所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
光造形、3Dプリンター、マイクロ光学デバイス、マイクロマシン、バイオマイクロマシン、光マニピュレーション |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
丸尾 昭二 (マルオ ショウジ)
MARUO Shoji
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 Multiphoton Lithography: Techniques, Materials, and Applications 2016年09月
【著書】 Three-Dimensional Microfabrication Using Two-Photon Polymerization,Fundamentals, Technology, and Applications 2015年10月
【論文】 Three-dimensional microfabrication with two-photon-absorbed photopolymerization 1997年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 3D-Printed Micro-Tweezers with a Compliant Mechanism Designed Using Topology Optimization 2021年05月
【論文】 Multi-material microstereolithography using a palette with multicolor photocurable resins 2020年10月
【論文】 Rapid three-dimensional structuring of transparent SiO2 glass using interparticle photo-cross-linkable suspensions 2020年05月
【著書】 Three-Dimensional Microfabrication Using Two-Photon Polymerization, Second Edition 2019年10月
【著書】 Handbook of Laser Micro- and Nano-Engineering 2021年05月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 教授
-
2007年4月-2014年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授
-
2003年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 助教授
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 総合学術高等研究院 教授
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年4月-2020年3月
日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 部門長
-
2006年10月-2010年3月
科学技術振興機構 さきがけ個人研究者
-
1999年9月-2003年3月
名古屋大学 大学院工学研究科マイクロシステム工学専攻 助手
-
1999年4月-1999年8月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
-
1997年4月-1999年3月
名古屋大学大学院 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2000年4月-現在
日本機械学会
-
1994年2月-現在
応用物理学会
-
1998年10月-現在
電気学会
-
2023年5月-現在
レーザー加工学会
-
2000年4月-現在
化学とマイクロ・ナノシステム学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
-
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
-
ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
光駆動ドロプレット・プリンティングの開発と応用
JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)
研究期間: 2019年10月 - 2025年3月
-
超3D造形技術プラットフォームの開発と高付加価値製品の創出(内閣府SIPプロジェクト)
研究期間: 2014年11月 - 2019年3月
-
3次元ナノ光造形マルチモールディング
JST戦略的創造研究推進制度(個人研究型) (個人研究推進事業:さきがけ研究21‐PRESTO)
研究期間: 2006年10月 - 2010年3月
-
3次元マイクロ・ナノ光造形による光制御バイオチップの開発(科研費・若手研究(A))
研究期間: 2004年4月 - 2007年3月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
光と物質の量子相互作用ハンドブック
丸尾昭二( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第5編 応用 第9章 光造形と医療応用)
株式会社エヌ・ティー・エス 2023年3月 ( ISBN:978-4-86043-827-2 )
総ページ数:992 担当ページ:817-831 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
マイクロ・ナノ熱工学の進展
丸尾昭二( 担当: 分担執筆 , 範囲: バイオメディカル分野に貢献するマイクロ・ナノ光造形)
株式会社エヌ・ティー・エス 2021年5月 ( ISBN:978-4-86043-722-0 )
総ページ数:808 担当ページ:620-627 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Handbook of Laser Micro- and Nano-Engineering
Shoji Maruo( 担当: 分担執筆 , 範囲: Stereolithography and Two-Photon Polymerization)
Springer 2021年5月 ( ISBN:978-3-319-69537-2 )
総ページ数:1000 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Three-Dimensional Microfabrication Using Two-Photon Polymerization, Second Edition
Shuhei Taniguchi and Shoji Maruo( 担当: 共著 , 範囲: Chapter 12.2 - Remotely driven micromachines produced by two-photon microfabrication)
William Andrew 2019年11月 ( ISBN:978-0-12-817827-0 ) [査読有り]
総ページ数:766 担当ページ:475-492 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Nanoparticle Technology Handbook Third Edition
Shoji Maruo( 担当: 分担執筆 , 範囲: Application 66 - Fabrication of Functional Ceramic Devices Produced by Three-Dimensional Molding Using Microstereolithography)
Elsevier 2018年3月 ( ISBN:9780444641106 ) [査読有り]
総ページ数:904 担当ページ:759-763 記述言語:英語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
3次元微細光ファブリケーションに関する研究
丸尾 昭二
1997年3月
学位論文(博士) 単著
大阪大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻
本研究では、2光子吸収と呼ばれる非線形光学現象を用いて光重合反応を起こし、3次元マイクロ構造を形成する手法(2光子マイクロ光造形法)を世界で初めて提案・実証した。現在、この造形法は、世界中でさまざまな分野に応用されている。また、光硬化性樹脂中でファイバー構造が自己形成される現象も発見した。近年、このファイバー構造の自己形成過程も注目を浴び、光集積回路などへの応用が試みられている。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Gelatin acrylamide with improved UV crosslinking and mechanical properties for 3D biofabrication
Binbin Zhang Molino, Cathal O'Connell, Tatsuto Kageyama, Lei Yan, Yumeng Wu, Izuru Kawamura, Shoji … 全著者表示
Binbin Zhang Molino, Cathal O'Connell, Tatsuto Kageyama, Lei Yan, Yumeng Wu, Izuru Kawamura, Shoji Maruo, Junji Fukuda 閉じる
Journal of Bioscience and Bioengineering In press 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Mai Takenouchi, Masaru Mukai, Taichi Furukawa, Shoji Maruo
Polymers 14 ( 22 ) 4949 2022年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Bone beads enveloped with vascular endothelial cells for bone regenerative medicine
Tatsuto Kageyama, Hikaru Akieda, Yukie Sonoyama, Ken Sato, Hiroshi Yoshikawa, Hitoshi Isono, Makoto … 全著者表示
Tatsuto Kageyama, Hikaru Akieda, Yukie Sonoyama, Ken Sato, Hiroshi Yoshikawa, Hitoshi Isono, Makoto Hirota, Hiroaki Kitajima, Yang-Sook Chun, Shoji Maruo, Junji Fukuda 閉じる
Acta Biomaterialia In press 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Multifunctional 3D Printing of Heterogeneous Polymer Structures by Laser-Scanning Micro-Stereolithography Using Reversible Addition-Fragmentation Chain-Transfer Polymerization
Maruyama Taiki, Mukai Masaru, Sato Ryota, Iijima Motoyuki, Sato Mitsuki, Furukawa Taichi, Maruo Sho … 全著者表示
Maruyama Taiki, Mukai Masaru, Sato Ryota, Iijima Motoyuki, Sato Mitsuki, Furukawa Taichi, Maruo Shoji 閉じる
ACS APPLIED POLYMER MATERIALS 4 ( 8 ) 5515 - 5523 2022年8月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effects of suspension processing conditions on the multi-scale structural changes of photocured SiO2 bodies during sintering process: An operando observation using optical coherence tomography
Motoyuki Iijima,Ryoya Arita,Yoko Fujishiro,Taichi Furukawa,Shoji Maruo,Junichi Tatami
Advanced Powder Technology 33 ( 4 ) 103533 2022年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
電気化学細胞脱離を用いた細胞シートの移植デバイス
山内万貴,コルドニエクリス,本間英夫,丸尾昭二,福田淳二
表面技術 74 ( 1 ) 27 - 31 2023年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
ガラス3Dプリンティングの進展
丸尾昭二
NEW GLASS 37 ( 137 ) 36 - 39 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
マイクロ光造形による3次元バイオセラミックス構造体の作製と医療応用
丸尾昭二
日本バイオマテリアル学会誌 40 ( 4 ) 294 - 299 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
マ イク ロ・ナノ3Dプリンティング
丸尾昭二
日本機械学会誌 125 ( 1247 ) 19 - 22 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
マイクロ光造形による3次元セラミックス構造の作製と応用
丸尾昭二
セラミックス 56 ( 11 ) 714 - 717 2021年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、造形方法、液滴移動方法、造形プログラムおよび液滴移動プログラム
丸尾 昭二、平田 穂高、古川 太一
出願番号:PCT/JP2020/009634 出願日:2021年9月7日
-
造形装置、液柱移動装置、 造形方法、液柱移動方法、造形プログラムおよび液柱移動プログラム
丸尾昭二,田所寛進,平田穂高
出願番号:2019-208227 出願日:2019年11月18日
出願国:国内
-
造形装置、液滴移動装置、 造形方法、液滴移動方法、造形プログラムおよび液滴移動プログラム
丸尾昭二,平田穂高,古川太一
出願番号:2019-158495 出願日:2019年8月30日
出願国:国内
-
造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法およびプログラム
丸尾昭二, 平田穂高
出願番号:特願2019-42010 出願日:2019年3月7日
出願国:国内
出願番号:特願2019-42010
出願日 :平成31年3月7日
発明の名称:造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法およびプログラム
発明者:丸尾昭二, 平田穂高 -
造形装置、液滴移動装置、目的物生産方法、液滴移動方法及びプログラム
丸尾 昭二、久保田 将、古川 太一
出願人:国立大学法人横浜国立大学
出願番号:特願2019-571146 出願日:2019年2月7日
特許番号/登録番号:特許第7039057号 登録日:2022年3月11日 発行日:2022年3月11日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀講演論文表彰
2022年12月 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 レーザー操作液滴を用いたマルチマテリアル2光子造形法の開発
受賞者:冨樫 天, 平田 穂高, 江口 直哉, 向井 理, 古川 太一, 丸尾 昭二 -
優秀講演論文表彰
2022年12月 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 ⻘⾊光による導電性⾼分⼦の光造形
受賞者:竹之内 麻衣, 向井 理, 古川 太一, 丸尾 昭二 -
2020年02月 一般社団法人 日本機械学会 遠赤外リング加熱による液滴操作を利用したマルチマテリアル2光子造形法の開発
受賞者:丸尾昭二,古川太一,平田穂高 -
マイクロ・ナノ工学部門 優秀講演論文表彰
2019年02月 一般社団法人 日本機械学会 光ファイバーを用いたマイクロ光造形法によるセラミックス微小構造体の作製-横国大発・ROUTE プロジェクト:学部学生による先端研究の実践-
受賞者:陳元依,衣斐太一,野田洋平,古川太一,丸尾昭二
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
光可逆相変態ポリマーを用いたハンズフリー折り紙によるアクティブ生物模倣界面の創製
2022年6月 - 2024年3月
科学研究費補助金 挑戦的研究 (萌芽)
代表者:丸尾 昭二
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Advances in multi-material microstereolithography
Shoji Maruo [招待有り]
Additive International 2023年7月
開催年月日: 2023年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Nottingham,UK
-
3D printing of flexible conductive polymer based on poly(ethylenedioxythiophene)
M. Mukai , M. Takenouchi , S. Maruo
The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST-40) 2023年6月 The Society of Photopolymer Science and Technology
開催年月日: 2023年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Makuhari , Chiba
-
3D-PRINTED MICRO-MANIPULATOR WITH COMPLIANT MECHANISM FOR BIOLOGICAL APPLICATION
M. Mukai , Y. Moritoki , T. Yamada , S. Nishiwaki , T. Shimono , T. Kageyama , J. Fukuda , S. Maruo
The 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2023) 2023年6月
開催年月日: 2023年6月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Kyoto
-
Fabrication of 3D flexible wiring with conducive polymer by laser-scanning stereolithography
M. Mukai , M. Takenouchi , S. Maruo
The 24th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM2023) 2023年6月 Japan Laser Processing Society
開催年月日: 2023年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Hirosaki,Aomori
-
3次元マイクロ・ナノ光造形技術の最新動向
丸尾昭二
日本光学会「X線・EUV結像光学研究グループ」第2回研究会「2光子リソグラフィーの最前線」 2023年2月 日本光学会 X線・EUV結像光学研究グループ
開催年月日: 2023年2月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:オンライン
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 設計と加工
理工学部
-
2023年度 力学演習Ⅱ
理工学部
-
2023年度 機械系の力学演習Ⅱ
理工学部
-
2023年度 力学演習Ⅰ
理工学部
-
2023年度 機械系の力学演習Ⅰ
理工学部
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年12月
-
2022年07月-2022年08月Best Student Presentation Award (OPTICA) (学生の学会賞等の受賞実績)
-
2021年02月
-
2020年02月
-
2019年02月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門
2019年04月 - 2020年3月 部門長
委員区分:学協会
https://www.jsme.or.jp/mnm/organization.html
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
役割:取材協力, 情報提供
OSA 2020年10月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体
種別:新聞・雑誌
Taiki Maruyama, Hotaka Hirata, Taichi Furukawa, and Shoji Maruo,Spotlight on Optics,2020.10
-
Researchers 3D Print Tiny Multicolor Microstructures(The Optical Society)
役割:取材協力, 情報提供
The Optical Society NEWS RELEASE 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体
種別:新聞・雑誌
Taiki Maruyama, Hotaka Hirata, Taichi Furukawa, and Shoji Maruo,The Optical Society,NEWS RELEASE,2020.9.16.
-
Researchers 3D Print Tiny Multicolor Microstructures(PAUL HANAPHY)
役割:取材協力
PAUL HANAPHY 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般
種別:新聞・雑誌
-
Researchers 3D print tiny multicolor microstructures(EurekAlert!)
役割:取材協力
EurekAlert! NEWS RELEASE 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体
種別:新聞・雑誌
Taiki Maruyama, Hotaka Hirata, Taichi Furukawa, and Shoji Maruo,EurekAlert!,NEWS RELEASE,2020.9.16
-
「3次元構造 簡便に計測」の記事掲載
役割:取材協力
日刊工業新聞 2018年6月
対象: 社会人・一般
種別:新聞・雑誌