所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
コンクリート工学 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【受賞】 土木学会研究業績賞 2010年06月
【著書】 Multi-Scale Modeling of Structural Concrete 2008年11月
【著書】 Nonlinear Mechanics of Reinforced Concrete 2003年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Thermo-Mechanistic Multi-Scale Modeling of Structural Concrete at High Temperature 2020年05月
【受賞】 日本コンクリート工学会賞論文賞 2019年06月
【論文】 Remaining fatigue life assessment of in-service road bridge decks based upon artificial neural networks 2018年11月
【国際会議発表】 国際構造コンクリート連合2018年総会における基調講演(招待) 2018年10月
【受賞】 日本コンクリート工学会論文賞 2018年06月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1980年4月-1982年3月
東京大学 工学系研究科 土木工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
1976年4月-1980年3月
東京大学 工学部 土木工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 教授
-
2017年4月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 建築都市・環境系学科 教授
-
2017年4月-現在
併任 横浜国立大学 都市科学部 都市基盤学科 教授
-
2017年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年6月-現在
東京大学 名誉教授
-
2016年
南洋理工大学 教授
-
2015年-現在
アジア工科大学院 教授
-
1996年4月-2018年3月
東京大学 社会基盤学専攻 教授
-
1992年5月-1994年4月
アジア工科大学院 構造工学部門 准教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1980年4月-現在
土木学会
-
1980年4月-現在
日本コンクリート工学会
-
2019年4月-現在
日本機械学会
-
2005年-現在
地盤工学会
-
2004年-現在
Asian Concrete Federation
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
インフラストックの寿命推定とマネジメント
その他の研究制度
研究期間: 2007年4月 - 現在
-
コンクリート構造の熱力学と耐久性力学
基礎科学研究
研究期間: 1992年4月 - 現在
-
鉄筋コンクリート構造の動的非線形解析の開発
基礎科学研究
研究期間: 1988年4月 - 2005年3月
-
自己充填コンクリートの開発
建設技術の先導研究
研究期間: 1985年4月 - 1990年3月
-
鉄筋コンクリートの構成則
基礎科学研究
研究期間: 1982年4月 - 1992年3月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Multi-Scale Modeling of Structural Concrete
Koichi Maekawa, Tetsuya Ishida, Toshiharu Kishi( 担当: 共著 , 範囲: All chapters)
CRC Press 2008年11月 ( ISBN:9780415465540 )
総ページ数:658 担当ページ:all 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Nonlinear Mechanics of Reinforced Concrete
Koichi Maekawa, Amon Pimanmas, Hajime Okamura( 担当: 共著 , 範囲: All chapters)
CRC Press 2003年3月 ( ISBN:9780415271264 )
総ページ数:768 担当ページ:all 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Modelling of Concrete Performance
Koichi Maekawa, Rajesh Chaube, Toshiharu Kishi( 担当: 共著)
CRC Press 1999年9月 ( ISBN:9780429081002 )
総ページ数:328 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
ハイパフォーマンスコンクリート
岡村 甫、前川宏一、小沢一雅( 担当: 共著)
技報堂出版 1993年9月 ( ISBN: 4-7655-1530-3 )
総ページ数:270 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
鉄筋コンクリートの構成則と非線形解析
Hajime Okamura, Koichi Maekawa( 担当: 共著)
技報堂出版 1991年5月 ( ISBN:4765515060 )
総ページ数:182 記述言語:英語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
The Deformational Behavior and Constitutive Equation of Concrete Based on the Elasto-Plastic Fracture Model
Koichi Maekawa
1985年6月
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Microcell and macrocell corrosion of steel bars in reinforced concrete slabs under different corrosive environments and cathode/anode configurations
H.T. Bui, Koichi Maekawa, K.H. Tan
Cement and Concrete Composites 2023年1月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Space Averaging of Electric Field accompanying Corrosion of Reinforcement and its Verification by Pseudo-Concrete
Zhao Wang, Koichi Maekawa, Fuyuan Gong
Journal of Advanced Concrete Technology 21 ( 1 ) 25 - 41 2023年1月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Experimental study on time-dependent DC resistivity of cement-based material considering microstructure and ion concentration
Yizhan Peng, Fuyuan Gong, Zhao Wang, Yuxi Zhao, Weiliang Jin, Tao Meng, Koichi Maekawa
Construction and Building Materials 363 2023年1月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Corrosion-Induced Cracking Pattern Analysis of RC Beam under Sustained Load Considering the Poromechanical Characteristics of Corrosion Products
Bin Zeng, Yuzhou Wang, Fuyuan Gong and Koichi Maekawa
Buildings 12 ( 12 ) 2022年12月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Corrosion Crack Morphology and Creep Analysis of Members Based on Meso-Scale Corrosion Penetration
Bin Zeng, Yiping Yang, Fuyuan Gong and Koichi Maekawa
Materials 15 ( 20 ) 2022年10月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
施工現場の生産性向上に資するレディーミクストコンクリート品質管理・検査の省人化・省力化および高度化に関する提案
橋本 学、坂田 昇、前川宏一、原田修輔
月刊コンクリートテクノ 40 ( 11 ) 52 - 57 2021年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:セメント新聞社 共著
-
画像解析とAIを活用したフレッシュコンクリートのコンシステンシー評価手法の全数管理への適用性
大友健・畠山峻一・清水堅・前川宏一
コンクリート工学 59 ( 7 ) 589 - 597 2021年7月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本コンクリート工学会 単著
-
洋上風力発電推進のための最近のコンクリート技術
藤山知加子,前川宏一
日本風力エネルギー学会誌 44 ( 4 ) 587 - 590 2021年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本風力エネルギー学会誌 共著
-
床版の調査・診断技術(特集:総論:道路橋床版の調査・診断の高度化技術)
前川宏一
橋梁と基礎 54 2020年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:建設図書 単著
-
都市と国土の更新に向けたコンクリート構造
前川宏一
コンクリート工学 58 ( 5 ) 334 - 339 2020年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本コンクリート工学会 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
床版構造体の施工方法
前川宏一,石田哲也,荒井明夫,岩城一郎
出願番号:JP20150080197 出願日:2015年4月9日
公開番号:JP2016199904 公開日:2016年12月1日
特許番号/登録番号:JP6512908B 発行日:2019年5月15日
出願国:国内
-
コンクリート舗装構造体の施工方法
岩城一郎,荒井明夫,石田哲也,前川宏一
出願番号:JP20150080252 出願日:2015年4月9日
公開番号:JP2016199908 公開日:2016年12月1日
出願国:国内
-
鉄筋コンクリートの補強構造及び補強工法
前川宏一,平塚慶達
出願番号:JP20150050299 出願日:2015年3月13日
公開番号:JP2016169543 公開日:2016年9月23日
出願国:国内
-
構造物情報提供システム
菅野晶夫,矢野裕司,尾暮敏範,津野和宏,石田哲也,前川宏一,土橋 浩
出願番号:JP20150019759 出願日:2015年2月3日
公開番号:JP2016142662 公開日:2016年8月8日
特許番号/登録番号:JP6284240B 発行日:2018年2月28日
出願国:国内
-
コンクリートの補強構造及びその補強工法
平塚慶達,前川 宏一
出願番号:JP20140141053 出願日:2014年7月9日
公開番号:JP2016017330 公開日:2016年2月1日
特許番号/登録番号:JP6511231B 発行日:2019年5月15日
出願国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀研究者賞
2022年03月 横浜国立大学
受賞者:前川宏一 -
2021年06月 日本コンクリート工学会 Thermo-Mechanistic Multi-Scale Modeling of Structural Concrete at High Temperature
受賞者:岩間慧大,樋口和朗,前川宏一 -
The three excellent papers of the year 2019-2020
2020年09月 Journal of Advanced Concrete Technology Thermo-mechanistic multi-scale modeling of structural concrete at high temperature
受賞者:Keitai Iwama, Kazuaki Higuchi, Koichi Maekawa -
日本コンクリート工学会賞論文賞
2019年06月 日本コンクリート工学会 Computational Life Assessment of ASR-damaged RC Decks by Site-Inspection Data Asimilation
受賞者:Yuya Takahashi, Yasushi Tanaka, Koichi Maekawa -
日本コンクリート工学会賞論文賞
2018年06月 日本コンクリート工学会 Remaining Fatigue Life Assessment of Damaged RC Decks ─Data Assimilation of Multi-scale Model and Site Inspection─
受賞者:田中泰司、高橋佑弥、前川宏一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
構造コンクリートの長期安全性評価と広帯域温度に対応した複合耐久性力学
2020年11月 - 2023年3月
科学研究費補助金 特別研究員奨励費
代表者:前川宏一
資金種別:競争的資金
-
広帯域環境下にあるセメント系複合材料の耐久性力学と構造性能評価
2020年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:前川宏一
資金種別:競争的資金
-
水分子準平衡モデルに基づく大型 RC-PC 社会基盤構造の長期動態予測
2011年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(S)
代表者:前川宏一
資金種別:競争的資金
-
コンクリート系床版に内在する凝縮水の動態による早期疲労限界状態
2011年4月 - 2012年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:前川宏一
資金種別:競争的資金
-
高サイクル荷重と環境作用を同時に受けるコンクリート構造のマルチスケール耐久性力学
2008年4月 - 2011年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:前川宏一
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
道路インフラマネジメントサイクルの展開と国内外への実装を目指した統括的研究
2018年4月 - 2019年3月
科学技術振興機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
代表者:石田哲也
-
道路インフラマネジメントサイクルの展開と国内外への実装を目指した統括的研究
2013年11月 - 2018年3月
科学技術振興機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
代表者:前川宏一
-
非線形疲労応答解析に基づくコンクリート系橋梁床版の余寿命推定システム
2010年8月 - 2012年3月
国土交通省 国土交通省建設技術研究開発助成制度
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Wang Zhao, Maekawa Koichi, Gong Fuyuan
Journal of Advanced Concrete Technology 2023年1月 公益社団法人 日本コンクリート工学会
開催年月日: 2023年1月
記述言語:英語 会議種別:その他
<p>This paper aims to verify a space-averaged electric filed simulation, where the whole surfaces of reinforcing bars are blended into the 3D finite volume for identifying the electric potential to drive the macro-cell corrosion of structural concrete. Experimental verification is conducted with transparent pseudo-concrete, which has chemical pore-solutions similar to those of concrete, and with which the location of anodic poles accompanying brownish rusts and the cathodic ones surrounded by hydrogen bubbles may be visually identified. The proposed electro-chemical analysis platform to be integrated with ion transport and equilibrium is adopted for full consistency with dispersed reinforcing bars. Global macro-cell corrosions of tunnel mockup and reinforcement layers induced by electric current leakage are verified quantitatively with dispersed multi-ion concentration as well as corrosion profile.</p>
-
高軸力CFT柱-RC床版の埋込み接合部の耐荷性能に関する解析的検討
岩田 眞, 戸崎 隆之, 安原 真人, 池田 学, 坂口 淳一, 前川 宏一
土木学会論文集A1(構造・地震工学) 2022年 公益社団法人 土木学会
開催年月日: 2022年
記述言語:日本語 会議種別:その他
<p> 本研究では,地下函体への適用を想定した高軸力下のCFT柱とRC上床版接合部について,埋込み方式の接合構造を提案し,その耐荷性能を3次元非線形FEMを用いて,評価するものである.解析評価にあたり,はじめに,類似の接合構造である既報のCFT柱とRC中床版接合部の模型載荷試験結果を用いて,3次元非線形FEMによる評価法を検討し,土木学会示方書に示される材料損傷指標による損傷範囲や損傷範囲の拡大の程度,接合部の回転剛性として,CFT柱とRC床版の回転角差の剛性変化等に基づき,接合部が先行破壊しないことを確認出来る評価手法を提案した.さらに提案する評価手法を適用し,CFT柱とRC上床版の接合部について,想定する地震時の作用に対し,接合部の先行破壊および押し抜きせん断破壊が生じず,所要の耐荷性能を有していることを確認した.</p>
-
凍害によるコンクリートひび割れにおける氷強化効果のメソスケール数値解析
王 詔, 弓 扶元, 上田 多門, 前川 宏一
理論応用力学講演会 講演論文集 2022年 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」
開催年月日: 2022年
記述言語:日本語 会議種別:その他
<p>寒冷かつ湿潤地では、コンクリートは凍害を受け、ひび割れが発生することで、材料特性が劣化する。ひび割れが発生したコンクリートが温暖かつ湿潤な環境で使用される場合、ひび割れに充填された水が低温下で再凍結することにより付加的な耐荷力を与える可能性がある。このようなひび割れに対する氷の強化効果を評価するために、本論文では剛体バネモデル(RBSM)を用いてメソスケール数値解析を行った。凍結融解サイクル(FTC)の際に生じる損傷と強化の両方の影響に対応するために、垂直およびせん断ばねの構成則を修正した。コンクリートの静的挙動と疲労挙動の数値解析および、実験による検証を行った。</p>
-
超高強度コンクリートの爆裂特性に関する解析的検討
岩間 慧大, 加藤 優志, 前川 宏一, 馬場 重彰
理論応用力学講演会 講演論文集 2022年 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」
開催年月日: 2022年
記述言語:日本語 会議種別:その他
<p>本研究では,高温加熱時の超高強度コンクリートの爆裂特性およびPP繊維の効果について解析的に検討を加えた。筆者らが高温時にも適用範囲を広げてきたマルチスケール統合解析システムをさらに拡張した。超高強度コンクリートの加熱実験結果を用いて,本研究における提案モデルの検証を行った。提案モデルでは,コンクリートの引張軟化特性に着目することで,超高強度コンクリートの爆裂特性を適切に表現することが可能となった。また,爆裂抑制に対するPP繊維の効果を解析に検討した結果,PP繊維によって高温加熱時における超高強度コンクリートの損傷が著しく軽減されることが示された。</p>
-
Iwama Keitai, Kato Yushi, Baba Shigeaki, Higuchi Kazuaki, Maekawa Koichi
Journal of Advanced Concrete Technology 公益社団法人 日本コンクリート工学会
開催年月日: 2021年
記述言語:日本語 会議種別:その他
<p>Spilling out of condensed liquid water from needle-like holes in high-strength concrete was experimentally observed under fire attack. The presence of these holes was found to prevent explosive spalling effectively in the vicinity of the holes during fire exposure tests. This spilling out occurred at about 10 to 30 minutes after the start of high temperature heating. These needle-like holes are defined herein as local weaknesses that may act as rapid paths of water permeation to reduce the risk of explosive spalling of cover concrete. The phase change of moisture from CSH solids to condensed liquid as well as free water in micro-pores was simulated by a multi-phase chemo-physics analysis of ultra-high-strength concrete. The prediction of the high-rate phenomena was experimentally proved by using embedded moisture sensor, and the high-rate discharge of condensed water though local weaknesses was analytically simulated.</p>
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
Journal of Advanced Concrete Technology
Editor-in-chief
2011年6月-2018月3日 -
Concrete Library
Editor-in-chief
2001年5月-2003月5日
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 都市基盤材料複合力学
都市科学部
-
2022年度 都市基盤環境創造スタジオS
大学院都市イノベーション学府
-
2022年度 都市基盤環境創造スタジオF
大学院都市イノベーション学府
-
2022年度 都市基盤マネジメントスタジオS
大学院都市イノベーション学府
-
2022年度 都市基盤マネジメントスタジオF
大学院都市イノベーション学府
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本学術会議
2020年10月 - 現在 第三部会員(土木工学・建築学)
委員区分:政府
-
日本学術会議
2017年10月 - 2020年9月 第三部会員・土木工学建築学委員会副委員長
委員区分:政府
-
土木研究所 外部評価委員会戦略的維持管理・更新分科会
2016年04月 - 現在 分科会長
委員区分:政府
-
コンクリート生産性向上検討協議会
2016年04月 - 現在 会長
委員区分:政府
-
新道路技術会議
2016年 - 2020年9月 委員長
委員区分:政府