社会活動(公開講座等) - 小坂 英男
件数 37 件-
NICT Quantum Camp(NQC) 招待講演
役割:講師
「量子コンピュータ」「量子通信」の次に来る、「量子中継ネットワーク」 2024年9月
-
University of Stuttgart(独)との共同研究契約となる協力覚書(Memorandum of Collaboration, MOC)を締結
役割:その他
2024年8月
-
科学雑誌Newton「“量子時代”のかぎをにぎる もつれる量子」(2024年10月号)の監修
役割:その他
2024年8月
-
先端科学高等研究院と理化学研究所量子コンピュータ研究センターとの間で連携協定を締結
役割:その他
横浜国立大学先端科学高等研究院、理化学研究所 https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/32023/detail.html 2024年7月
-
36th International Conference on the Physics of Semiconductors 2024 招待講演
役割:講師
2024年7月
-
第7回QST国際シンポジウム 招待講演
役割:講師
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 2024年7月
-
ムーンショット目標6内部全体会議 招待講演
役割:講師
Optical-Superconducting Hybrid Quantum Computer 2024年7月
-
ハイブリッド量子:その後の展開 招待講演
役割:講師
ダイヤモンドNV中心を用いた量子コンピュータ、量子通信 2024年6月
-
第30回量子鍵配送技術推進委員会 招待講演
役割:講師
量子鍵配送の長距離化・高速化に向けた量子中継の最新動向 2024年5月
-
ICT-ISAC先端技術研究会 招待講演
役割:講師
ICT-ISAC先端技術研究会 講演タイトル:量子コンピュータと量子通信を融合した量子情報通信ネットワークへの挑戦 2024年3月
-
ムーンショット目標6公開シンポジウム 招待講演
役割:講師
横浜国立大学 講演タイトル:量子計算網構築のための量子インターフェース開発 2024年3月
-
量子技術研究会の招待講演
役割:講師
一般社団法人科学技術と経済の会 講演タイトル:量子メモリを用いた量子インターフェース・量子中継器技術 2023年12月
-
理化学研究所との共同研究契約を締結
役割:その他
横浜国立大学、理化学研究所 研究題目:量子インターフェイスの研究のための超伝導量子回路試料の評価 2023年12月
-
量子情報基盤技術における研究協力を推進するための連携協定
役割:その他
横浜国立大学先端科学高等研究院、量子科学技術研究開発機構量子技術基盤研究部門 量子情報基盤技術における研究協力を推進するための連携協定を締結 2023年11月
-
Fedor Jelezko教授によるレクチャーの企画・運営
役割:企画, 運営参加・支援
横浜国立大学先端科学高等研究院量子情報研究センター Fedor Jelezko招聘教授(Ulm University, Head of the Institute for Quantum Optics)によるレクチャー 2023年11月
-
1st International Workshop on Quantum Information Engineering (QIE2023)実行委員
役割:企画, 運営参加・支援
Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University 2023年10月
-
NICT Quantum Camp(NQC) 招待講演
役割:講師
量子情報通信技術(量子ICT) 講演タイトル:「量子コンピュータ」「量子通信」の次に来る、「量子中継ネットワーク」 2023年10月
-
世界初、ダイヤ中の電子と光子の幾何学的な量子もつれの生成に成功
役割:情報提供
国立大学法人 横浜国立大学 横浜国立大学プレスリリース 2021年12月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
▪横浜国立大学大学院工学研究院/先端科学高等研究院の小坂英男 教授、関口雄平 助教らは、ノイズ耐性のある量子インターネットへの道を拓いた。
▪上記のプレスリリース(2021年12月15日掲載)に関するプレスリリース、および、記事一覧は次のとおり
【プレスリリース】
▪科学技術振興機構 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211215/index.html
▪EurekAlert (日本語) https://www.eurekalert.org/news-releases/937721?language=japanese
▪EurekAlert (英語) https://www.eurekalert.org/news-releases/937721
【記事】
▪日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP623919_W1A211C2000000/
▪TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211216-2230015/
▪Gooニュース エビデンスとなるPDFファイルを別途添付
▪Tii技術情報 https://tiisys.com/blog/2021/12/16/post-101073/
▪OplusE https://www.adcom-media.co.jp/news/2021/12/17/43339/
▪Laser Focus World JAPAN http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-science-research/44671/
▪SciTechDaily https://scitechdaily.com/flawed-diamonds-may-provide-perfect-interface-for-quantum-computers-faster-and-more-secure/
▪news wise https://www.newswise.com/articles/flawed-diamonds-may-provide-perfect-interface-for-
quantum-computers
▪PHYS ORG https://phys.org/news/2021-12-flawed-diamonds-interface-quantum.html
▪nano werk https://www.nanowerk.com/nanotechnology-news2/newsid=59378.php
▪TECH AND SCIENCE POST
https://techandsciencepost.com/news/physics/flawed-diamonds-may-provide-perfect-interface-for-quantum-computers/
▪Bioengineer.org
https://bioengineer.org/flawed-diamonds-may-provide-perfect-interface-for-quantum-computers/
▪researchnews.cc
https://researchnews.cc/news/10578/Flawed-diamonds-may-provide-perfect-interface-for-quantum-computers#.YcAwrWDP1PY
▪5g newsroom
https://www.5gnewsroom.com/2021/12/15/flawed-diamonds-may-provide-perfect-interface-for-
quantum-computers/ -
役割:情報提供
横浜国立大学 先端科学高等研究院 プレスリリース 2020年10月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア
種別:その他
▪量子情報研究センター(センター長:小坂英男 教授)
URL: https://qic.ynu.ac.jp/
▪先進化学エネルギー研究センター(センター長:渡邉正義 特任教授)
URL: https://acerc.ynu.ac.jp/
設立年月:2020年10月1日、掲載年月:2020(R2)年10月21日 -
ムーンショット型研究開発事業のプロジェクトマネージャー(PM)に採択
役割:情報提供, 企画, 調査担当
国立研究開発法人科学技術振興機構 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
ムーンショット目標6:2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現
研究開発プロジェクト:「量子計算網構築のための量子インターフェース開発」
研究機関(PM):横浜国立大学を含む7機関
掲載:2020年9月19日国立研究開発法人科学技術振興機構 -
ムーンショット型研究開発制度のプロジェクトマネージャー(PM)に採択
役割:情報提供, 企画, 調査担当
内閣府 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
ムーンショット目標6:2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現
研究開発プロジェクト:「量子計算網構築のための量子インターフェース開発」
研究機関:(PD)北川勝弘(大阪大学教授)、(PM)横浜国立大学を含む7機関
掲載:2020年9月19日内閣府 -
グローバル規模の量子暗号通信網構築を進める総務省研究開発委託事業を開始
役割:取材協力, 情報提供, 企画, 調査担当
株式会社東芝 2020年7月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
研究機関:(株)東芝(代表)をはじめとする12機関
研究開発課題:グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発
掲載:2020年7月29日東芝研究開発センター発行のパンフレット -
役割:取材協力, 情報提供, 企画, 調査担当
古河電気工業株式会社 2020年6月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
研究機関:古河電工、横浜国立大学を含む12機関
研究開発:グローバル量子暗号通信通信網構築のための研究開発
掲載:2020年6月22日古河電工ニュースリリース -
ダイヤモンドへの量子テレポーテーション-絶対安全な量子インターネットの構築へ向けて
役割:取材協力, 情報提供, 企画, 調査担当
横浜国立大学研究推進機構 YNU Research 013 2020年5月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
発行:2020年5月13日 YNUの研究力file №13
-
Quantum teleportation-based state transfer of photon polarization into a carbon spin in diamond
役割:情報提供, 実演
Springer Nature Springer Nature 2020年2月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, その他
種別:新聞・雑誌
小坂英男, Springer Natureの2019年のResearch Highlightsに選定", Springer Nature(Nature誌の母体機関), 2020年2月28日
-
Researchers teleport information within a diamond
役割:情報提供, 実演
AAAS AAAS 2019年12月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, その他
種別:新聞・雑誌
小坂英男,AAASが提供するオンラインニュースサービスEurekAlert!において2019年の閲覧数ランキング第6位(Science誌の母体機関), 2019年12月24日
-
日刊工業新聞 日刊工業新聞 2019年7月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
-
世界初、光子からダイヤ中の炭素への量子テレポーテーション転写に成功
EurekAlert!, 日本経済新聞(電子版) EurekAlert!, 日本経済新聞(電子版) 2019年6月 - 2019年7月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
-
Researchers teleport information within a diamond
役割:情報提供, 実演
EurekAlert! (English) EurekAlert! (English) 2019年6月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関, その他
種別:新聞・雑誌
-
世界初、光子からダイヤ中の炭素への量子テレポーテーション転写に成功~量子インターネットを実現する量子中継の大容量化に道~
役割:取材協力, 情報提供, 企画, 調査担当
横浜国立大学プレスリリース, 科学技術振興機構プレスリリース 横浜国立大学プレスリリース, 科学技術振興機構プレスリリース 2019年6月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
-
役割:取材協力, 情報提供
日経産業新聞 日経産業新聞 2019年6月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
日経産業新聞, 2019年6月26日電子版同時掲載
-
横浜国大、光スピン制御の新原理実証−量子集積チップの光操作実現
日刊工業新聞(2017年4月11日) 2017年4月
-
応用物理学会春季学術講演会
応用物理学会 東京工業大学 大岡山キャンパス 2016年3月
種別:出前授業
第63回応用物理学会春季学術講演会 光・フォトニクス 分科会企画シンポジウム「cavity-QED, circuit-QED の進展 ~ 様々な系で何をどこまでできるようになったのか?~」
日時:2016年3月22日 場所:東京工業大学 大岡山キャンパス
主催:応用物理学会新領域グループ「量子情報研究」 -
平成基礎科学財団「楽しむ科学教室」第94回講演会
平成基礎科学財団 東京大学小柴ホール 2015年10月
種別:講演会
一般の中高大生ならびに理科理教育者向けの講演会。
-
応用物理学会春季学術講演会
応用物理学会 神奈川県 東海大学湘南キャンパス 2015年3月
種別:講演会
第62回応用物理学会春季学術講演会 分科企画シンポジウム「フォトニクスと量子情報技術の融合へ向けて」
日時:2015年3月11日 場所:東海大学湘南キャンパス
主催:応用物理学会新領域グループ「量子情報研究」 -
応用物理学会秋季学術講演会
応用物理学会 2013年9月
種別:講演会
第74回応用物理学会秋季学術講演会 分科企画シンポジウム「量子情報デバイスとその周辺」
日時:2013年9月17日 場所:同志社大学京田辺キャンパス
主催:応用物理学会新領域グループ「量子情報研究」