Books - KOIKE Kenji
about 18-
美術教育の理論と実践第2巻
小池研二( Role: Joint author , 生涯にわたる美術の体験とその学びー大学と美術館との協働授業ー)
学術研究出版 ( ISBN:978-4-910733-48-7 )
Total pages:237 Responsible for pages:111-128 Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
文部科学省検定教科書『美術』指導書教科書解説編2.3
日本造形教育研究会 代表大坪圭輔( Role: Sole author)
開隆堂出版
Total pages:135 Responsible for pages:118-121 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
文部科学省検定教科書『美術』指導書指導解説編2.3
日本造形教育研究会 代表大坪圭輔( Role: Sole author)
開隆堂出版
Total pages:271 Responsible for pages:16-39,256-59 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
文部科学省検定済教科書『美術2・3』
大坪圭輔 小池研二 他47名( Role: Joint author)
開隆堂出版
Total pages:127 Responsible for pages:112-115 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
Required art education
OTSUBO Keisuke, KOIKE Kenji, MISAWA Kazumi, KITAZAWA Masayo, ASA Sachiko, FUJITA Wataru, YASUTA Atsushi, NAGAYOSHI Satoshi, NAGASHIMA Harumi, HIRANO Nobuko, MIYAZAKI Hiroko, NAKAMURA Michie, KAWAI Shigeharu, OCHIAI Yoshimi( Role: Joint author , Chapter 2 Development of new teaching material and teaching method, Section 1 New viewpoint of teaching, Section 2 Subjects and teaching of expression )
Musashino Art University Press ( ISBN:9784864631051 )
Total pages:251 Responsible for pages:pp.102-123 Language:Japanese Book type:Scholarly book
This book explained the Course of Study arts and crafts announced in 2017 from both theoretical and practical viewpoints. I explained the development of new teaching materials and the teaching method from the theoretical view point, focusing on the expression domain.
-
図画工作科・美術科教育法
赤木恭子、五十嵐史帆、他17名( Role: Joint author)
建帛社 ( ISBN:978-4767921150 )
Total pages:208 Responsible for pages:32-35,72-73,194-197 Language:Japanese Book type:Scholarly book
学習指導要領などに見られる子供の造形表現や鑑賞についての理解を深め、授業実践や教材開発に現場教師や教師を目指す大学生が使用できるように編集されている。学習指導要領の作成や変遷、授業の体験等を担当した。
-
美術教育の理論と実践
小野康男,大久保範子,小池研二,春原史寛,花澤洋太,村松俊夫,原口健一,三上愛,栗田真司( Role: Joint author)
BookWay ( ISBN: 978-4865843224 )
Total pages:196 Responsible for pages:41-58 Language:Japanese Book type:Scholarly book
「学習指導要領の改訂の趣旨と国際バカロレア初等教育プログラム(PYP)の比較による一考察」を担当した。国際バカロレアの初等教育プログラムと2016 年12 月に公表された中教審答申が示した学習指導要領改訂の趣旨を比較検討し考察を加えた。
-
中学校新学習指導要領の展開 美術編
福本謹一,村上尚徳編著,他著者13名,( Role: Joint author)
明治図書 ( ISBN:978-4183346100 )
Total pages:165 Responsible for pages:36-47 Language:Japanese Book type:Scholarly book
2017年3月に告示された中学校美術科新学習指導要領中学校についての解説書の一部を執筆した。「2章『第2 各学年の目標及び内容』のポイントと解説 2 第2学年及び第3学年」のうち,1目標(2頁),2内容「A表現」とその取り扱い(4頁),3「B鑑賞」とその取り扱い(4頁),〔共通事項〕(2頁)を担当した。
-
美術教育学 美術科教育における授業研究のすすめ方
新井哲夫,石賀直之,大泉義一,岡照幸,刑部育子,郡司明子,小泉薫,小池研二,立川泰史,名達英詔,松原雅俊( Role: Joint author)
美術科教育学会授業研究部会
Total pages:197 Responsible for pages:175-187 Language:Japanese Book type:Scholarly book
美術科教育学会授業研究部会で,美術科教育に関する授業研究の仕方についてまとめた。その中で第3章,第3節 授業に関する理論的な研究 2.「美術の授業」に関する比較研究を執筆した。ここでは公表された学術論文から美術科教育の授業研究を取り上げ,比較検討した。また,日本の学習指導要領と国際バカロレアの美術教育について比較検討した。
-
文部科学省検定教科書『美術』指導書指導案編 1
(著作者)日本造形教育研究会(代表)大坪圭輔( Role: Joint author)
開隆堂出版
Total pages:12 Responsible for pages:pp.16-27 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
文部科学省検定教科書『美術』指導書教科書解説編2.3
日本造形教育研究会(代表)大坪圭輔( Role: Joint author)
開隆堂出版
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
文部科学省検定教科書『美術』指導書指導案編 2.3
(著作者)日本造形教育研究会(代表)大坪圭輔( Role: Joint author)
開隆堂出版
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
.平成29年度文部科学省検定教科用図書『美術』2.3
(監修者)藤澤英昭,柴田和豊(代表者)大坪圭輔(編集,校閲)伊藤文彦,蝦名敦子,太田幸司,小池研二,小澤功,佐々有生,神野真吾,高安弘大,長瀨達也,中村和世,西尾隆一,浜脇みどり,平川晋吾,平向功一,三澤一実,南弥緒,村上タカシ,村瀬千樫,村田利裕,吉岡正人,開隆堂出版編集部,(小中連携に関する校閲)佐々木達行,小林貴史( Role: Joint author)
開隆堂出版 ( ISBN:978-4-304-08072-2 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
思考力・判断力・表現力等を育成する方策 中高の系統的指導のためのカリキュラム・マネジメント
府川源一郎,他40名( Role: Joint author)
三省堂 ( ISBN:978-4385364636 )
Total pages:115 Responsible for pages:72-74 Language:Japanese Book type:Scholarly book
附属横浜中学校の研究を基に作成された書籍であり,附属横浜中学校,神奈川県立光陵高校,横浜国立大学教育人間科学部教員が執筆している。Ⅱ実践編の美術科の理論的な部分を担当した。
-
美術 表現と鑑賞
(著作者)日本造形教育研究会,藤澤英昭,大坪圭輔,三澤一実,太田幸司,西村徳行( Role: Joint author)
開隆堂出版
Language:Japanese Book type:Scholarly book
美術科授業用の副教材として使用される参考図書を執筆した。担当頁は56~57頁「文字やマーク」である。
-
平成18年度文部科学省検定教科用図書(中学校美術)
監修者)藤澤英昭,柴田和豊(代表者)大坪圭輔(別記著作者)伊藤文彦,熊田喜宣,小澤功,佐々有生,菅生均,煤孫康二,新関伸也,野澤博行,平川晋吾,本田貴侶,三澤一実,水野谷憲郎,村田利裕,村瀬千樫,吉井宏,開隆堂出版(編集協力)後藤雅宣,鉄矢悦朗,丸山浩司( Role: Joint author)
開隆堂出版
Language:Japanese Book type:Scholarly book
平成18年より使用された中学校美術科用教科書の編集・執筆を行った。(前掲)主に1年生を担当した。主に担当したページは1年生,22~23頁「素材の魅力」,26~27頁「デザインがおもしろい」,32~33頁「色彩ワンダーランド」,36~37頁「感動・発見美術館」である。
-
平成18年度文部科学省検定教科用図書(中学校美術) 指導書[図説編]
監修者)藤澤英昭,柴田和豊(代表者)大坪圭輔(別記著作者)伊藤文彦,熊田喜宣,小澤功,佐々有生,菅生均,煤孫康二,新関伸也,野澤博行,平川晋吾,本田貴侶,三澤一実,水野谷憲郎,村田利裕,村瀬千樫,吉井宏,開隆堂出版(編集協力)後藤雅宣,鉄矢悦朗,丸山浩司( Role: Joint author)
開隆堂出版
Language:Japanese Book type:Scholarly book
教科書で担当した頁に対応している頁を担当した。主に担当したページは1年生,24~25頁,28~29頁,34~35頁,38~39頁である。
-
平成18年度文部科学省検定教科用図書(中学校美術)学習指導書[指導案編]
著作者)日本造形教育研究会(発行者)開隆堂出版株式会社( Role: Joint author)
開隆堂出版
Language:Japanese Book type:Scholarly book
教科書の各頁における題材につて指導案を提示した。(前掲)主に担当した頁は,80~81頁「写し取る形-音楽からイメージして」,96~97頁「素材の魅力-石のペーパーウエイト」,98~99頁「素材の魅力-木目を生かしたひのきのペン立て」,114~115頁「デザインがおもしろい-自己紹介カード」,138~139頁「色彩ワンダーランド-色を集める」,