研究発表 - 金 蘭美
件数 34 件-
メール文のための難易度判定基準設定の試み―100種類のメール文タスク作成を通して―
金蘭美/金庭久美子/橋本直幸
第64回 日本語教育方法研究会 2025年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:桜美林大学町田キャンパス 国名:日本国
-
特定の読み手が存在する書き言葉タスクにおけるフィードバックの方法 作文支援システム『さくらだより』のフィードバックを例に
金蘭美
韓国日本語学会第49回国際学術発表大会 2024年3月 韓国日本語学会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:韓国ソウル中央大学校 国名:大韓民国
-
メール文における連用中止形の使用状況
金蘭美・金庭久美子
第 62 回 日本語教育方法研究会 2023年9月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催
-
メール文に見られる読み手配慮表現の誤用の傾向―作文支援システム『さくらだより』の基礎データより―
金蘭美・金庭久美子
第 61 回 日本語教育方法研究会 2023年9月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋大学(愛知キャンパス)
-
メール文を通した読み手配慮表現の学習―作文支援システム「さくら」を用いて―
金蘭美・金庭久美子
韓国日語日文学会2023年度夏季国際学術大会 2023年6月 韓国日語日文学会
開催年月日: 2023年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催
-
作文支援システム「さくら」の開発―フィードバック方法の改善―
金蘭美,金庭久美子,川村よし子
第60回日本語教育方法研究会 2023年3月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京工業大学大倉山キャンパス
-
大学院科目で日本語教育における管理運営業務を扱う試み
中川健司, 半沢千絵美, 金蘭美
第59回日本語教育方法研究会 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催
-
滑なコミュニケーションを行うための一手段―メール文に見られる共有情報を示す表現を例として―
金庭久美子,金蘭美
第25 回AJE ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2022年8月 ヨーロッパ日本語教師会
開催年月日: 2022年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オランダ王国ライデン市 ライデン大学 (Lipsius会館 Cleveringaplaats 1, 2311 BC Leiden)およびオンライン
-
メール文に見られる用件の切り出し方―タスクの種類および読み手配慮に焦点を当てて―
金蘭美,金庭久美子,金玄珠
韓国日本語教育学会第40回国際学術大会 2021年12月
開催年月日: 2021年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
国名:大韓民国
-
発信メールと返信メールに現れる「なら」の使用について
金蘭美,金庭久美子
第57回日本語教育方法研究会 2021年9月 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催
-
24種類のメール文タスクから見る「テシマウ」の使用状況
金蘭美,金庭久美子
韓國日語教育学会第39回春季国際学術大会 2021年4月
開催年月日: 2021年4月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
「てしまう」の指導法に関する一考察―物語タスクにおける使用状況の分析から―
金蘭美,金庭久美子
第56回日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2021年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催
-
初級から学べる段階別学習型作文支援システムの構築―データ収集システムの開発―
金蘭美,川村よし子,金庭久美子
2020年度日本語教育学会秋季大会 日本語教育学会
開催年月日: 2020年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催
-
作文支援システムで必要な 支援 についてメール文に焦点を当てて
金蘭美,金庭久美子
韓国日本語学会第41・42回学術大会 韓国日本語学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:韓国漢陽サイバー大学(オンライン開始)
-
大学における留学生支援活動の多様な試み―相互交流と異文化理解のために―
金蘭美・半沢千絵美
韓国日語教育学会第36回国際学術大会 韓国日語教育学会・協同実践研究会
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:韓国ソウル
-
日本語学習者における「テシマウ」の使用の特徴:YNUコーパス、及び8つのメールタスクデータを用いて
金庭久美子・金蘭美・曹娜
第⼀回⽇本語プロフィシェンシー研究学会国際⼤会 ⽇本語プロフィシェンシー研究学会
開催年月日: 2019年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:中国大連
-
韓国語を母語とする中上級日本語学習者の意見陳述にみられる特徴
金蘭美・半沢千絵美
韓国日語教育学会第35回国際学術大会 韓国日語教育学会
開催年月日: 2019年4月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:韓国ソウル
-
大学体験を目的とした短期留学プログラム―アンケート結果から見えてきた改善の成果と今後の課題―
金蘭美,半沢千絵美
第52回日本語教育方法研究会 杏林大学
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
日本語メール文に見られる伝聞表現―相手からの情報を前提情報とする場合―
金蘭美,金庭久美子,金玄珠
韓国日語教育学会第34回国際学術発表大会 建国大学
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
メールタスクにおける「Vようと思う」の使用状況 -日本語学習者と日本語母語話者の違いに着目して-
金蘭美,金庭久美子
第51回日本語教育方法研究会 国士館大学
開催年月日: 2018年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
メール返信時の韓国人学習者の自分の意志を伝える表現―婉曲表現の有無に焦点を当てて―
金蘭美,金庭久美子,金玄珠
韓国日本学会第97回国際学術大会 建国大学
開催年月日: 2018年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
留学生支援と異文化理解を目的とした一般教養科目-短期留学プログラムのためのサポーター育成の実践と課題-
金蘭美,半沢千絵美
韓国日語教育学会 建国大学
開催年月日: 2018年4月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
これからの短期留学プログラムの形―アンケートの結果から見えてきた課題と展望―
金蘭美,半沢千絵美,小川誉子美
第50回日本語教育方法研究会 名古屋大学
開催年月日: 2018年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
メール文に見られる読み手配慮の日韓比較
金蘭美,金庭久美子,金玄珠
韓国日本語学会第36回 国際学術発表大会 韓国日本語学会
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:白石大学
-
相手の要求に応じられない場合の対応の仕方―メール文における日本語母語話者と日本語学習者の違い―
金庭久美子,金 蘭美,橋本直幸,川村よし子
第49回日本語教育方法研究会 日本語教育方法研究会
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:筑波大学
-
日本語学習者の母語と接続詞の選択について―韓国語母語話者の「それで」中国語母語話者の「だから」―
金蘭美
日本語プロフィシェンシー研究会(2016年度春合宿) 日本語プロフィシェンシー研究会
開催年月日: 2017年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
日本語学習者の接続詞使用からわかること―YNU日本語書き言葉コーパスを対象に―
金蘭美
第35回韓国日本語学会国際学術大会 韓国日本語学会
開催年月日: 2017年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:忠南大学
-
メール文のタスク内容の評価と課題
金庭久美子,金蘭美
日本語教育学会国際研究大会 日本語教育学会
開催年月日: 2016年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:バリヌサンドゥアコンベンションセンター
-
作文の評価基準における一考察―メール文の自動採点に向けて―
金蘭美,金庭久美子,橋本直幸
第32回韓国日本語学会秋季国際学術大会 韓国日本語学会
開催年月日: 2015年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:韓国放送大学
-
書き言葉における日本語学習者の文体の使用状況―『YNU書き言葉コーパス』を用いて―
金庭久美子,金蘭美
第3回日本語教育学会中部地区研究集会 愛知大学名古屋キャンパス
開催年月日: 2014年7月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
書き言葉の資料に見られる読み手配慮と文化的能力
金庭久美子,金蘭美,植松容子
第9回OPI国際シンポジウム 香港中文大学
開催年月日: 2013年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
日本語教育における作文評価の動向と展望
金庭久美子,金蘭美
第28回韓国日本語学会秋季国際学術大会 韓国日本語学会
開催年月日: 2013年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:国立ハンバッ大学
-
「について」「に対して」と共起する語―『分類語彙表』を用いた共起パターンの抽出―
金蘭美
日本語教育学会世界大会 日語教育学会
開催年月日: 2011年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
許容度調査を通してみた「について」と「に対して」への認識の相違
金蘭美
韓国日語日文学会夏季学術大会 韓国日語日文学会
開催年月日: 2009年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)