著書 - 金馬 国晴
件数 37 件-
DX時代の人づくりと学び
降旗信一・金馬国晴・加納寛子・佐々木豊志( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 第2章 DX時代のカリキュラムと道具としての通信端末)
人言洞 2022年12月 ( ISBN:9784910917016 )
総ページ数:160 担当ページ:30-44 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
戦後初期コア・カリキュラム研究資料集 第14・15・16・17巻 諸団体編,補遺(復刻編集版)
金馬国晴,安井一郎,溝邊和成( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集代表。解題、資料一覧、総リスト 含む)
クロスカルチャー出版 2022年9月 ( ISBN:9784910672106C3337 )
総ページ数:2400 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
カリキュラム・マネジメントと教育課程
金馬国晴,八木英二,田村知子,藤本和久,池上東湖,本田伊克,劉博昊( 担当: 編集 , 範囲: 第1章、第6章、終章)
学文社 2019年3月 ( ISBN:978-4-7620-2839-7 )
総ページ数:190 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
教育方法学辞典
日本教育方法学会( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: カリキュラムと教育課程 /コア・カリキュラム運動)
学文社 2024年10月 ( ISBN:978-4-7620-3381-0 )
総ページ数:362 担当ページ:92,327 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
日本教師教育学会第10期研究活動報告書 特別課題研究Ⅰ 防災・学校安全と教師教育
金馬国晴他( 担当: 編集 , 範囲: 「大学教職課程の防災・安全教育カリキュラム・ガイドライン」「視点型=織り込み型=溶かし込み型の防災学習」他 )
日本教師教育学会 2025年1月
総ページ数:263 担当ページ:6-37,108-116 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
大学における教員養成の未来-「グランドデザイン」の提案
鹿毛雅治・勝野正章・牛渡淳・岩田康之・浜田博之他( 担当: 分担執筆 , 範囲: 総合・探究が実践できる教師へと自己形成する条件)
学文社 2024年4月 ( ISBN:9784762033353 )
総ページ数:230 担当ページ:66-80 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どもと教師の学びと育ち-新時代の探究をひらくポイント61+α
溝邊和成,松田雅代,永井毅,長田悠佑編著( 担当: 分担執筆 , 範囲: コア・カリキュラムからのメッセージ)
三学出版 2024年9月 ( ISBN:978-4-908877-57-5 )
総ページ数:360 担当ページ:132-136 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
総合的な学習/探究の時間 ー持続可能な未来の創造と探究
小玉敏也 (著, 編集), 金馬国晴 (著, 編集), 岩本泰 (著, 編集), 降旗信一, 内田隆, 木下智実, 松倉紗野香, 建元喜寿, 鈴木隆弘, 松葉口玲子, 秦さやか, 河村幸子( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 第2章)
学文社 2020年9月
総ページ数:200 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
戦後初期コア・カリキュラム研究資料集 第7・8・9巻 附属校編(復刻編集版)
金馬国晴,安井一郎,溝邊和成( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集代表。解題、資料一覧 含む)
クロスカルチャー出版 2020年6月 ( ISBN:978908823383 )
総ページ数:2000 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
戦後初期コア・カリキュラム研究資料集 第10・11・12・13巻 中学校編・附属校編補遺(復刻編集版)
金馬国晴,安井一郎,溝邊和成( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集代表。解題、資料一覧 含む)
クロスカルチャー出版 2021年6月
総ページ数:2200 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
学びを創る・学びを支えるー新しい教育の理論と方法
広石英記編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第3章 新しい資質・能力と教育方法の刷新、第4章 新学習指導要領のねらい)
一芸社 2020年3月 ( ISBN: 978-4863592124 )
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
希望をつむぐ教育ー人間の育ちとくらしを問い直す
行田稔彦、渡辺恵津子、田村真広、加藤聡一ほか( 担当: 分担執筆 , 範囲: 単元案をその場で共同でつくる単元習作ワークショップ)
生活ジャーナル 2018年8月 ( ISBN:9784882591696 )
総ページ数:328 担当ページ:314-320 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
新しい生活科教育の創造―体験を通した資質・能力の育成
永田忠道,朝倉淳,金馬国晴( 担当: 単著 , 範囲: 生活科教育の歴史)
学術図書出版社 2019年4月 ( ISBN:9784780606775 )
総ページ数:170 担当ページ:18-33 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
質的心理学辞典
日本質的心理学会(能智正博ほか)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 基礎付け主義、デューイ、批判的教育学)
新曜社 2018年11月 ( ISBN:9784788516014 )
総ページ数:430 担当ページ:66-67,216,264 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
総合的な学習の時間
佐藤真,安藤福光,緩利誠( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第3章 わが国における総合的な学習の歴史)
ミネルヴァ書房 2023年3月
担当ページ:31-42 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
神奈川県教育史1945-1972 資料編(下)
米田俊彦、大島宏、金馬国晴他( 担当: 編纂 , 範囲: とくに第二部第三章・第四章)
神奈川県教育委員会 2023年3月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
神奈川県教育史1945-1972 資料編(上)
米田俊彦、大島宏、金馬国晴他( 担当: 編纂 , 範囲: とくに第一部第三章)
神奈川県教育委員会 2022年3月
総ページ数:1166 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
小中一貫教育の実証的検証-心理学による子ども意識調査と教育学による一貫校分析
梅原利夫,佐貫浩,富樫千紘,山本由美( 担当: 共著 , 範囲: 第4章 座談会)
花伝社 2021年3月 ( ISBN:9784763409591 )
総ページ数:195 担当ページ:174-190 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
戦後初期コア・カリキュラム研究資料集 第4・5・6巻 西日本編(復刻編集版)
金馬国晴,安井一郎( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集代表。解題、資料一覧 含む)
クロスカルチャー出版 2019年9月 ( ISBN:978-4908823602 )
総ページ数:1900 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
戦後初期コア・カリキュラム研究資料集 第1・2・3巻 東日本編(復刻編集版)
金馬国晴,安井一郎( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集代表。解題、資料一覧 含む)
クロスカルチャー出版 2018年9月 ( ISBN:978908823381 )
総ページ数:2000 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
教育課程 第二版(教員養成テキストシリーズ)
山崎準二編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 現代日本における教育課程の変遷 (付表:学習指導要領の変遷))
学文社 2018年4月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
教師教育研究ハンドブック
日本教師教育学会(編集)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 自主的研究団体による研修)
学文社 2017年9月 ( ISBN:9784762027352 )
総ページ数:420 担当ページ:298-301 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
学力と学校を問い直す
教育科学研究会編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 総合 「形式化」した計画と幾重もの溝 )
かもがわ出版 2014年4月 ( ISBN:9784780305951 )
総ページ数:304 担当ページ:295-299 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
教育方法論(新・教職課程シリーズ)
広石英記、遠藤貴広、藤本和久、田尻敦子ほか( 担当: 分担執筆 , 範囲: さまざまな学力調査と学習指導要領、授業のデザイン)
一藝社 2014年3月 ( ISBN:9784863590649 )
総ページ数:218 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
今を生きる--東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言-- 2.教育と文化
水原克敏,関内隆編,工藤文三,村川雅弘,大野栄三,金馬国晴ほか( 担当: 分担執筆 , 範囲: 震災・災害を自分ごととして--他人ごと、世界ごとへも「想像力」を)
東北大学出版会 2012年9月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
よくわかる教育原理
汐見稔幸、伊東毅、髙田文子、東宏行、増田修治編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 学級崩壊)
ミネルヴァ書房 2011年4月 ( ISBN:9784623059263 )
総ページ数:319 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
各教科等での「見通し・振り返り」学習活動の充実
佐藤真(編)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 総合的な学習の時間:理論 -見通し・振り返りのくり返し連続を-)
教育開発研究所 2010年1月 ( ISBN:4873805430 )
総ページ数:206 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
教育課程(教員養成テキストシリーズ)
山崎準二編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 現代日本における教育課程の変遷 (付表:学習指導要領の変遷))
学文社 2009年3月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
2008年度学習指導要領を読む視点
竹内常一、子安潤、木村涼子、阿部昇、加藤郁夫、小野政美、吉永紀子、鶴田敦子、松下良平、藤井啓之、寺島隆吉、新谷恭明( 担当: 分担執筆 , 範囲: 戦後史の中の「総合的な学習」とこれから)
現代書館、白澤社 2008年8月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
環境教育-基礎と実践
岸本清明( 担当: 分担執筆 , 範囲: 「総合」的な学習としての環境教育)
共立出版 2007年10月 ( ISBN:4320071670 )
総ページ数:214 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
子どもと教師でつくる教育課程試案
柴田義松(編)( 担当: 共著 , 範囲: 総合学習)
日本標準 2007年7月 ( ISBN:4820803107 )
総ページ数:239 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
現代教育のキーワード
田中孝彦、佐貫浩、太田政男、奥平康照、久冨善之他( 担当: 分担執筆 , 範囲: 総合学習、総合学習と評価)
大月書店 2006年5月 ( ISBN:4272411691 )
総ページ数:284 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
学力の社会学
苅谷剛彦、志水宏吉編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 戦後初期に「学力」の「低下」が意味したこと-〈学力調査〉から戦後新教育の批判へ)
岩波書店 2004年12月 ( ISBN:4000224433 )
総ページ数:299 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
現代教育方法事典
柴田義松(編)( 担当: 分担執筆 , 範囲: コア・カリキュラム、生活単元学習)
図書文化 2004年10月 ( ISBN:481004436X )
総ページ数:609 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
子ども家庭福祉・保健用語辞典
汐見稔幸、柏女霊峰、安梅勅江、庄司順一、新保幸男ほか( 担当: 分担執筆 , 範囲: 生活科、総合学習、学級崩壊ほか多数)
財団法人資生堂社会福祉事業財団 2002年4月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
特別活動論
小久保明浩、高橋陽一編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 「総合的な学習」の現在,過去,未来)
武蔵野美術大学出版局 2002年
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
未来をひらく総合学習
梅原利夫、西本勝美編( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 「総合学習」関連の文献解題)
ふきのとう書房 2000年 ( ISBN:4434001485 )
総ページ数:197 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書