研究発表 - 松本 尚之
件数 33 件-
ナイジェリアで日本を味わう――人の移動と食の移動
松本尚之,川口幸大 [招待有り]
アフリカ食文化研究会 2025年3月 東京外国語大学AA研
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡県立大学 国名:日本国
-
戦争の過去、移民としての現在―在日イボ人とビアフラ独立運動―
松本尚之
東北大学東北アジア研究センター創設25周年記念公開講演会・国際シンポジウム「変容する環境のダイナミズム」 東北大学東北アジア研究センター
開催年月日: 2021年6月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:オンライン
-
アフリカと中国を結ぶ人とモノ―ナイジェリアの中国人コミュニティとホスト社会の関係
松本尚之 [招待有り]
岩波叢書「グローバル関係学」シリーズ刊行開始記念Book Launch Series 5 「第六巻『移民現象の新展開』を語る」 千葉大学・グローバル関係融合研究センター
開催年月日: 2021年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
アフリカに向かう日本人、日本に向かうアフリカ人―複数の移動主体の関係性と相互連関―
松本尚之 [招待有り]
アジア経済研究所「人の移動」研究会 JETRO アジア経済研究所
開催年月日: 2020年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:オンライン
-
アフリカにそびえる万里の長城―ナイジェリアにおける中国系移民の隔たりと交わり
川口幸大,松本尚之
日本文化人類学会 第54回研究大会 日本文化人類学会
開催年月日: 2020年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
東アジアからアフリカへ―ラゴスの中国系移民コミュニティと現地社会の関係
松本尚之,川口幸大
日本アフリカ学会 第57回学術大会 日本アフリカ学会
開催年月日: 2020年5月
記述言語:日本語 会議種別:その他
開催地:オンライン
-
アフリカにそびえる万里の長城:ナイジェリアにおける中国系移民の隔たりと交わり
川口 幸大, 松本 尚之
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 日本文化人類学会
開催年月日: 2020年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
アフリカ有数の都市ラゴスに暮らす中国系移住者と地元住民は、必ずしも互いに好印象を抱いているとは言い難いが、その関わりの端緒から双方の必要性は織り込み済みであった。よってそこでは、好むと好まざるとに関わらず両者の交わりを伴わざるをえず、手放しで称揚するほどの美談はないが、喧伝されているほど悲惨ではない、必要に迫られたやりとりが交わされている。
-
移動と定住のはざまで ―在日ナイジェリア人の相互扶助ネットワーク―
松本尚之
国際開発学会・人間の安全保障学会 2019共催大会 人間の安全保障学会・国際開発学会
開催年月日: 2019年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
アフリカから日本への人の移動の傾向―ナイジェリアの当事者団体の組織化
松本尚之 [招待有り]
国際開発学会「人の移動と開発」研究部会 国際開発学会「人の移動と開発」研究部会
開催年月日: 2019年4月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:上智大学四ツ谷キャンパス
-
政治参加の公平性をめぐる期待と実践:ナイジェリアの民主化とイボ社会における伝統的権威者選び
松本 尚之
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 日本文化人類学会
開催年月日: 2018年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本発表では、1999年に民政移管を果たしたナイジェリアにおいて、公平な政治参加を保証する制度として慣行化した輪番制と、ローカルな政治実践との関わりを報告する。特に、三大民族の一つ、イボ人を事例とし、一コミュニティで起きた伝統的権威者の後継者選びを題材として取り上げる。威信を求めた競合と公平性への期待のなかで、人々が輪番制を如何に解釈し、自らの実践と結びつけていくかについて論じる。
-
「在日アフリカ人と東アジア交易―米国の黒人文化をめぐる人とモノの移動
松本尚之 [招待有り]
公開シンポジウム『流動する移民社会―頻繁な移動者に注目して―』 立教大学平和・コミュニティ研究機構
開催年月日: 2017年2月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:立教大学
-
ナイジェリアにおける体制転換と王位/首長位 -『アフリカの王を生み出す人々』への自著解題とその後
松本尚之 [招待有り]
公開シンポジウム「体制転換の人類学」 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
開催年月日: 2016年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:東京外国語大学
-
Living in Japan as Kokujin: African Migrants and Consumption of Popular Culture in Japan
松本尚之 [招待有り]
The 5th Humanities Korea International Conference 韓国外国語大学アフリカ研究所
開催年月日: 2015年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:韓国外国語大学
-
Chieftaincy as an African Potential in Contemporary Nigeria: Reimagining Home among the Igbo Migrants from Southeastern Nigeria
松本尚之 [招待有り]
The 4th Forum on "Comprehensive Area Studies on Coexistence and Conflict Resolution Realizing `African Potentials`"
開催年月日: 2014年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:ヤウンデ、カメルーン
-
日本で「黒人」として生きる:在日アフリカ人のエスニック・ビジネス
松本尚之
第199回アフリカ地域研究会
開催年月日: 2013年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都大学
-
在日アフリカ人の定住化とトランスナショナルな移動:ナイジェリア出身者の経済活動から
松本尚之
第147回東北人類学談話会
開催年月日: 2013年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
-
在日アフリカ人の就業戦略とその問題:ナイジェリア・イモ州出身者の事例をとおして
松本尚之
日本アフリカ学会第50回学術大会
開催年月日: 2013年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
「国家なき社会」の王族たち-ナイジェリア・イボ社会における委任首長制のその後
松本尚之
日本アフリカ学会第49回学術大会
開催年月日: 2012年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:国立民族学博物館
-
Nigerian immigrants and the civil society in Japan
松本尚之
IMADR(反差別国際運動)セミナー
開催年月日: 2011年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大坂経済法科大学麻布台セミナーハウス
-
ナイジェリアにおける都市移民と王制-イボ人移民による王制を媒介とした「つながり」の構築-
松本尚之
第126回東北人類学談話会
開催年月日: 2008年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
-
歌舞伎町でヤムイモの収穫を祝う
松本尚之
POP AFRICA
開催年月日: 2008年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:国士舘大学
-
在日アフリカ人の祭りに見る相互扶助
松本尚之
日本アフリカ学会第45回学術大会
開催年月日: 2008年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学
-
ナイジェリア近現代史のなかの首長たち-多民族共生社会における国家政策と伝統的権威-
松本尚之
大阪大学世界言語研究センター・プロジェクト〈民族紛争の背景に関する地政学的研究〉アフリカ研究会
開催年月日: 2007年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:千里ライフサイエンスセンター
-
ナイジェリアの王を生み出す人々-ポスト植民地時代の「首長位の復活」と非集権制社会-
松本尚之
白山人類学研究会
開催年月日: 2007年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東洋大学
-
植民地時代以降の国家政策と社会-ナイジェリア・イボ社会におけるエゼの誕生-
松本尚之
第119回東北人類学談話会
開催年月日: 2007年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
-
チーフにすること、なること-現代イボ社会における称号授与のポリティクス-
松本尚之
日本文化人類学会第40回研究大会
開催年月日: 2006年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
称号授与のポリティクス:ナイジェリア・イボ社会におけるチーフの位置づけ
松本尚之
第75回アフリカセミナー
開催年月日: 2005年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:慶應義塾大学
-
イボ社会における同郷団体の歴史的変遷-自助活動の運営を巡る都市移民と母村の人々の関係
松本尚之
日本文化人類学会第38回研究大会
開催年月日: 2004年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京外国語大学
-
植民地経験と「首長」の称号-ナイジェリア・イボ社会における行政首長制の変遷-
松本尚之
日本アフリカ学会第41回研究大会
開催年月日: 2004年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:中部大学
-
ナイジェリア・イボ社会における同郷団体と祭りの再生
松本尚之
日本アフリカ学会東北支部会
開催年月日: 2004年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ナイジェリア・イボ社会における文化的自画像と歴史認識-王制をめぐる新たな言説の生成-
松本尚之
日本民族学会第37回研究大会
開催年月日: 2003年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都文教大学
-
ナイジェリア・イボ社会におけるエスニシティと歴史認識-王制をめぐる二つの言説のコンフリクト-
松本尚之
南部アフリカ研究会
開催年月日: 2002年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:文京区立向丘生涯学習館
-
イボ社会におけるタウンユニオニズムの展開-Itu Development Unionの事例を通して-
松本尚之
第95回東北人類学談話会
開催年月日: 2002年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学