ( 3 ) 1 - 62 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
[研究ノート]法学部関係者のための統計的思考のすすめ–司法試験を題材に
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 22 ( 4=5=6 ) 97 - 106 2018年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
研究ノート
-
君塚 正臣
横浜法学 26 ( 2 ) 221 - 246 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
米判例研究
-
司法権論・憲法訴訟論序説‐延長としての「特別裁判所」論を含む
君塚 正臣
横浜法学 26 ( 1 ) 1 - 94 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 22 ( 1=2 ) 21 - 52 2017年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
将来効判決、積極的な司法的救済、可分論、そして‐議員定数不均衡問題の解決に向けて(3)
君塚 正臣
横浜法学 25 ( 3 ) 1 - 36 2017年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
親の子どもの教育方法と子どもの保護‐公道における子どもの宗教活動‐The Story of Prince v. Massachusetts, 321 U.S. 158 (1944)
君塚 正臣
アメリカ憲法と公教育(大沢秀介=大林啓吾編) 463 - 490 2017年3月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:成文堂 単著
-
立法の不作為の合憲性を争う訴訟について-在宅投票制度違憲訴訟の再考
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 21 ( 6 ) 11 - 34 2017年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
ブランデンバーグ・テストもしくは「明白かつ現在の危険」基準-渋谷暴動事件再考、そしてヘイト・スピーチ
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 21 ( 4・5 ) 1 - 28 2017年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜法学 25 ( 2 ) 1 - 44 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
法曹実務にとっての近代立憲主義(第12回)-立憲主義と司法審査-記憶されていない近現代史も含めて
君塚 正臣
判例時報 ( 2309 ) 3 - 10 2016年12月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
-
参政権の制約と司法審査基準・合憲性判断テスト‐議員定数不均衡問題の解決に向けて(1)
君塚 正臣
横浜法学 25 ( 1 ) 51 - 124 2016年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
第三者の憲法上の権利の主張-第三者没収事件の再考-「憲法的事件争訟性」要件の例外的許容範囲
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 21 ( 1-2 ) 1 - 20 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
[判例研究]二◯一四年一二月一四日施行の衆議院議員総選挙について、東京都と神奈川県の複数の選挙区の選挙人らによる、公職選挙法一三条一項及び別表第一並びにこれに基づく各選挙区における選挙を無効とする訴えに対して、憲法の投票価値の平等の要求に反し、憲法上要求される合理的期間内における是正がなされておらず、憲法一四条一項等に違反するものと言えるか(消極)
君塚 正臣
判例評論 ( 690 ) 2 - 7 2016年8月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
判例研究(掲載誌は判例時報2296号148-153頁)
-
[書評]対象と目的が明確で簡潔な入門書-西原博史=斎藤一久編『教職課程のための憲法入門』(弘文堂、2016年)
君塚 正臣
法学セミナー ( 738 ) 128 2016年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
書評
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 20 ( 4・5・6 ) 13 - 28 2016年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜法学 24 ( 1 ) 87 - 132 2015年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 20 ( 3 ) 113 - 134 2015年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
研究ノート
-
続・私立大学入学試験「政治・経済」における日本国憲法の扱いについて-司法制度改革・法教育の導入以降
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 20 ( 3 ) 15 - 38 2015年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
[判例研究]株主会員制のゴルフ場会社及びその運営団体が性別変更を理由に入会及び株式譲渡承認を拒否したことに対して、憲法一四条一項及び国際人権B規約二六条の趣旨から公序良俗に反し違法であるとして損害賠償を認められるか(積極)
君塚 正臣
判例評論 ( 678 ) 14 - 20 2015年8月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
判例研究(掲載誌は判例時報2259号144-150頁)
-
司法権定義に伴う裁判所の中間領域論‐客観訴訟・非訟事件等再考(3・完)
君塚 正臣
横浜法学 23 ( 3 ) 111 - 146 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
司法権定義に伴う裁判所の中間領域論‐客観訴訟・非訟事件等再考(2)
君塚 正臣
横浜法学 23 ( 1 ) 1 - 40 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
[判例研究]戸籍法四九条二項一号の規定のうち出生の届出に係る届書に「嫡出子」と「嫡出でない子」の別を記載すべきものと定めることは、憲法一四条一項に反しないか(消極)
君塚 正臣
判例評論 ( 667 ) 2 - 6 2014年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
判例研究(掲載誌は判例時報2226号132-136頁)
-
対審権と伝聞証拠‐The Story of Crawford v. Washington, 541 U.S. 36(2004)
君塚正臣
アメリカ憲法判例の物語(大沢秀介=大林啓吾編) 411 - 440 2014年4月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:成文堂 単著
-
司法権定義に伴う裁判所の中間領域論‐客観訴訟・非訟事件等再考(1)
君塚 正臣
横浜法学 22 ( 3 ) 143 - 169 2014年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
続・憲法保障システムとしての選挙制度考-「護憲」する強い参議院-「日本国」は死出の旅に出たのか
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 18 ( 6 ) 1 - 23 2014年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜法学 22 ( 1 ) 33 - 77 2013年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
[書評]南野佳代編『法曹継続教育の国際比較‐ジェンダーから問う司法』(日本加除出版、2012年)
君塚正臣
ジェンダーと法 ( 10 ) 154 - 155 2013年7月 [査読有り] [招待有り]
-
新・判例解説Watch(速報判例解説) ( 12 ) 11 - 14 2013年4月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
判例研究
電子版と同様その他リンク: https://www.lawlibrary.jp/pdf/z18817009-00-010590799_tkc.pdf
-
「裁判を受ける権利」の作法の発想転換‐日本国憲法32条の法意の再再検討
君塚 正臣
横浜国際経済法学 21 ( 3 ) 25 - 80 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
[判例研究]対審権と伝聞証拠(公判外証言)-血中アルコール濃度報告は「証言」か-BULLCOMING v. NEW MEXICO, 564 U.S. -, 131 S. Ct. 2705 (2011)
横浜国際経済法学 21 ( 2 ) 187 - 210 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
米判例研究
-
君塚正臣
講座ジェンダーと法 第4巻(ジェンダー法学会編),日本加除出版 23 - 38 2012年11月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
君塚 正臣
論究ジュリスト ( 1 ) 33 - 40 2012年5月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
その他リンク: http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641213005
-
[判例研究]裁判員制度を最高裁判所大法廷が合憲と初めて判断した例
新・判例解説Watch(速報判例解説) ( 10 ) 21 - 24 2012年4月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
判例研究
電子版と同様その他リンク: https://www.e-japanlaw.jp/syoseki/Honbun.aspx?jc=4800&st=2&lpn=0&bi=z18817009-00-010510720
-
君塚正臣
憲法訴訟の現状分析(戸松秀典=野坂泰司編) 324 - 341 2012年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:有斐閣 単著
その他リンク: http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641131088
-
法令違憲‐適用違憲とこれのほかに、運用違憲、処分違憲は存在するか
君塚 正臣
横浜国際経済法学 20 ( 3 ) 29 - 53 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
[書評]辻村みよ子編『壁を超える‐政治と行政のジェンダー主流化』(岩波書店、2011年)
君塚 正臣
国際女性 ( 25 ) 150 2011年12月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:国際女性の地位協会 単著
書評
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokusaijosei/25/1/25_150/_article/-char/ja/
-
[判例研究]交通事故の損害賠償請求における外貌醜状障害について、男女で異なる扱いを行う後遺障害別等級表に従っても問題がないとして、原告の主張を排斥した例
速報判例解説 ( 9 ) 15 - 18 2011年10月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
判例研究
電子版(5頁版、2011.5に公開済)を圧縮したものその他リンク: http://www.tkclex.ne.jp/commentary/pdf/z18817009-00-010440637_tkc.pdf
-
[書評]西土彰一郎著『放送の自由の基層』(信山社、2011年)
君塚 正臣
横浜国際経済法学 20 ( 1 ) 123 - 142 2011年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
書評
-
君塚正臣
ジェンダーと法 ( 8 ) 142 - 143 2011年7月 [査読有り] [招待有り]
-
[判例研究]民法の嫡出推定規定(いわゆる離婚後300日規定)に従い、後夫の嫡出子とする出生届の不受理が適法とされ、これを違憲とする主張が斥けられた例
速報判例解説 ( 8 ) 11 - 14 2011年4月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
判例研究
電子版(5頁版、2010.7に公開済)を圧縮したものその他リンク: http://www.lawlibrary.jp/commentary/pdf/z18817009-00-010360496_tkc.pdf
-
LRAの基準‐他に選択し得る基準が存する場合における本基準のより制限的な利用の勧め
君塚 正臣
横浜国際経済法学 19 ( 3 ) 103 - 134 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
社会権としての「教育を受ける権利」の再検討‐その過拡大再考の提言
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 15 ( 5 ) 1 - 26 2011年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 19 ( 2 ) 125 - 144 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
研究ノート
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 19 ( 1 ) 89 - 125 2010年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
研究ノート
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 18 ( 3 ) 49 - 74 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
[判例批評・紹介]民法900条四号但書前段(非嫡出子の相続分)の合憲性
君塚 正臣
民商法雑誌 141 ( 4・5 ) 115 - 119 2010年2月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例紹介
-
BOTの憲法学‐台湾・阿里山森林鐵路を素材とする私人間効力論貫徹のための予習的検討
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 14 ( 4 ) 1 - 12 2009年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
司法審査基準‐二重の基準論の重要性
公法研究 ( 71 ) 88 - 99 2009年10月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本公法学会 単著
学会報告要旨
-
二重の基準論とは異質な憲法訴訟理論は成立するか‐併せて私人間効力論を一部再論する
君塚 正臣
横浜国際経済法学 18 ( 1 ) 17 - 58 2009年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
[判例研究]追跡した車に対するパトカーのバンパー攻撃と修正4条の権利‐Timothy SCOTT v. Victor HARRIS, 550 U.S. 372, 127 S. Ct. 1769(2007)
君塚 正臣
ジュリスト ( 1379 ) 108 - 111 2009年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
憲法の私人間効力論争は何をもたらしたか
君塚 正臣
月報司法書士 ( 447 ) 7 - 14 2009年5月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本司法書士会連合会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 17 ( 3 ) 193 - 214 2009年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 17 ( 2 ) 1 - 34 2008年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
君塚正臣
佐藤幸治古稀記念・国民主権と法の支配下巻(初宿正典ほか編) 31 - 54 2008年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:成文堂 単著
-
君塚正臣
ジュリスト1354号・平成19年度重要判例解説 22 - 23 2008年4月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例研究
その他リンク: http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641115828
-
性表現規制のゆるやかな変化として‐最高裁第二次メイプルソープ写真集事件判決の影響
君塚正臣
新聞研究 ( 681 ) 50 - 53 2008年4月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本新聞協会 単著
その他リンク: https://www.pressnet.or.jp/publication/kenkyu/080401_343.html
-
[判例研究]Hernandez v. Robles, 7 N.Y.3d 338, 855 N.E.2d 1, 821 N.Y.S.2d 770, 2006 N.Y. LEXIS 1836 (Court of Appeals of N.Y., 2006)‐ニュー・ヨーク州家族関係法は結婚を異性カップルに認めるものであって、同性カップルの結婚を認めなかった市などの対応は同州憲法に反することにはならない
君塚 正臣
アメリカ法 ( 2007-2 ) 300 - 304 2008年3月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日米法学会 単著
米判例研究
-
君塚正臣
新家族法実務大系第1巻-親族Ⅰ(小田八重子=水野紀子編) 57 - 68 2008年2月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:新日本法規 単著
-
君塚 正臣
横浜国際社会科学研究 12 ( 4/5 ) 1 - 33 2008年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 16 ( 1 ) 1 - 13 2007年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
いわゆる憲法の第三者効力論・再論‐諸学説を検討し、「新間接効力説」もしくは「憲法の最高法規性重視説」への批判に答えて、憲法の私人間効力論を考え直す
(早稲田大学COE)季刊企業と法創造 ( 11 ) 75 - 94 2007年6月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所 単著
-
実践応用演習・憲法‐全未修者対応の学習段階・学年に応じた試み
君塚正臣
ロースクール研究 ( 4 ) 141 - 152 2006年12月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:民事法研究会 単著
-
君塚 正臣
エコノミア 57 ( 2 ) 71 - 86 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学経済学会 単著
研究ノート
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 15 ( 1 ) 1 - 39 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
[判例研究]国籍法三条一項は父母が内縁関係にある認知された非嫡出子を排除する限りで憲法一四条一項違反であり、その子は届出により日本国籍を取得できるか(積極)
君塚 正臣
判例評論 ( 566 ) 14 - 18 2006年4月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:判例時報社 単著
判例研究(掲載誌は判例時報1918号176-180頁)
-
合憲限定解釈の再検討‐労働基本権を制約する最高裁判決を素材に
君塚 正臣
帝塚山法学 ( 11 ) 35 - 65 2006年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:帝塚山大学法学会 単著
-
憲法とジェンダー‐日本国憲法は性別をどのように考えているのか
君塚 正臣
法律時報 78 ( 1 ) 4 - 9 2006年1月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
-
[判例研究]ミランダ警告なしの自発的供述から得られた物的証拠の証拠能力‐UNITED STATES v. SAMUEL FRANCIS PATANE, 542 U.S. 630, 124 S. Ct. 2620 (2004)
君塚 正臣
ジュリスト ( 1303 ) 149 - 155 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
[研究ノート]私立大学入学試験「政治・経済」における日本国憲法の扱いについて‐出題の法社会学?
君塚 正臣
エコノミア 56 ( 2 ) 51 - 67 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学経済学会 単著
研究ノート
-
[判例研究]死刑事件における陪審決定欠如違憲判決の遡及可能性‐DORA B. SCHRIRO v. WARREN WESLEY SUMMERLIN, 542 U.S. 348, 124 S. Ct. 2519 (2004)
ジュリスト ( 1301 ) 86 - 90 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
君塚 正臣
横浜国際経済法学 14 ( 1 ) 1 - 27 2005年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110004622690.pdf?id=ART0007333360
-
学生無年金障害者問題の憲法学‐差別包囲状況における「緩やかな合理性の基準」の想定外の可能性
法律時報 77 ( 8 ) 75 - 79 2005年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
-
日本国憲法31条の射程について‐行政の適正手続保障の憲法上の根拠の議論を中心に
横浜国際経済法学 13 ( 2 ) 31 - 71 2005年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
[研究ノート]法科大学院・未修者への憲法教育‐初年度前期実績からの考察
君塚 正臣
エコノミア 55 ( 2 ) 79 - 96 2004年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学経済学会 単著
研究ノート
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110006456933.pdf?id=ART0008472659
-
暴力表現・自殺唱導表現と憲法‐多数者が不快と感じる・不快な行動を勧めていると感じる表現の規制はどこまで可能か
法律時報 76 ( 9 ) 55 - 59 2004年8月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
-
団体内部紛争と第三者効力論‐政党、宗教団体における憲法上の権利の調整の一場面として
横浜国際社会科学研究 9 ( 1 ) 1 - 22 2004年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際社会科学学会 単著
-
表現による不法行為と憲法の第三者効力論(二・完)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(三の二)
横浜国際経済法学 12 ( 2 ) 41 - 84 2004年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
本研究は、憲法の私人間効力論研究の各論部分の一部を構成するものである。それに加えて、補説として、「第三セクターの憲法学‐第三者効力論の射程に関する一考察」エコノミア54[2](2003/11)、「私立『大学の自治』の再検討 ‐第三者効力と制度的保障の交点?‐」国際公共政策研究(大阪大学)4[1](1999/09)、「団体内部紛争と第三者効力論‐憲法上の権利の調整の一場面として」横浜国際社会科学研究9[未定](2004)がある。
-
君塚 正臣
エコノミア 54 ( 2 ) 41 - 56 2003年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学経済学会 単著
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110006456920.pdf?id=ART0008472625
-
[判例研究]暴力的なテレビゲーム規制条例を違憲とする連邦控訴裁判決‐Interative Digital Software Ass'n et al., v. St. Louis County et al., 329 F. 3d 954, 2003 U.S.App. LEXIS 11069 (8th Cir., Jun. 3, 2003)
ジュリスト ( 1253 ) 205 - 207 2003年10月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例紹介
-
表現による不法行為と憲法の第三者効力論(一)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(三の一)
横浜国際経済法学 12 ( 1 ) 39 - 70 2003年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国際経済法学会 単著
-
不法行為における女児逸失利益と憲法の第三者効力論‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(二)
君塚 正臣
エコノミア 54 ( 1 ) 9 - 29 2003年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学経済学会 単著
本研究は、「法律行為と憲法の第三者効力論‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(一)」関西大学法学論集52[4=5](2003/03)、「不法行為における女児逸失利益と憲法の第三者効力論‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(二)」エコノミア54[1](2003/05)、「表現による不法行為と憲法の第三者効力論(一)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(三の一)」横浜国際経済法学12[1](2003/09)、「表現による不法行為と憲法の第
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110006456912.pdf?id=ART0008472606
-
法律行為と憲法の第三者効力論‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えていくべきか(一)
関西大学法学論集 52 ( 4=5 ) 377 - 448 2003年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
本研究は、憲法の私人間効力論研究の各論部分を構成するものであるが、総論部分の研究として、「いわゆる憲法の第三者効力論再考 ‐その論点の再整理をきっかけに‐」東海大学文明研究所紀要[17](1997/03)、「民法学における『公序良俗』論の憲法学的検討」行動科学研究(東海大学)[50](1998/03)、「法例(国際私法学)における『公序』論の憲法学的検討 ‐法例33条と憲法学の交点について‐」東海大学文明研究所紀要[19](1999/03)、「伝統的第三者効力論・再考(一)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力
-
付随的違憲審査制の活性化に向けて
君塚 正臣
関西大学法学論集 52 ( 6 ) 81 - 110 2003年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
[判例研究]国外で生まれた婚外子についての米国市民である親の性別による差別の合憲性‐TUAN ANH NGUYEN and Joseph Boulais v. IMMIGRATION AND NATURALIZATION SERVICE, 533 U.S. 53, 121 S. Ct. 2053(2001)
ジュリスト ( 1237 ) 237 - 242 2003年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
[研究ノート]「憲法二部」授業評価アンケートからの考察
関西大学法学論集 52 ( 3 ) 254 - 278 2002年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
研究ノート
-
大学における「比較憲法」の存在意義‐一般教養・法学部・法科大学院・法学研究科
関西大学法学論集 52 ( 2 ) 1 - 56 2002年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
日本国憲法二四条解釈の検証‐或いは「『家族』の憲法学的研究」の一部として
関西大学法学論集 52 ( 1 ) 1 - 72 2002年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
君塚正臣
ジュリスト1224号・平成13年度重要判例解説 10 - 11 2002年6月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例研究
-
[判例批評・紹介]戦没者遺族等援護法の国籍等差別の合憲性‐在日韓国人元日本軍属障害年金訴訟
法学教室258号・判例セレクト’01 8 2002年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例紹介
-
日本国憲法二一条の「表現」と「通信」の間に‐放送・通信技術の進歩と憲法の人権保障の行方
関西大学法学論集 51 ( 6 ) 1 - 53 2002年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
アメリカにおけるステイト・アクション理論の現在‐いわゆる私人間効力論再検討の道標として
関西大学法学論集 51 ( 5 ) 1 - 61 2001年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
[研究ノート]欧米各国における積極的差別是正とその示唆するもの‐アファーマティヴ・アクション,ポジティブ・アクション,クォータ
関西大学法学論集 51 ( 4 ) 58 - 100 2001年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
研究ノート
-
憲法と条約の関係・序説‐国内法と国際法の理論上の二元的理解とその帰結について
関西大学法学論集 51 ( 2=3 ) 128 - 168 2001年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
[研究ノート]憲法保障システムとしての選挙制度考‐「護憲」する小選挙区比例代表並立制
関西大学法学論集 51 ( 1 ) 140 - 169 2001年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
研究ノート
-
[判例研究]均等法施行前入社労働者の男女別雇用管理‐住友電気工業事件
君塚正臣
ジュリスト1202号・平成12年度重要判例解説 209 - 211 2001年6月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例研究
-
第三者効力論の新世紀(二・完)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えているのか
関西大学法学論集 50 ( 6 ) 105 - 144 2001年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
第三者効力論の新世紀(一)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどのように考えているのか
関西大学法学論集 50 ( 5 ) 124 - 165 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
[判例研究]労災審査手続とステイト・アクション‐AMERICAN MANUFACTURERS MUTUAL INSURANCE COMPANY, et al. v. Delores Scott SULLIVAN et al. , 526 U. S. 40(1999)
ジュリスト ( 1191 ) 66 - 69 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
[書評]松井茂記『日本国憲法』(有斐閣,1999年)
関西大学法学論集 50 ( 1 ) 214 - 259 2000年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
書評
-
[判例批評・紹介]裁判官の政治的表現と分限裁判‐寺西判事補事件
法学教室234号・判例セレクト’99 11 2000年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例紹介
-
伝統的第三者効力論・再考(二・完)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどう考えてきたのか
関西大学法学論集 49 ( 6 ) 45 - 80 2000年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
伝統的第三者効力論・再考(一)‐日本の憲法学は憲法の私人間効力をどう考えてきたのか
関西大学法学論集 49 ( 5 ) 113 - 159 1999年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
改正男女雇用機会均等法の憲法学的検討‐いわゆるポジティブ・アクション規定を中心に‐
関西大学法学論集 49 ( 4 ) 30 - 69 1999年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:関西大学法学会 単著
-
私立「大学の自治」の再検討‐第三者効力と制度的保障の交点?‐
君塚 正臣
国際公共政策研究(大阪大学) 4 ( 1 ) 129 - 145 1999年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科 単著
-
[判例研究]無罪評決の量刑評価と二重の危険‐UNITED STATES v. Verron WATTS, UNITED STATES v. Chcryl PUTRA, 117 S. Ct. 633(1997)
ジュリスト ( 1154 ) 121 - 124 1999年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
[研究ノート]「18・19世紀的人権」再考‐参政権獲得過程を題材に‐
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 19 ) 51 - 60 1999年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
研究ノート
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195812.pdf?id=ART0000563454
-
法例(国際私法学)における「公序」論の憲法学的検討‐法例33条と憲法学の交点について‐
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 19 ) 39 - 50 1999年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195811.pdf?id=ART0000563453
-
[判例研究]同乗者への下車命令と修正四条‐MARYLAND v. Jerry Lee WILSON, 117 S. Ct. 882(1997)
ジュリスト ( 1152 ) 165 - 167 1999年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
男女平等オンブズパーソン制度の導入における検討課題‐ノルウェー男女平等オンブッド(Ombud)調査を踏まえて‐
行動科学研究(東海大学) ( 51 ) 103 - 116 1999年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学社会科学研究所 単著
-
続・総合教育科目「日本国憲法」の目的と講義形式
東海大学教育研究所研究資料集 ( 6 ) 72 - 91 1999年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学教育研究所 単著
-
[判例研究]Baehr. v. Miike, CIV. No. 91-1394, 1966 WL 694235, 23 Fam. L. Rep. (BNA) No. 6, at 2001(Haw. Cir. G. , 1996)‐ハワイ州憲法においては性差別は厳格審査の対象であり、被告州側はやむにやまれぬ政府利益と必要最小限度の手段の立証ができなかった。よってハワイ州が同姓婚を認めないことは州憲法違反である‐
アメリカ法 ( 1998-1 ) 94 - 98 1998年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日米法学会 単著
米判例研究
-
日本国憲法二四条「家族」の法意‐非嫡出子差別事例を主な素材として‐
法律時報 70 ( 6 ) 102 - 108 1998年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
-
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 18 ) 53 - 82 1998年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
研究ノート
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195802.pdf?id=ART0000563436
-
民法学における「公序良俗」論の憲法学的検討
行動科学研究(東海大学) ( 50 ) 63 - 77 1998年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学社会科学研究所 単著
-
君塚正臣
榎原猛古稀記念・現代国家の制度と人権(伊藤公一=阿部照哉編) 194 - 214 1997年11月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:法律文化社 単著
その他リンク: https://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000002653718.html
-
何が「性」「差別」か‐中立的法規定の差別効果
文明 ( 77 ) 39 - 54 1997年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
-
[判例研究]ビールのラベル表示と営利的表現‐Robert E. RUBIN v. COORS BREWING COMPANY, 115 S. Ct. 1585(1995)
ジュリスト ( 1110 ) 161 - 164 1997年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
[判例研究]人種のアファーマティヴ・アクションと審査基準‐Adarand Constructors, Inc. v. Pena, 155 S. Ct. 2097(1995)‐
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 17 ) 27 - 36 1997年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
米判例研究
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195791.pdf?id=ART0000563418
-
いわゆる憲法の第三者効力論再考‐その論点の再整理をきっかけに‐
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 17 ) 11 - 26 1997年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195790.pdf?id=ART0000563417
-
[判例批評・紹介]児童扶養手当と非嫡出子差別
法学教室198号・判例セレクト’96 9 1997年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
判例紹介
-
[判例批評・紹介]再婚禁止期間の合憲性と国家賠償訴訟
民商法雑誌 115 ( 4=5 ) 729 - 733 1997年2月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
判例紹介
-
総合教育科目「日本国憲法」の目的と講義形式
東海大学教育研究所研究資料集 ( 4 ) 1 - 25 1997年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学教育研究所 単著
-
日本における性差別の審査基準の根拠について
民商法雑誌 114 ( 6 ) 937 - 1014 1996年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
性差別と強姦罪‐刑法一七七条の合憲性‐
法律時報 68 ( 4 ) 67 - 73 1996年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本評論社 単著
-
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 16 ) 55 - 78 1996年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195783.pdf?id=ART0000563401
-
[博士論文]性・平等・憲法学・司法審査
大阪大学大学院法学研究科 1 - 334 1995年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
(期日は提出日)
-
[判例研究]学校区の分割新設と政教分離‐BOARD OF EDUCATION OF KIRYAS JOEL VILLAGE SCHOOL DISTRICT v. GRUMET et al. , 114 S. Ct. 2481(1994)‐
ジュリスト ( 1069 ) 136 - 140 1995年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:有斐閣 単著
米判例研究
-
[判例研究]事前抑制と教科書検定‐家永教科書裁判第一次訴訟最高裁判決‐
君塚 正臣
東海大学文明研究所紀要 ( 15 ) 95 - 116 1995年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
判例研究
その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/els/contents110000195774.pdf?id=ART0000563384
-
ハイビジョン時代の憲法学‐新しい放送技術と表現の自由‐
文明 ( 72 ) 39 - 48 1995年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東海大学文明研究所 単著
-
非嫡出子の憲法学‐非嫡出子差別事例の審査基準論を中心に‐
阪大法学 44 ( 2-3上 ) 263 - 284 1994年11月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:大阪大学法学会 単著
久貴忠彦先生退官記念号
-
再婚禁止期間の合憲性(二・完)‐民法七三三条改正の許容範囲に関する一考察‐
民商法雑誌 109 ( 3 ) 471 - 496 1993年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
再婚禁止期間の合憲性(一)‐民法七三三条改正の許容範囲に関する一考察‐
民商法雑誌 109 ( 2 ) 260 - 282 1993年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
性差別の審査基準の根拠について‐アメリカでの議論を中心に‐
阪大法学 42 ( 1 ) 125 - 152 1992年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:大阪大学法学会 単著
-
[判例研究]煽動罪と破防法‐いわゆる渋谷暴動事件最高裁判決‐
阪大法学 41 ( 4 ) 501 - 518 1992年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:大阪大学法学会 単著
判例研究
-
性差別とアメリカ合衆国最高裁判所‐中間審査基準の再検討‐
阪大法学 41 ( 1 ) 271 - 302 1991年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:大阪大学法学会 単著