論文 - 松浦 慶総
件数 124 件-
やすりがけ技能の学習支援に関する研究 -切削感覚の仕上げ評価への影響について-
松浦 慶総
人工知能学会身体知研究会45回 SKL-45-04 2025年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
その他リンク: http://www.sigskl.org/activity/papers/sig-skl-20250309-5.pdf
-
ものづくり技能教育における身体感覚の認知と教育効果
松浦 慶総
日本機械学会技術と社会部門講演会 24 ( 63 ) 2024年11月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
ものづくり技能教育における主体的感覚情報と定量的技能情報の統合化手法の提案
松浦 慶総
日本機械学会2024年次大会 24 ( 1 ) 2024年9月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
Awareness and Empathy in Self-Body Control for Manufacturing Skill Education
Yoshifusa Matsuura
AHFE Open Access 123 232 - 238 2024年7月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
ものづくり技能教育における主体的学習行動の創出と その教育効果についての一考察
松浦 慶総
日本機械学会技術と社会部門講演会 23 ( 75 ) 2023年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
ものづくり分野における身体技能教育の教授者主体評価と学習者主体評価の相違が共感性に与える影響について
松浦 慶総
日本機械学会2023年次大会 23 ( 1 ) 2023年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
Skill training method aiming at empathy for body movements in the manufacturing industry
Yoshifusa Matsuura
AHFE Open Access 2023年7月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
共感型身体技能教育手法の提案
松浦慶総
日本機械学会技術と社会部門講演会 22 ( 62 ) 2022年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
松浦 慶総
設計工学・システム部門講演会講演論文集 2021.31 ( 0 ) 1202 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 単著
<p>In this paper, I proposed an educational support design method that enables learners to agentic aware skill information when learning skills that involve physical movements. First, skill information is collected by the skill information structuring method proposed by the author, and structuring is performed in consideration of the effect on the quality of the deliverable. Next, I proposed a new method for designing a learning program by selecting presentation information and evaluation items according to the learning process of physical skills. Here, the presentation information and the evaluation information are fed back so that the learner can agentic aware the important physical control factors and somatosensory factors in the skill movement. In the future, I will develop a system for extracting information and creating learning programs, and study learning efficiency and learning process.</p>
-
松浦 慶総, 高田 一
年次大会 ( 一般社団法人 日本機械学会 ) 2019 ( 0 ) 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
-
溶接技能教育支援システムの開発:(要求技能熟達度に対応した技能情報構造化手法の提案)
松浦 慶総, 高田 一
公開研究会・講演会技術と社会の関連を巡って : 技術史から経営戦略まで : 講演論文集 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
The purpose of this study is to develop an educational support system for the skill of shielded metal arc welding. To maintain the motivation of the learner, skill information corresponding to the target skill proficiency is required. Therefore, based on the structured skill information proposed by the author, the information corresponding to the required proficiency is weighted. Furthermore, we propose a technique to maintain motivation during learning by presenting skill information corresponding to the proficiency level of the learner and noticing body movements that are important to the skill.
-
松浦 慶総, 高田 一
年次大会 2018 ( 0 ) 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In this research, we aim at development of a method to provide effective educational support to beginners for shielded metal arc welding. Therefore, in this research, we develop a learning support method that can structure the skill information and present the skill information according to the proficiency level of the learner. Specifically, we propose a learning support method that provides a "basic skill model" as an initial internal model on skills in order to effectively create awareness during beginner skill training. With this learning support method, beginners can easily grasp the image of the physical skill from the initial stage of learning and be able to control their own body parts. Furthermore, by imagining body skills, we often comment on the state of the body part and somatosensory sensation as compared to our own actions. Moreover, by feeding back the learning result, we got the result of learning by setting a new learning objective oneself.</p>
-
学習効果向上を指向した技能教育支援手法の開発
松浦 慶総,高田 一
2017年度 人工知能学会全国大会(第31回) 2017年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人人工知能学会 共著
-
ものづくり技能教育における主体的感覚情報と定量的技能情報の統合化手法の提案
松浦 慶総
年次大会 2024 ( 0 ) S201-24 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 単著
<p>In the manufacturing sector, there are still many products whose value heavily depends on the skill level of the skilled worker, making skill transfer extremely important. While advances in measurement technology allow for the acquisition of a wealth of physical information on bodily movements, the primary focus of previous research has been on analysis and evaluation. However, it is believed that skill mastery can be achieved when skilled worker actively observe their own bodies both internally and externally, comparing and evaluating their skills. Therefore, this study proposes a method that actively incorporates the skilled worker's subjective sensory information and integrates it with quantitative skill information for a comprehensive approach to skill management.</p>
-
松浦 慶総
溶接学会誌 92 ( 1 ) 27 - 32 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 溶接学会 単著
-
ものづくり分野における身体技能教育の教授者主体評価と学習者主体評価の相違が共感性に与える影響について
松浦 慶総
年次大会 2023 ( 0 ) S203-23 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 単著
<p>In the education of skill accompanied by physical movements within manufacturing companies, there is generally a defined level of proficiency that should be acquired. Consequently, the evaluation of each educational process is predominantly based on the criteria set by the instructors. While the assessment of knowledge acquisition in formal subjects aligns closely with the evaluation conducted by instructors, when it comes to physical skills, differences in individuals' somatic senses due to bodily characteristics and motor experiences are expected to be significant. In other words, the disparity between the evaluations of instructors and learners' respective physical abilities is presumed to significantly influence the shared understanding of information related to physical skill education. Therefore, this study aims to investigate the impact of empathy on this shared understanding and seeks to develop effective techniques for skill education.</p>
-
ものづくり技能教育における主体的学習行動の創出とその教育効果についての一考察
松浦 慶総
公開研究会・講演会技術と社会の関連を巡って : 技術史から経営戦略まで : 講演論文集 2023 ( 0 ) 134 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 単著
<p>One of the challenges in vocational education in the manufacturing field is the maintenance and enhancement of learners' motivation. In do-it-yourself (DIY) activities, individuals take an active role, proactively seeking information for design and production, and engaging in hands-on craftsmanship. Moreover, they have a clear understanding of their current level of skill proficiency, which leads to relatively high self-assessment of the final product's quality. Since this assessment also encompasses the narrative or "story" of the crafting process, it is believed that satisfaction is elevated. This study contemplates the impact of learner autonomy in the context of skill education and how instructors can foster it.</p>
-
松浦 慶総
公開研究会・講演会技術と社会の関連を巡って : 技術史から経営戦略まで : 講演論文集 2022 ( 0 ) 132 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 単著
<p>In the field of manufacturing in Japan, the training of skill successors is an urgent issue. Research and system development on skill transfer have been conducted so far, but most of them are related to skill measurement methods and proficiency analysis. This seems to be aimed at preserving and transmitting the current form of skills, and as a result, it takes time to acquire skills. Originally, skills should be acquired in order to produce new skills, and a method of teaching skills that produce high-value products is needed instead of focusing on imitation. Therefore, in this research, we propose a new educational method that reconstructs knowledge from the educational viewpoint of the target skill and promotes empathy between the skill expert and the learner.</p>
-
ものづくり分野における身体技能教育の役割と 教育支援技術開発
松浦慶総
人工知能学会身体知研究会第34回研究会 2021年5月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
その他リンク: http://www.sigskl.org/activity/papers/sig-skl-20210515-4.pdf
-
教授者-学習者の相互性を考慮した身体技能教育支援に関する一考察
松浦慶総,高田一
人工知能学会身体知研究会第28回研究会 2019年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:人工知能学会身体知研究会 共著
-
身体技能教育における知識の共通認知手法の提案
松浦慶総,高田一
人工知能学会身体知研究会第27回研究会 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バイオフィードバック法を⽤いた機能訓練に関する研究
浦崎拡幸,松浦慶総,高田一
日本人間工学会関東支部第48回大会 2018年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ベッド上で使⽤可能な臀部洗浄装置の洗浄性能向上に関する研究
村⽥拓也,松浦慶総,高田一
日本人間工学会関東支部第48回大会 2018年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
⻑時間VDT作業における休憩催促システムの開発
⼭本瑞穂,松浦慶総,高田一
日本人間工学会関東支部第48回大会 2018年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
⾃動運転中のドライバ覚醒度と緊急時対応に関する研究
栗⼭直之,松浦慶総,高田一
日本人間工学会関東支部第48回大会 2018年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
技能構造化手法による新たな技能学習法の提案と学習効果
松浦 慶総,高田 一
人工知能学会第25回身体知研究会予稿集 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:人工知能学会身体知研究会 共著
-
技能情報共有における「気づき」と「語り」を促進する手法に関する研究
松浦 慶総, 高田 一
公開研究会・講演会技術と社会の関連を巡って : 技術史から経営戦略まで : 講演論文集 2018 ( 0 ) 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
-
無動力靴型歩行アシスト機器に関する研究
小川淳司,高田一,松浦慶総
一般社団法人日本人間工学会関東支部第23回卒業研究発表会講演集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
歩きスマホ時の前方絵の視認性に関する研究
流石佳幸,高田一,松浦慶総
一般社団法人日本人間工学会関東支部第47回大会講演集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
モチベーションの定量化に関する研究
埜田潤子,高田一,松浦慶総
一般社団法人日本人間工学会関東支部第47回大会講演集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
歩行時の転倒検知システムの開発
劉康潤,高田一,松浦慶総
一般社団法人日本人間工学会関東支部第47回大会講演集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
自動運転中の緊急時対応に必要なドライバ状態の推定
岩品亮佑,高田一,松浦慶総
一般社団法人日本人間工学会関東支部第47回大会講演集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
溶接技能における初心者教育支援システムの開発
松浦 慶総,高田 一
日本機械学会 技術と社会部門講演会2017年度講演会 (No.17-52) 2017年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
自助具としてのパワーアシストハンドに関する研究
塩崎祐輔,高田一,松浦慶総
一般社団法人日本人間工学会関東支部第23回卒業研究発表会講演集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
初心者に対する効果的な技能修得を指向した教育支援手法の開発
松浦慶総,高田一
日本産業技術教育学会第60回全国大会講演要旨集 147 2017年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本産業技術教育学会 共著
-
Driver Reaction towards UA in Difference Environment
Nur Hazwani Mokhtar, Hajime TAKADA,Yoshifusa MATSUURA
International Journal of Affective Engineering 2016年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本感性工学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/ijae/advpub/0/advpub_IJAE-D-16-00043/_pdf
-
エレベータの乗り心地評価に関する研究
山口大輝、高田一、 松浦慶総
日本人間工学会関東支部第46回大会講演集 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本人間工学会 共著
-
高齢者後方転倒時における転倒検知指標の確立
二之宮侑樹、高田一、松浦慶総
日本人間工学会関東支部第46回大会講演集 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本人間工学会 共著
-
生体センサを用いた長時間運転ドライバーの疲労評価
三箇直宏、高田一、松浦慶総
日本人間工学会関東支部第46回大会講演集 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本人間工学会 共著
-
Driver Recognition Time towards Unintended Acceleration in Automated and Silent Vehicle
Nur Hazwani Mokhtar, Hajime TAKADA,Yoshifusa MATSUURA
第18回日本感性工学会大会予稿集 2016年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本感性工学会 共著
-
自動運転における操作切り替え後のドライバ応答
相良泰,高田一,ハズワニ ヌル,松浦慶総
日本機械学会2016年度年次大会論文集 2016年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
構造化技能情報による教育支援手法の提案
松浦慶総,高田一
日本産業技術教育学会第59回全国大会論文集 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本産業技術教育学会 共著
-
技能教育における学習効果を考慮した情報構造に関する研究
松浦慶総,高田一
2016年度人工知能学会全国大会論文集 2016年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:人工知能学会 共著
-
体表脈波を用いた自動車ドライバの集中力判定に関する研究
遠藤浩太,高田一
2015年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第45回大会 2015年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
温水用身体洗浄装置の開発
佐藤裕和,高田一,松浦慶総
2015年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第45回大会 2015年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
自動運転における操作切り替え後のドライバ応答に関する研究
相良泰,高田一,松浦慶総
2015年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第45回大会論文集 2015年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
技能教育における情報構造化手法の一提案
松浦慶総,高田一
日本産業技術教育学会第58回全国大会論文集 2015年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本産業技術教育学会 共著
-
被覆アーク溶接技能の定量的評価手法の開発
松浦慶総,高田一
日本産業技術教育学会第58回全国大会論文集 2015年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本産業技術教育学会第 共著
-
溶接技能教育における情報構造化手法の提案
松浦慶総,高田一
2015年度人工知能学会全国大会論文集 2015年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:人工知能学会 共著
-
自動車衝突時の人体の挙動に関する研究
毛陽雲,高田一,松浦慶総
日本機械学会 関東支部第21期総会講演会 講演論文集 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
歩行支援機器開発のための転倒検知に関する研究
鮎川修平,高田一,松浦慶総
日本機械学会 関東支部第21期総会講演会 講演論文集 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
手すりを用いた歩行能力評価システムの開発
須長雅貴,高田一,松浦慶総
日本機械学会 関東支部第21期総会講演会 講演論文集 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
移乗支援機器の抱上機構に関する研究
小嶋祐樹,高田一,松浦慶総
日本機械学会 関東支部第21期総会講演会 講演論文集 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
鉱山における路面状態の解析
山田洋介,高田一,松浦慶総
日本機械学会 関東支部第21期総会講演会 講演論文集 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本機械学会 共著
-
溶接技能教育における情報構造化手法の提案
松浦 慶総,高田 一
2014年度人工知能学会全国大会(第28回)論文集 2014年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:人工知能学会 共著
-
介護者負担軽減を目指した簡易型移乗機器の開発-人体モデルを用いた移乗シミュレーションと移乗実験-
李 爽,高田 一,松浦 慶総
バイオフィリアリハビリテーション研究 9 ( 1 ) 1 - 11 2014年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:バイオフィリア リハビリテーション学会 共著
-
体表脈波を用いた集中力判定に関する研究
石引 純平,高田 一,松浦 慶総
2013年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第43回大会講演集 124 - 125 2013年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
ベッド上で使用できる身体洗浄装置の研究
宮内 雄平,高田 一,松浦 慶総
2013年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第43回大会講演集 92 - 93 2013年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
無動力による高齢者用補講アシスト機器の研究
大浦 弘毅,高田 一,松浦 慶総
2013年度一般社団法人日本人間工学会関東支部第43回大会講演集 94 - 95 2013年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本人間工学会 共著
-
地震の振動特徴を考慮した鉄道車両の実験的研究
高田 一, 佐藤 康頼, 松浦 慶総
日本地震工学会論文集 13 ( 5 ) 33 - 43 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本地震工学会 共著
-
溶接技能における技能情報提示法の提案
松浦慶総,高田一
第27回人工知能学会全国大会 2013年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本人工知能学会 共著
-
溶接技能における熟達度評価法の開発
松浦 慶総,高田 一
人工知能学会全国大会(第26回)論文集 2012年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
視覚刺激によるドライバへの危険情報呈示に関する研究
高田 一,北島 遼, 松浦 慶総
自動車技術会2012年春季大会論文集 2012年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
溶接技能動作の評価手法に関する研究
松浦 慶総,高田 一
人工知能学会全国大会第24回論文集 2010年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
高齢者の四肢の運動能力に関する研究
今村 新太郎,高田 一,松浦 慶総
日本機械学会関東支部第16期総会講演論文集 100 ( 1 ) 431 - 432 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
高齢者用Webデザインと操作性に関する研究
武冨 あすか,高田 一,松浦 慶総
日本機械学会関東支部第16期総会講演論文集 100 ( 1 ) 433 - 434 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
自動車ドライバの着座疲労評価に関する研究
縄 弥生,高田 一,松浦 慶総
関東支部第16期総会講演論文集 429 - 430 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
リハビリにおける高齢者の歩行能力の定量的評価
田中 権太,高田 一,松浦 慶総
日本機械学会2009年度年次大会講演論文集 09 ( 1 ) 333 - 334 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
運転中の視覚的警報によるドライバ挙動に関する研究
高田 一,小野 史暁,岡田 緑郎
社団法人自動車技術会 2009年春季大会 学術講演会前刷集 35 ( 9 ) 19 - 22 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
鉄道車両の地震時挙動に関する研究
佐藤 康頼,高田 一,松浦 慶総
日本機械学会 第17回交通・物流部門大会 講演論文集 08 ( 68 ) 183 - 186 2008年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
リハビリにおける高齢者の歩行能力の定量的評価
日本人間工学会関東支部第38回大会講演集 135 - 136 2008年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
自動車乗車時における乗員の疲労評価方法に関する研究
日本人間工学会関東支部第38回大会講演集 97 - 98 2008年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Behavior of Driver on Visual Warning on Car Driving
9th International Symposium on Advanced Vehicle Control Proceedings 2008年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Webにおける高齢者の操作性に関する研究
武冨 あすか,高田 一,松浦 慶総
日本機械学会 2008年度年次大会 講演論文集 08 ( 1 ) 195 - 196 2008年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
高齢者リハビリにおける下肢運動特性の評価
縄 弥生,高田 一,松浦 慶総
日本機械学会 2008年度年次大会 講演論文集 08 ( 1 ) 265 - 266 2008年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
自動車シート着座時の疲労に関する研究
宮下 和範
日本人間工学会関東支部第37回大会講演集 79 - 80 2007年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
脳波によるマイクロスリープ検出に関する研究
松村 裕幸
日本人間工学会関東支部第37回大会講演集 105 - 106 2007年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ドライバへの危険認知支援方法に関する研究(第1報)-光による視覚認知-
荒井 稔博(横浜国立大学大学院),岡田 緑郎(株式会社デンソー),林 宗平(株式会社デンソー)
日本自動車技術会論文集 38 ( 1 ) 43 - 48 2007年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
2007年1月掲載予定
-
自動車運転時における操作フィーリングの定量化
大野 雄矢(横浜国大院)
日本人間工学会・関東支部第36回大会講演集 77 - 78 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
要介護高齢者の歩行能力評価指標の確立
木下 慶(横浜国大院),滝沢 茂男(リハビリエイド(有))
日本人間工学会・関東支部第36回大会講演集 65 - 66 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車乗り込み動作の生体力学的特徴と感性評価の関係
十市祥教(横浜国大),青木慶(産総研),持丸正明
日本機械学会2006年度年次大会講演論文集 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ドライバへの危険認知支援方法に関する研究
荒井 稔博(横浜国立大学大学院),岡田 緑郎(株式会社デンソー),林 宗平(株式会社デンソー)
自動車技術会2006年春季大会 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
技能動作評価の類型化に関する研究
福田 収一(首都大学東京)
人工知能学会全国大会第20回論文集 2D1 - 5 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
生理情報を用いた運転中の覚醒度評価システムに関する研究
李 慧敏(横浜国立大学大学院),氏本 卓志(デルタ工業),藤田 悦則(デルタツーリング)
自動車技術会2006年春季大会 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
リハビリテーションにおける歩行評価システムに関する研究
高田 一,木村 昭彦
日本機械学会2005年度年次大会講演会論文集 05-1 ( 4 ) 237 - 238 2005年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車運転に対する視覚情報処理負荷の影響に関する研究
名田 創,高田 一
自動車技術会2005年春季大会 2005年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
生理情報を用いた運転中の覚醒度評価システムに関する研究
李 慧敏,高田 一,氏本 卓志,藤田 悦則
自動車技術会2005年春季大会 2005年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車ドライバの聴覚情報処理負荷が運転に及ぼす影響
高田 一,横田 知宏
自動車技術会2005年春季大会 2005年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
床反力計による歩行能力判定システムの開発
木村 昭彦(学内),高田 一(学内)
日本機械学会山梨講演会論文集 40 ( 4 ) 7 - 8 2004年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車乗車時の振動受容が人体に及ぼす影響に関する研究
十市 祥教(学内),高田 一(学内)
日本機械学会山梨講演会論文集 40 ( 4 ) 5 - 6 2004年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車運転時の視認行動に関する研究
西村 泰昭(学内),高田 一(学内)
日本機械学会山梨講演会論文集 40 ( 4 ) 115 - 116 2004年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
衝突型動吸振器に関する研究
奥 祥治(学内),丹羽 博志(学内),高田 一(学内)
日本機械学会山梨講演会論文集 40 ( 4 ) 2004年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A study on influence which road surface vibration has on human body
Joint Symposium between Sister Universities in Mechanical Engineering 2004 394 - 395 2004年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
動画像による人体動作判定法の開発
高田 一
日本機械学会関東支部第10期総会講演論文集 040 ( 1 ) 23 - 24 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
人間の視認行動に関する研究
高田 一、遠藤 啓介
日本機械学会関東支部第10期総会講演論文集 040 ( 1 ) 451 - 452 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
長時間運転時における疲労評価に関する研究
日本機械学会関東支部第10期総会講演論文集 040 ( 1 ) 499 - 450 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Web利用の技能動作教育を考慮した動作評価システムの開発
福田収一(都科技大),高田一(横国大)
日本教育工学会第19回全国大会論文集 ( 2 ) 575 - 578 2003年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車シート用磁気ばねサスペンションの乗り心地に関する研究
日本機械学会山梨講演会論文集 30 ( 4 ) 93 - 94 2003年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
劣化部を有する並列梁の弾塑性応答に関する研究
日本機械学会山梨講演会論文集 30 ( 4 ) 95 - 96 2003年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
車いす乗車時における人体シミュレーションモデルの作成
新谷真功(福井大),横山耕一郎(横国大院)
日本機械学会D&D2003 03 ( 7 ) 85 2003年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自動車運転中の聴覚情報処理負荷に関する研究
日本機械学会D&D2003 03 ( 7 ) 229 2003年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
人間の視認行動に関する研究
日本機械学会D&D2003 03 ( 7 ) 382 2003年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
技能動作の知的符号化に関する研究
福田収一(都科技大),高田一(横国大)
日本機械学会関東支部第9期総会講演論文集 030 ( 1 ) 347 - 348 2003年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
読み上げブラウザを考慮したWebデザインについて
藤井勉(横国大院)
第4回日本感性工学会大会予稿集 271 2002年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
並列梁の弾塑性応答予測に関する研究
三上晃(横国大院)
日本機械学会山梨講演会論文集 217 - 218 2002年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
車椅子乗車時における人体シミュレーションモデルの作成
横山耕一郎(横国大院)
日本機械学会山梨講演会論文集 227 - 228 2002年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
テニス打撃が肘に与える力学的影響に関する研究
二戸秀之(横国大院),袴田和史(横国大)
日本学術会議第32回安全工学シンポジウム 2002年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
テニス打撃が肘に与える力学的影響に関する研究
二戸秀之(横国大院),袴田和史(横国大)
日本機械学会2002年度年次大会講演論文集 VI 163 - 164 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
車椅子乗車時の人体への力学的影響
若色則彦(横国大院),横山耕一郎(横国大院)
日本機械学会2002年度年次大会講演論文集 VI 155 - 156 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
車椅子乗車時の人体への力学的影響
若色則彦(横国大(院))
日本機械学会山梨講演会論文集 2001年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
テニスボール打撃時における肘への影響
二戸 秀之(横国大(院))
日本機械学会山梨講演会論文集 2001年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
視覚および振動が人体に及ぼす影響
加藤淳哉(横国大(院))
日本機械学会山梨講演会論文集 2000年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
床加振を受ける人体のシミュレーション
井上晃(横国大(院))
日本機械学会山梨講演会論文集 2000年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
不安定いす上の人体の姿勢安定
若色則彦(横国大(院))
D&D2000機械力学・計測制御講講演論文アブストラクト集 364 2000年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
インターネットを利用した遠隔習字教育システムの開発−遠隔動作教育の初期研究−
福田収一(都立科技大),Martin Dzbor
日本ディスタンスラーニング学会会誌 1 37 - 43 1999年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Distance Skill Training System -Toward Its Intelligent Coding and Classifying-
福田 収一(都立科技大)
1999 IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics II 225 - 229 1999年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Human Body Vibration in Listening to a Moving Sound Source
柴田 碧,北村 貴志
Proc. of Second International Conference on Human-environment System 251 - 254 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Human Body Vibration in Gazing at a Moving Picture
柴田 碧,坂本 剛志
Proc. of Second International Conference on Human-environment System 251 - 254 1998年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
動作の知的符号化を指向した技能教育システム
福田収一(都科技大),高橋登喜子(都科技大院)
第8回設計工学・システム部門講演会論文集 208 - 209 1998年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Transfer of Motional Skilll -Toward Its Inteligent Coding-
Shuichi Fukuda, Martin Dzbor
Concurrent Engineering Europe'97 Building Tomorrow's Virtual Enterprise 183 - 189 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Internet-Based Motion Skill Learning
Shuichi Fukuda ,Martin Dzbor
Advances in Concurrent Engineering CE97 308 - 314 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Internet-based Skill Learning
Shuichi Fukuda, Martin Dzbor
ASME1997 Design Engineering Technical Conferences, Computers in Engineering Conference, and Engineering Information Management Symposium 3714 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
Kyenote paper
-
Intelligent-agent Approach to Distance Learning
Shuichi Fukuda, Kigen Kandie
ASME1997 Design Engineering Technical Conferences, Computers in Engineering Conference, and Engineering Information Management Symposium 3715 1997年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
教師負担の軽減を指向した遠隔動作教育システムの開発-生産知識の設計へのフィードバックを目指して-
福田収一,Martin Dzbor,Kigen Kandie,中島善行
日本機械学会第15回設計シンポジウム講演論文集 98 - 105 1997年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著