論文 - 小宮 正安
件数 27 件-
『特別寄稿:ウィーン音楽界におけるウクライナ情勢の「現在(いま)」』
小宮正安
音楽の世界 63 ( 1 ) 34 - 38 2024年1月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
『特別寄稿:2023年ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートのメッセージ ~ウクライナ問題に揺れるオーストリアの現在~』
小宮正安
音楽の世界 62 ( 2 ) 32 - 36 2023年4月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
『特集:この夏に想う~今、特に気になること(1)「ウィーンで見たウクライナの「過去」と「今」」を映したウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2022年』
小宮正安
音楽の世界 61 ( 3 ) 2 - 5 2022年7月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
『特集:音楽の季節の復活に向けて~「オーストリアの現在(いま)」を映したウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2022年』
小宮正安
音楽の世界 61 ( 2 ) 2 - 6 2022年4月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
中世と近代の狭間で ~トリスタンとイゾルデ~
小宮 正安
モーストリークラシック 298 48 - 49 2022年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
バイエルン王国という存在 ~ワーグナーを抱えたルートヴィヒ2世~
小宮 正安
モーストリークラシック 298 68 - 69 2022年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
《こうもり》が映す世紀末ウィーン
小宮 正安
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇こうもりプログラム 18 58 - 59 2022年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
『特集:スポーツ、文化、社会について改めて考える~東京夏期オリンピック・パラリンピックを終えて~ 「感動の時代」を問う』
小宮正安
音楽の世界 60 ( 4 ) 2 - 4 2021年10月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
『ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ニューイヤー・コンサート2021 プログラムから見るメッセージ』
小宮正安
音楽の世界 60 ( 2 ) 11 - 14 2021年4月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本音楽舞踏会議 単著
-
メルヒェンの時代へ… フンパーディング没後100年に寄せて 第1~3部 曲目解説
小宮 正安
東京春祭マラソンコンサート プログラム 11 1 - 6 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ベートーヴェンの交響曲 背後に息づく「英雄」の形姿 オリーヴ山上のキリストとプロメテウスの創造物
小宮 正安
モーストリークラシック 296 36 - 37 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
スポーツ、文化、社会について改めて考える~東京夏期オリンピック・パラリンピックを終えて~ 「感動の時代」を問う
小宮 正安
音楽の世界 60-4 2 - 4 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
コンセプト・アルバムの世界 ヨーロッパと非ヨーロッパの出会い
小宮 正安
レコード芸術 70-7 42 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ニューイヤー・コンサート2021 プログラムから見るメッセージ
小宮 正安
音楽の世界 60-2 11 - 14 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ウィーンの作曲家 ベートーヴェンとシューベルト 生き辛い保守反動の世に晩年を送った2作曲家
小宮 正安
モーストリークラシック 289 70 - 71 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
19世紀以降のドイツ語圏 オーケストラの変遷
小宮 正安
モーストリークラシック 291 36 - 39 2021年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
新型コロナウィルスを巡ってII ウィーンの音楽界における「協会」の存在とは?~コロナ禍の音楽活動から考える~
小宮正安
音楽の世界 59 ( 4 ) 4 - 9 2020年10月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本音楽舞踏会議 単著
-
新型コロナウィルスを巡って 真の創造力とは何か?~ヨーロッパ史に見る《危機の時代》の芸術から考える~
小宮正安
音楽の世界 59 ( 3 ) 10 - 15 2020年7月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本音楽舞踏会議 単著
-
ハプスブルク帝国とボヘミア
音楽の世界 52 ( 9 ) 4 - 8 2013年11月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
市民文化と音楽家~19世紀前半のハプスブルク帝国を中心に~
音楽の世界 50 ( 532 ) 6 - 11 2011年11月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
リストとその時代~華麗なる遍歴の裏側に~
音楽の世界 50 ( 529 ) 6 - 11 2011年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Task Monthly 9月号「ウィーン サロン文化が伝えたもの」
Task Monthly ( 417 ) 14 - 17 2010年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ハプスブルグ帝国と音楽家たち
音楽の世界 49 ( 518 ) 11 - 15 2010年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
珍品蒐集冒険室
mono CONTENTS ( 619 ) 114 - 121 2010年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
特集▼図書館新時代 『ヴンダーカンマーとしての図書館』
言語9月号(大修館書店) ( 9月 ) 74 - 77 2008年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ヴェネツィアの向こう側 ワーグナーとその周辺
年刊ワーグナー・フォーラム2007(東海大学出版会) 88 - 102 2007年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ドイツ・ロマン派の〈声〉
文学(岩波書店) ( 3/4月 ) 123 - 132 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著