論文 - 清田 友則
件数 13 件-
「多様性と言っている人たちが、多様性を狭めている」とは何か? ——ラカンの「四つの言説」と「欲望のグラフ」から紐解くひろゆき的「論破」の構造的限界
清田友則
常盤台人間文化論叢 11 ( 1 ) 57 - 87 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
フロイト、ラカンとコンプライアンス――「要求」と「機知」、その応用事例(SNS誹謗中傷、蛙化現象、「主語がデカい」etc.)
清田友則
横浜国立大学教育学部紀要 Ⅱ, 人文科学 7 12 - 32 2024年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
-
罪が先か、罰が先か―フロイト・ラカンにおける超自我の諸相と諸効果(前編:シェーマ L)
清田 友則
横浜国立大学教育学部紀要. Ⅱ, 人文科学 4 1 - 25 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013667
-
“共感力”という名の悪魔のささやき ――ラカンの「シェーマL」から紐解くフロイトの超自我とその今日的諸問題
清田友則
横 浜 国 立 大 学 教 育 学 部 紀 要 Ⅱ 人 文 科 学 1 - 22 2019年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
-
生き延びられなかったときのためのラカン:「欲望のグラフ」、「主人のディスクール」から紐解く自我の理想化とその末路
清田友則
横浜国立大学教育学部紀要. Ⅱ, 人文科学 5 1 - 16 2022年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
“伏線回収”とラカン ――『アクロイド殺人事件』と疎外のヴェル、『ユージュアル・サスペクツ』と剰余享楽
清田友則
横浜国立大学教育学部紀要 Ⅱ, 人文科学 6 1 - 26 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
<研究ノート>都市犯罪としての廃墟(空き家、事故物件、ゴミ屋敷)―「意味の四角形」(グレマス)から紐解く都市と田舎の否定弁証法―
清田友則
常盤台人間文化論叢 8 ( 1 ) 123 - 129 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
罪が先か、罰が先か──フロイト・ラカンにおける超自我の諸相と諸効果(後編:症例ドラ)
清田 友則
常盤台人間文化論叢 7 ( 1 ) 129 - 156 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013696
-
イメージと言語、あるいは「単純性の理想」という矛盾――「意味の四角形」(グレマス)を参照しつつ、「シェーマL」(ラカン)を紐解きつつ
清田 友則
常盤台人間文化論叢 6 ( 1 ) 127 - 143 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013216
-
カフカの‹掟›、フロイトの‹欲望›、そして両者のあいだを取り持つラカンの‹不安›
清田 友則
横浜国立大学紀要II 人文科学 第3集 ( 3 ) 1 - 18 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013160
-
「終わりなき」ハリウッド映画(下)
名古屋芸術大学研究紀要 25 67 - 78 2005年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
「終わりなき」ハリウッド映画(上)
名古屋芸術大学研究紀要 24 73 - 86 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
<日本英文学>における主体性の問題:『特集:文学史の読み直し』をめぐって
九州英文学研究 ( 9 ) 17 - 37 1992年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著