研究発表 - 小池 研二
件数 14 件-
国際バカロレア美術教育の調査報告―IB美術教育の現状について文献調査及び現地調査―
小池研二
第63回 大学美術教育学会「金沢大会」 2024年9月 大学美術教育学会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢大学
-
国際バカロレア中等教育プログラムを生かした探究的な美術の学び
小池研二
第43回美術科教育学会愛媛大会 美術科教育学会
開催年月日: 2021年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛媛大学(on line)
本研究の目的は1:国際バカロレア中等教育プログラム( International Baccalaureate Middle Years Programme 以下 IBMYP)が定め た 汎 用 的 ス キ ル で あ る ATL ス キ ル(Approaches to Learning skills)を意識しながら学習することにより,学習に対し効果的にスキルを生かすことができるかどうかをアンケート等から明らかにすること,2:地域の伝統工芸を学んだ上で ATL スキルを活用しながら IBMYP にある「探究の問い」を考えながら学習を行うことを通し,身近な材料を生かした工芸の良さや美しさ,必要性について生徒が実感を伴って感じ取ることができるかどうかを確認することである。なお本発表は大会がオンラインで行われるため,オンラインでの発表である。
-
Study on Application of the International Baccalaureate in Art Education in Japan
KOIKE Kenji
The European regional InSEA Congress InSEA International Society for Education Through Art
開催年月日: 2018年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Aalto University Otaniemi Campus in Finland
The objective of this study is to achieve better art education in Japan by examining the merits/demerits of the educational program of the International Baccalaureate (IB), and applying the IB into art education in Japan. This study focused on art education in middle schools, implementing the IB Middle Years Programme (IBMYP) and Japanese course of study. With its philosophy of intercultural understanding, IB conducts an education of constructivism, in pursuit of conceptual understanding through inquiry-based learning.
-
国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)美術科についての考察-DP美術科のねらい,目標,シラバスを中心に-
小池研二
第39回美術科教育学会静岡大会 美術科教育学会
開催年月日: 2017年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡県コンベンションアーツセンター
国際バカロレア・ディプロマプログラムは2016年に新しいテストが実施された。それに伴い,内容も大幅に変更された。変更点について追いながらねらい,目標,シラバスを中心に新しい内容についての特徴を考察した。
-
国際バカロレアにおける美術教育
小池研二 [招待有り]
女子美術大学美術教育セミナー 女子美術大学
開催年月日: 2013年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:女子美術大学
-
国際バカロレアにおけるワークブックを活用した美術の授業について -中学校を中心に-
小池研二
第34回美術科教育学会新潟大会 美術科教育学会
開催年月日: 2012年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟大学
-
国際バカロレア中等課程プログラムに基づいた授業実践研究-日米交流授業を中心として-
小池研二 嶽里永子
第33回美術科教育学会富山大会 美術科教育学会
開催年月日: 2011年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山大学
-
米国エンパイアステートプラザアートコレクション等における鑑賞教育
小池研二
第49 回大学美術教育学会東京大会
開催年月日: 2010年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
国際バカロレアMYPにおける美術科カリキュラム研究
小池研二
第31回美術科教育学会 美術科教育学会
開催年月日: 2009年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:佐賀大学
-
国際バカロレアMYPを視野に入れた実践研究~海外交流授業及び美術館での活動を中心にして~
小池研二
第30回美術科教育学会
開催年月日: 2008年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学
-
国際バカロレアを視野に入れた美術鑑賞教育の実践研究(2)-美術館での鑑賞活動を中心に-
小池研二
第29回美術科教育学会
開催年月日: 2007年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢大学
-
国際バカロレアを視野に入れた美術鑑賞教育の実践研究-地域の美術研究を中心にして-
小池研二
第28回美術科教育学会
開催年月日: 2006年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都教育大学
-
「子どもを中心にした教育」の実現に対する提案-子どもの造形美術活動から見直す幼・小・中・高・養・大を通した教育課程のあり方-
遠藤信也,小池研二,大泉義一
第25回美術科教育学会
開催年月日: 2003年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学
-
中学校における映像表現の実践について
小池研二,相田隆司
第25回美術科教育学会 美術科教育学会
開催年月日: 2003年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学