論文 - 松葉口 玲子
件数 56 件-
教職大学院における「消費者」視点を重視したESD実践
松葉口玲子
日本環境教育学会関東支部年報 ( 18 ) 63 - 66 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
消費者市民の視点を育むフェアトレードに関する調理実習プログラムの検討
石島恵美子、松葉口玲子
日本消費者教育学会誌 43 33 - 44 2023年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
持続可能なライフスタイルに向けた教育に関するユネスコチェアによる教材の検討―日本への受容と課題-
松葉口玲子・佐藤真久・柿野成美・渡部厚志・源氏田尚子・辰野美和・庄司佳子・奥西麻衣子・岡部雅子
教育デザイン研究 14 1 - 9 2022年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
小学校における食品ロス学習クロスカリキュラムの検討
石島 恵美子, 松葉口 玲子
日本消費者教育学会誌 42 ( 0 ) 1 - 11 2022年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 共著
In this study, to examine the possibilities and issues of comprehensive food waste learning, we proposed a cross-curriculum analysis by organizing the descriptions of food waste in elementary school textbooks of all subjects. No direct mention of "food waste" was found in the textbooks analyzed, suggesting that it is difficult to obtain opportunities to consciously teach food waste learning. However, descriptions of food waste were found in textbooks of several subjects. This suggests that if teachers and learners are aware of food waste as a part of a systematic curriculum, they may be able to practice multifaceted and continuous learning.
-
消費者市民を育む問題解決型調理実習を組み込んだ食品ロス学習プログラムにおける学びのプロセスの検証
石島 恵美子, 松葉口 玲子
日本消費者教育学会誌 41 ( 0 ) 1 - 12 2021年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 共著
This study used a mixed method analysis to clarify the process of reducing learners' food waste in accordance with the home reduction behavior. This is based on the qualitative data of learners' impressions, which were collected during the evaluation of the food waste learning program.Results show that this program could strengthen the intrinsic motivation to acquire cooking skills by deepening one's social awareness of food waste and cooking skills, and the internalization of consumer citizen values. It became clear that learners can develop an independent action attitude. The problem-solving cooking practice suggests a learning process by which a physical understanding of social issues is created and feasibility evaluation, self-affirmation, and elation for food waste reduction actions are expressed.
-
食を学ぶ女子大学生の食品ロス削減意識と行動
宮川有希,上村協子,山岡義卓,松葉口玲子
日本消費者教育学会誌 39 191 - 200 2019年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Comparative Study on School-Based Environmental Education in Japan and Korea
Matsubaguchi Reiko, Son Yeon-A, Kodama Toshiya, Jongbin Won
日本環境教育学会誌 28 ( 4 ) 4_60 - 67 2019年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本環境教育学会 共著
<p>The purpose of this study is to compare some details of environmental education (EE) implemented in schools and identify the differences between such programs in Japan and Korea. In particular, the study examines the difference brought about by the presence or absence of an independent subject. This is because previous studies reveal that Korean schools have an independent subject named Environment, however, its adoption rate is low. The study examines the following aspects to clarify the status of EE in Japanese and Korean schools: first, classes related to the environment that are offered in the two countries; second, specific details of the national curriculum for EE as an independent subject taught in Korea; and, third, the diffusion system surrounding schools in Japan and Korea. Consequently, it is suggested that having an independent subject makes it clear that even if its adoption rate is low, it contributes to clarifying the identity of EE (concept, learning, <i>etc</i>.).</p>
-
学校教育における消費者教育の新たな可能性と課題
松葉口玲子
日本消費者教育学会誌 38 2018年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著
-
教員養成における稲作実習と生き物調査の実践-総合的な学習の必要性
松葉口 玲子
横浜国立大学教育学部紀要 Ⅰ教育科学 1 164 - 172 2018年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育学部 単著
-
生活科・総合的な学習の時間への着目の意義 :環境教育/ESDの制度化をめぐる議論を射程に入れて-
松葉口 玲子
日本消費者教育学会誌 37 11 - 20 2017年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著
-
「主体的・対話的で深い学び」を実現する環境教育:-家庭科教育の視点から-
松葉口 玲子
日本環境教育学会誌 26 ( 3 ) 3_39 - 44 2017年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本環境教育学会 単著
-
生活に根ざした環境教育についての一考察
シュレスタマニタ・松葉口玲子
教育デザイン研究 ( 8 ) 2017年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
「持続可能な社会の実現に向けたライフスタイル」に焦点を当てた授業による行動変容効果:-T女子高等学校での家庭科実践事例から-
三神 彩子, 岩瀬 正幸, 藤本 ひろみ, 権藤 真理子, 和田 八代里, 針生 貞子, 長尾 慶子, 赤石 記子, 久松 裕子, 小池 温子, 松葉口 玲子
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 ( 0 ) 2017年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本家政学会 共著
<b>目的</b> 持続可能な社会の実現に向けたライフスタイルの確立は家庭科教育においても重要課題である。そこで,昨年度開発された『省エネ行動スタートBOOK』を活用し体系化した授業を通し,高校生の意識や行動がどう変化していくのかをもとに,教育効果を図ることとした。<br><br><b>方法 </b>対象者はT高等学校普通科2年生276名とし,2016年11月の4週に渡り家庭科の授業内で4時間の省エネ教育を行った。1時間目には,環境問題の現状や省エネ行動の大切さを現状把握・課題認識のための授業,2~3時間目には,食生活を題材に自分達の暮らしと環境問題とのつながりを調理実習などの体験学習を通し自己効力感を醸成した。4時間目はまとめとし新聞作成を行った。各回の授業の最後には自己評価を行った。<br><br><b>結果 </b>自己評価には生徒が取り組むことのできる省エネ行動12項目を設定した。授業の回数を経るごとに,いつも実践している生徒が約46%から約64%と推移した。たまに実践している生徒と合わせると,実践度が約91%となった。新聞作成では,「省エネの定義や大切さ」,「地球温暖化や地球環境問題」,「食と省エネ行動の関係」,「具体的な省エネ行動」について多く言及されており,知識として理解していることを確認した。編集後記には,自分自身で省エネ行動を実施するという決意表明が書かれたものが約95%,普及啓発を促す呼びかけが約3%あり,自主的な取組みにつながっていることを確認した。
-
日本の「教育」を支えるジェンダー構造
松葉口 玲子
開発教育 63 30 - 37 2016年12月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:開発教育協会 単著
-
<新しい能力>と「消費者市民」時代における消費者教育再考:環境教育/ESDの動向を射程に入れて
松葉口 玲子
日本消費者教育学会誌 36 13 - 21 2016年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著
-
省エネ行動にむけた教育の現状・課題と今後の展望: 体系的な普及母体と教材開発の必要性
松葉口玲子、三神彩子
消費者教育 35 53 - 62 2015年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 共著
-
公害教育へのジェンダー・アプローチの試み-高度経済成長期におけるジェンダー・セグリゲーション
松葉口 玲子
環境教育 25 ( 1 ) 24 - 35 2015年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本環境教育学会 単著
-
ESD(持続可能な開発のための教育)としてのESC(持続可能な消費のための教育)に関する一考察:ネパールにおけるバイオガスと環境教育の事例からの示唆
松葉口玲子、シュレスタ・マニタ
消費者教育 33 41 - 48 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 共著
-
生活科・総合的な学習の時間と環境教育・ESDとの関連: 「持続可能な消費」との関わりで
松葉口 玲子
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) ( 15 ) 97 - 106 2013年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 単著
-
現代的教育課題にこたえるリサーチ・メソッドを学ぶ教育プログラムの開発
伊藤洋子、首藤敏元、倉持清美、大竹美登利、松葉口玲子
千葉大学教育学部研究紀要 61 115 - 122 2013年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:千葉大学教育学部 共著
-
消費と生産の現状からみる教育の課題 : フェアトレードにおける女性のエンパワーメントに着目して
シュレスタ・マニタ、松葉口玲子
消費者教育 32 145 - 152 2012年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 共著
-
松葉口 玲子
環境教育 19 ( 1 ) 125 - 126 2009年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本環境教育学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoee/19/1/19_1_1_125/_article/-char/ja/
-
生命系・共生型コミュニティとシンボルとしてのオルタナティブ通貨-ESDを射程に入れて-
松葉口 玲子
岩手大学生涯学習論集 ( 4 ) 1 - 8 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:岩手大学地域連携推進センター 単著
-
地域通貨によるコミュニティ再生-潜在能力(ケイパビリティ)に着目して-
松葉口 玲子
消費者教育 27 13 - 20 2007年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著
-
「持続可能な開発」と「人間開発」に関する一考察-生命系・共生型コミュニティと学びの場の形成-
松葉口 玲子
岩手大学生涯学習論集 ( 3 ) 1 - 7 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:岩手大学地域連携推進センター 単著
-
「持続可能な開発」のための教育へのジェンダー課題の統合-アンペイド・ワークに着目して
松葉口 玲子
国際ジェンダー学会誌 4 57 - 80 2006年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:国際ジェンダー学会 単著
-
日本における「食環境」をめぐる環境教育に関する研究の動向
鈴木善次・松葉口玲子
環境教育 15 ( 1 ) 62 - 75 2005年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本環境教育学会 共著
-
斎藤悦子、天野晴子、松葉口玲子
生活経済学研究 19 121 - 132 2004年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:生活経済学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsukeizaigaku/19/0/19_KJ00001051040/_article/-char/ja/
-
「持続可能な開発とジェンダー」に関するタイ女性NGOの実態-アンペイド・ワークを射程に入れて
松葉口玲子、中須正
岩手大学教育学部研究年報 63 119 - 133 2004年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:岩手大学 共著
-
The Relationship between Time Use and "Sustainable Consumption" within the Household
Reiko MATSUBAGUCHI, Haruko AMANO, Etsuko SAITO
J. of Home Economics of Jpn. 55 ( 3 ) 207 - 212 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/55/3/55_3_207/_article
-
「総合的な学習の時間」における「教師研究」に関する一考察-今後の教師教育にむけて
松葉口玲子、比屋根 哲
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 3 ) 55 - 63 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:岩手大学 共著
-
「国連・持続可能な開発のための教育の10年」に関する現状と課題-ジェンダーの視点から-
松葉口 玲子
岩手大学生涯学習教育研究センター年報 ( 3 ) 2003年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
「持続可能な消費」にむけた『消費者教育における諸概念の分類』試案
松葉口 玲子
消費者教育 23 85 - 93 2003年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
消費者教育と環境教育の連接カリキュラム開発に関する一考察 : 家庭科を事例に
松葉口 玲子
鳴門教育大学研究紀要 17 73 - 81 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:鳴門教育大学 単著
-
環境教育・消費者教育・ジェンダーの3視点統合による家庭科教育の新たな展開と課題
松葉口 玲子
年報・家庭科教育研究 ( 28 ) 45 - 50 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間-2000年調査 : 調査方法および主な結果の考察
水野谷武志、粕谷美佐子、斎藤ゆか、伊藤純、天野晴子、斎藤悦子、松葉口玲子、天野寛子、伊藤セツ
日本家政学会誌 53 ( 9 ) 877 - 885 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本家政学会 共著
-
持続可能な消費のための教育:消費者教育と環境教育の連接カリキュラム開発に関する一考察
松葉口 玲子
消費者教育 21 2001年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著
-
生活主体の構築と教育・学習
松葉口 玲子
福祉環境と生活経営 2000年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
家庭科の教科書における環境教育および消費者教育に関する内容の検討
松葉口 玲子
日本家庭科教育学会誌 43 ( 3 ) 175 - 183 2000年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本家庭科教育学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjahee/43/3/43_KJ00001678729/_article/-char/ja/
-
家庭科における環境教育・消費者教育に関する一考察 : 小・中・高校生への実態調査をもとに
松葉口 玲子
鳴門教育大学研究紀要 14 57 - 63 1999年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:鳴門教育大学 単著
-
消費者物価指数関連統計にみる1990年代日本の消費生活様式の特徴
松葉口 玲子、伊藤 セツ
昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要 7 66 - 75 1998年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:昭和女子大学 共著
-
The Characteristics of the Japanese Lifestyle in the 1990s, indicated from the data related Consumer Price Index(CPI).
Reiko Matsubaguchi,Setsu Ito
Bulletin of the Doctoral Caerse of Science for Living System Showa Women's University 7 65 - 75 1998年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
持続可能な社会にむけての消費者教育に関する-考察-ジェンダー・非営利セクターを射程に入れて-
松葉口 玲子
消費者教育 17 37 - 48 1998年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著
-
WID,GADから「ジェンダー・環境・開発」へ
松葉口 玲子
女性労働研究 34 41 - 46 1998年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
協同的労働の実態と課題?ワーカーズ・コープとワーカーズ・コレクティブの事例から
松葉口 玲子
協同組合総合研究所研究報告書 20 33 - 39 1998年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
Comparative Analysis of Time Use in Seoul and Tokyo(1995)
松葉口 玲子
J. of ARAHE 5 22 - 27 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
消費者利益と企業利益の接点:ヒーブの検討から
松葉口 玲子、斎藤 悦子、伊藤 セツ
昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要 6 89 - 99 1997年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:昭和女子大学 共著
-
Social/Cultural Activities Time as It Appears in Relation to the Other Time Use in Life.
Haruko AMANO, Reiko MATSUBAGUCHI, Setsu ITO
Journal of Home Economics of Japan 48 ( 8 ) 669 - 676 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/48/8/48_8_669/_article
-
松葉口玲子、天野晴子、伊藤セツ
日本家政学会誌 48 ( 9 ) 775 - 781 1997年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本家政学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/48/9/48_9_775/_article/-char/ja/
-
Comparative Study of Paid Labor ubstitution of Housework(PLSH) between Korean and Japanese Fmilies.
Reiko Matsubaguchi
J. of ARAHE 4 94 - 100 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
The Function of Consumer Education in a Consumers' Co-operative.
松葉口 玲子
家庭経営学研究 31 47 - 55 1996年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本家政学会家庭経営学部会 単著
-
「非営利組織」と「女性起業家」に関するU.S.Aの学位論文
松葉口 玲子
昭和女子大学女性文化研究所紀要 17 69 - 75 1996年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:昭和女子大学 単著
-
A Study of Consamer Education to Prourote Behavior as Green Consumers
Reiko Matsubaguchi
Consumer Education 16 13 - 25 1996年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
生活協同組合における消費者教育的機能の分析と展望
松葉口 玲子
「生活協同組合研究奨励助成」研究報告論文集 165-202 1996年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
A Time Use Study of Working Couples Living in Tokyo, Setagayaku 1995.
AMANO Hiroko,HORIUCHI Kaoru,ITO Setsu,MORI Masumi,AMANO Haruko,SAITO Etsuko,MATSUBAGUCHI Reiko,ITO … 全著者表示
AMANO Hiroko,HORIUCHI Kaoru,ITO Setsu,MORI Masumi,AMANO Haruko,SAITO Etsuko,MATSUBAGUCHI Reiko,ITO Jun,MIZUNOYA Takeshi 閉じる
Journal of Home Economics of Japan 47 ( 8 ) 739 - 745 1996年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/47/8/47_8_739/_article
-
環境配慮型消費者行動を促進するための消費者教育に関する研究
松葉口 玲子
消費者教育 16 1996年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本消費者教育学会 単著