社会活動(公開講座等) - 松葉口 玲子
件数 70 件-
お茶の水女子大学附属小学校教育実際指導研究会コメンテーター
役割:コメンテーター
2025年2月
-
光陵高校公開授業指導助言者
役割:助言・指導
2025年1月
-
武蔵野大学工学部サステナビリティ学科環境福祉学ゲスト講師
役割:講師
2024年12月
-
仙台市消費者教育研修
役割:講師
2024年12月
-
島根県・国民生活センター 講師派遣事業
役割:講師
2024年10月
-
環境省教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修プログラムデザインコース
役割:その他
2024年10月
-
環境省教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修カリキュラムデザインコース
役割:講師
2024年8月
-
国民生活センター 講師養成講座
役割:講師
2024年6月
-
文部科学省消費者教育アドバイザー講師
役割:講師
鎌倉市学校教育研究会小学校家庭部会 2024年1月
-
仙台市消費者教育研修
役割:講師
2023年12月
-
島根県消費者教育研修
役割:講師, 企画, その他
2023年10月
-
千葉県消費者教育研修会
役割:講師
2023年6月 - 2023年7月
-
水戸市消費者教育講演会
役割:講師
2023年2月 - 現在
-
オンライン講座『この本読んで』まなびの時間2022 「子どもたちの未来とSDGs」
役割:講師
一般社団法人 出版文化産業振興財団 2023年2月
-
お茶の水女子大学附属小学校教育実際指導研究会 コメンテイター
役割:コメンテーター
2023年2月
-
全国消費者フォーラム 分科会コーディネーターおよび全体パネリスト
役割:パネリスト, コメンテーター, 運営参加・支援
独立行政法人 国民生活センター 2023年1月 - 2023年2月
-
学校法人全体での基調講演およびシンポ・コーディネーター
役割:コメンテーター, 講師, 運営参加・支援
文部科学省 2022年12月
-
消費者教育フェスタin東京
役割:司会, 運営参加・支援
文部科学省 2022年12月
-
横浜国立大学ユネスコチェアキックオフシンポジウムでの講演
役割:講師
2022年11月
-
福島県中高家庭科専門研修講座
役割:講師
福島県教育センター 2022年11月
-
消費者教育研修
役割:講師
独立行政法人 国民生活センター 2022年11月
-
附属鎌倉小中学校合同研究発表会 総合的な学習の時間
役割:助言・指導
2022年10月
-
仙台市教員研修での講師
役割:講師
2022年8月
-
柏市消費者教育推進連絡会での講師
役割:講師
文部科学省・柏市 2022年7月
-
消費者教育に携わる講師養成講座
役割:講師
独立行政法人 国民生活センター 2022年7月
-
世田谷区内全小学校への配布用教材の監修
役割:助言・指導, 寄稿, その他
世田谷区経済産業部消費生活課 2022年5月 - 2022年11月
-
日本消費者教育学会第42回大会実行委員長
役割:企画, 運営参加・支援
2022年5月 - 2022年10月
-
教材「プラントベースフードで学ぶSDGs」監修
役割:その他
(株)学研プラス 2022年5月
-
お茶の水女子大学附属小学校教育実際指導研究会 コメンテイター
役割:コメンテーター, 助言・指導
2022年2月
-
消費者教育フェスタでのファシリテーター
役割:運営参加・支援
文部科学省 2022年1月
-
神奈川県総合教育センター 家庭科の授業づくり研修講座
役割:講師
2021年8月
-
消費者教育に携わる講師養成講座[対象者別コース]
役割:講師
独立行政法人 国民生活センター 2021年6月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
神奈川県消費者教育講座
役割:講師
神奈川県消費生活課 2021年5月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
-
消費者教育実践セミナー 基調講演
役割:コメンテーター, 講師
(公財)消費者教育支援センター 2021年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
お茶の水女子大学附属小学校教育実際指導研究会 コメンテイター
役割:コメンテーター
お茶の水女子大学附属小学校 2021年2月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
-
消費者フォーラム in HIROSAKI 基調講演
役割:出演, コメンテーター
弘前大学(文科省実証事業) 2021年1月
対象: 大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
世田谷区金融教育啓発冊子 監修
役割:助言・指導
文部科学省消費者教育推進係 2020年11月 - 2021年2月
対象: 小学生
種別:その他
-
国立国会図書館 調査及び立法考査局 総合調査講義
役割:講師
国立国会図書館 調査及び立法考査局 2020年8月
対象: 研究者, 行政機関
種別:講演会
-
神奈川県免許法認定講習 総合的な探究の時間の指導法
役割:講師
神奈川県教育委員会 2020年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
-
世田谷区夏季教科等・教育課題研修(SDGs・ESD)
役割:講師
2020年8月
-
横浜市 広げよう!地産地消の輪@横浜農場
役割:コメンテーター, 司会, 講師
横浜市経済局 2020年1月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
-
神奈川県 エシカル・トークかながわ2019
役割:コメンテーター, 司会, 講師
神奈川県くらし安全防災局くらし安全部 2019年10月
対象: 高校生, 社会人・一般
種別:フェスティバル
-
日本弁護士連合会シンポジウム
役割:パネリスト, 講師
日本弁護士連合会 2019年9月
対象: 高校生, 教育関係者, 社会人・一般, 市民団体
種別:講演会
テーマ「18歳になるキミたちへ~海外事例から考えるこれからの消費者教育~」のなかで、「フィンランドにおける消費者教育と学校教育環境」と題して講演を行うとともに、パネルディスカッションに登壇した。
-
産業・情報技術等指導者養成研修
役割:講師
全国高等学校長協会家庭部会 2019年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
「家庭科における消費者教育の指導法の工夫」について講義
-
神奈川県 消費者教育教員研修
役割:講師
神奈川県消費生活課 2019年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
新学習指導要領に基づき、消費者教育とSDGsについて講義
-
神奈川県総合教育センター 家庭科の授業づくり研修講座
役割:講師
神奈川県立総合教育センター 2019年7月 - 2021年8月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
新学習指導要領に基づく消費者教育の講義
-
YY講座(全学公開講座)
役割:講師
2019年7月 - 2019年8月
対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア
種別:公開講座
全学公開講座であるYY講座(各2回×全3回)を「私たちの生活とSDGs」として企画・全体統括するとともに、1回分の講義を担当。
-
(独立行政法人)国民生活センター 消費者教育に関わる講師養成講座(応用コース)
役割:講師
独立行政法人国民生活センター 2019年6月
対象: 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
若年者(小・中学生を中心に)への講座実施に向けて、消費者教育の重要性と今後の展望(成年年齢引き下げを見据えて)について講義した。
-
(公財)消費者教育支援センター 消費者教育シンポジウム
役割:コメンテーター, 講師
(公財)消費者教育支援センター 2019年6月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア
種別:セミナー・ワークショップ
SDGs時代の消費者教育をテーマとする同シンポジウムで基調講演を行うとともに、ワークショップでのコメンテイターを担った。
-
省エネ教育プログラム検討委員会
役割:助言・指導
2019年4月 - 2021年2月
-
川崎市 川崎市民社会フォーラム
役割:講師
2019年2月
対象: 教育関係者, 社会人・一般, 行政機関
種別:講演会
エシカル消費の理論とともに主として海外の事例を紹介した。
-
お茶の水女子大学附属小学校教育実際指導研究会 コメンテイター
役割:コメンテーター
お茶の水女子大学附属小学校 2019年2月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
-
小田原市スマートプロジェクト 放課後子ども教室での環境学習
役割:講師
2018年12月 - 現在
対象: 小学生
種別:セミナー・ワークショップ
小田原市スマートプロジェクト事業として、「目に見えないエネルギーや環境について考えてみよう」をテーマに講義した。
-
横浜市南区家庭科研究会(2回)
役割:講師
2018年6月 - 2018年8月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
横浜市立日枝小学校において、ESD・消費者教育と家庭科との関係および展開について講義した。
-
小田原市スマートプロジェクト勉強会講師
役割:講師
2018年5月
対象: 企業, 市民団体
種別:講演会
-
消費者教育講座(水戸)
役割:講師
2017年12月
対象: 行政機関
種別:講演会
消費者市民教育の展開の仕方について講義した。
-
消費者市民教育講座(横浜市)
役割:講師
2017年11月
対象: 社会人・一般, 行政機関
種別:講演会
エシカル消費の理論と実践について講演した。
-
消費者教育講座(土浦)
役割:講師
2017年10月
対象: 行政機関
種別:講演会
消費者市民教育の理論と実践について講義した。
-
消費者市民教育講座(神奈川県)
役割:講師
2017年9月
対象: 教育関係者, 社会人・一般, 市民団体
種別:講演会
消費者市民教育を地域でいかに実践するかについて講義した。
-
横浜鶴見西ロータリークラブ
役割:講師
2017年3月
-
消費者教育研修会
役割:講師
平塚市 2016年11月
対象: 教育関係者
種別:講演会
平塚市内の教員対象に、消費者教育の動向・理論と実践について講義した。
-
友松会 第23回「豊かな教育を考える会」指導講評
役割:その他
2016年10月
対象: 教育関係者, その他
種別:その他
-
日本消費者教育学会第36回全国大会開催
役割:企画, 運営参加・支援
2016年10月
対象: 学術団体
種別:会議、学会等の企画・開催
日本消費者教育学会全国大会の開催校を務めた。
-
消費者教育研修会
役割:講師
神奈川県消費生活課 2016年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
神奈川県の教員対象に、消費者教育の動向・理論と実践について講義した。
-
お茶の水女子大学附属小学校 教育実際指導研究会
役割:コメンテーター, 助言・指導
2016年6月 - 現在
対象: 小学生, 教育関係者
種別:研究指導
「子どもてつがく」研究推進校における家庭科研究授業のコメンテイター。
-
中学生・高校生のための環境講座 講師養成講座
役割:講師
2016年3月
対象: 教育関係者, 市民団体
種別:講演会
-
消費者教育研修会
役割:講師
仙台市教員研修センター 2015年9月
対象: 教育関係者
種別:講演会
持続可能な消費を授業で取り入れるには 消費者市民社会の形成と消費者教育 について講義した。
-
日本生活科・総合的学習教育学会
役割:司会, 企画
2014年6月
対象: 教育関係者, 研究者
種別:会議、学会等の企画・開催
第23回大会(埼玉)において、課題別研究発表「生活・総合のカリキュラム開発-新たな展開に向けた可能性-」の企画に携わるとともに、コーディネータ役を担った。
-
教員免許更新講習
役割:講師
2013年8月 - 2015年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
必修「教育の最新事情」を担当した。
-
環境教育指導者養成講座
役割:講師
環境省・文部科学省 2005年
対象: 教育関係者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
種別:講演会
環境省と文科省の協働による初開催時に基調講演を行った。