論文 - 松行 美帆子
件数 78 件-
Muhammad Nadeem, Mihoko Matsuyuki
Transportation Research Interdisciplinary Perspectives 31 2025年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
車中心から人中心のまちづくりへ
松行美帆子
月間不動産流通 43 ( 15 ) 8 - 9 2025年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
Development and implementation of equity: implication for Mobility-as-a-Service in Japan
Tugsdelger Chinbat, Fumihiko Nakamura, Mihoko Matsuyuki, Shinji Tanaka
Transportation Research Procedia 82 1436 - 1451 2025年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
都市計画の規制緩和の光と影─東京都の都市再生緊急整備地域の分析
松行美帆子
都市計画 ( 371 ) 40 - 43 2024年11月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
関東地方における建物データを用いた洪水浸水想定区域における建物の建築動向に関する研究
坂橋 康太, 松行 美帆子
都市計画論文集 59 ( 3 ) 1493 - 1500 2024年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>開発動向を建物単位で分析し、水害リスクの高いどのような地域でどのような特色の建物が増加しているのか明らかにし、今後の浸水想定区域における開発のマネジメントのあり方について検討を行うことを目的とする。分析の結果、2008年から2022年にかけて、浸水想定区域においても大きく建物数が増加しており、とくに埼玉県や東京都での増加が顕著であった。また、浸水想定区域の内、集中して建物が増加している地区について、その地区の特徴、増加している建物の特徴によってクラスター分析を行った結果9つのクラスターに分類できた。その結果、特に浸水による被害のリスクが高まっているのは、全域が浸水3m以上にもかかわらず低層の住宅が増加している地区、低層、低中層の住宅が大幅に増加している地区、浸水3m以上が3-4割を占めており、低中層住宅が大幅に増加している地区と低中層、中高層、高層住宅が増加して人口が大きく増加している地区、全域が浸水3m未満であるが低層が大幅に増加している地区であった。</p>
-
東京23区における住宅形態ごとの災害への準備状況と大震災発生後の避難所の選択意向に関する研究
木村 祐輔, 松行 美帆子
都市計画論文集 59 ( 3 ) 940 - 947 2024年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究は、東京都23区を対象として、住宅形態(戸建て、19階以下集合住宅、20階以上集合住宅)ごとに大災害への備えの状況、大地震発生時における在宅避難と避難所の選択意向を明らかにすることを目的とする。さらに、避難所の選択に影響する要因を明らかにし、避難所のキャパシティを増強すべき場所について検討を行うことを目的とする。2,100名を対象としたオンラインアンケートの結果、水や食料に関しては約6割が3日分の準備があるが、トイレは約28%のみであった。大地震発生後に、自宅に損傷がなければ約75%が在宅避難を意向し、自治体の避難所に行くのは約16%のみであった。とくに超高層集合住宅の住民が在宅避難の意向が高い傾向にあった。全体では、同居家族人数が少ないほど、65歳以上の同居家族が多いほど、収入が多いほど、賃貸ではないほど、戸建てではないほど、築年数が浅いほど、食料の備蓄量が多いほど、在宅避難の意向が高いということが明らかになった。この結果より、低所得者が多い地域、賃貸が多く、戸建てが多い地域では、避難所のニーズが高い場所ということになる。</p>
-
我が国の地方都市における居住と都市サービス施設の近接性の成立状況と立地適正化計画の効果についての研究
佐藤 真希, 松行 美帆子
都市計画論文集 59 ( 3 ) 1256 - 1263 2024年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>x-minute cityとコンパクトシティという2つの概念は、居住と都市サービス施設の近接性という点で類似しているが、x-minute cityは都市サービス施設の立地する範囲を拡大しようとし、コンパクトシティは縮小しようとしている点で真逆である。我が国のコンパクトシティ政策により、x-minute cityが目指しているような、都市の持続可能性と多元的な側面から生活の質の向上が実現するような都市をつくることができるのであろうか。この疑問に答えるために、新潟市を対象として居住と都市サービス施設の近接性が、わが国において、現在および将来の人口減少時、そして立地適正化計画適応後にどれだけ達成されるのかを明らかにすることを目的として研究を行った。分析の結果、新潟市においては、現在7割ほどの人口がx minute cityで必要とされる施設のうち、徒歩15分でアクセスでき、比較的高い割合で居住と都市サービス施設の近接性が成立していることが分かった。しかしながら、文化施設やスポーツ施設などの生活の質を上げる施設へアクセスできる人口は非常に少ない。将来においては、施設の7割に徒歩15分でアクセスできる人口の割合は減少するが、居住の誘導によりその人口の割合は上昇するが、効果の少ない施設もあることが分かった。</p>
-
地方中核市における高層集合住宅を伴う市街地再開発事業のコンパクトシティの形成に与える影響の評価
梶 遼太郎, 松行 美帆子
都市計画報告集 23 ( 2 ) 293 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>一般的に市街地再開発事業はコンパクトシティの形成に寄与すると考えられている。1990年代後半から2010年代半ばにかけて、地方都市では、事業の採算性のために、住宅や公共等の用途が多い再開発が行われており、その再開発による都市への効果が十分に評価・検討されずに都市計画が認可されている現状がある。本研究では、コンパクトシティの形成への寄与に着目し、地方中核市における高層集合住宅を伴う市街地再開発事業がコンパクトシティの形成に実際にどの程度寄与しているのかを明らかにすることを目的とする。計10個の評価指標に基づき、各市街地再開発事業に関して評価した結果、市街地再開発事業のコンパクトシティの形成への影響は部分的であることが明らかとなった。</p>
-
Matsuyuki Mihoko, Chotib, Renny Nurhasana, Yulius Antokida, Irene S. Fitrinitia, Ni Made Shellasih, … 全著者表示
Matsuyuki Mihoko, Chotib, Renny Nurhasana, Yulius Antokida, Irene S. Fitrinitia, Ni Made Shellasih, Fadhilah Rizky Ningtyas 閉じる
Transportation Research Interdisciplinary Perspectives 27 2024年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Ltd. 共著
This study examines the impact of online food delivery on CO2 emissions and transport intensity in Jakarta, Indonesia, by integrating data from both delivery drivers and customers. A total of 235 delivery instances were analyzed to discern typical distances and patterns inherent in these services. Additionally, insights into the demand side were obtained through customer surveys, yielding 203 valid responses, that included waiting times, costs, and behaviors related to alternative meal acquisition methods. CO2 emissions generated by delivery processes were estimated, utilizing travel distances recorded by drivers. The traffic impact was assessed by calculating the road occupancy of motorcycles used for deliveries. Furthermore, the assessment of CO2 emissions and transport intensity considered hypothetical emission scenarios without such delivery services based on customer indications of their alternative means of meal acquisition. This analysis revealed that frequent short journeys by delivery motorcycles significantly contribute to urban traffic congestion and CO2 emissions, highlighting the environmental and traffic pressures resulting from the rise of food delivery services. Results from the customer survey revealed a profound dependence on these services, indicating that their availability prompts a significant number of additional trips, thereby exacerbating these impacts. The findings suggest recommendations for mitigating these adverse effects, including promoting the use of electric motorcycles for deliveries and managing demand by reassessing delivery fees to reflect the actual environmental costs.
-
Sustainability of Electronic Three-Wheel Ride‑Hailing Services: A Case Study in Bangkok, Thailand
CHANTACHOT Phat, MATSUYUKI Mihoko
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 15 ( 0 ) 1209 - 1224 2024年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Eastern Asia Society for Transportation Studies 共著
<p>Ride-hailing, combined with paratransit or electric vehicles, is emerging in developing Asian countries. This study considered case studies of the electric three-wheel (tuk-tuk) ride-hailing service in Bangkok, Thailand and examined its impact on urban sustainability. We analyzed the actual trip data of electric three-wheel ride-hailing provided by the operator and examined transportation efficiency by determining the indicator ratio to complement trains and buses, vehicle-kilometers traveled (VKT), passenger trip distance, and deadheading percentage as 43.8%, 3.60 km, 1.79 km, and 50.4%, respectively. Compared with the estimated route via the most-substituted mode (motorcycle taxi), if a passenger changes the travel mode from motorcycle taxi to electric three-wheel ride-hailing, VKT increases, and deadheading ratio decreases by approximately 2.5% and 8.5%, respectively. The ratio of complementarity of trains and buses, VKT, and deadheading percentage differ with the area; these differences are likely attributed to the land use, size of operation area, station density, and road.</p>
-
Impact of Transit-oriented Development of Bus Rapid Transit Station Areas on Resident’s Travel Behavior in Lahore, Pakistan
NADEEM Muhammad, MATSUYUKI Mihoko, TANAKA Shinji
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 15 ( 0 ) 974 - 991 2024年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Eastern Asia Society for Transportation Studies 共著
<p>While transit-oriented development (TOD) encourages sustainable travel behavior and reduces vehicle kilometers traveled (VKT), most previous studies have explored the impact of built environment characteristics on travel behavior in developed nations, and little is known about developing economies, particularly in Asian regions such as Pakistan. Our study fills this research gap and examines the impact of TOD attributes on residents’ travel behavior around bus rapid transit (BRT) stations using 426 respondents in Lahore. We employed a multilevel mixed-effect regression model to understand the impact of TOD attributes on VKT. This study concluded that TOD residents are more likely to use BRT, walking, and motorcycles and drive less than transit-adjacent development residents. Moreover, the model results demonstrate that population density, residential density, and land-use diversity were not significantly associated with VKT. Our results suggest that high-density mixed-use development strategies reduce VKT and encourage transit and non-motorized use for sustainable travel behavior.</p>
-
都市計画の規制緩和を伴う都市開発事業によるジェントリフィケーションの発現に関する研究―東京都における都市再生緊急整備地域の事例―
松行美帆子・山口大輔
実践政策学 9 ( 2 ) 199 - 216 2024年1月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Md Atiqullah Bhuiyan, Mihoko Matsuyuki, Shinji Tanaka
Asian Transport Studies 10 2024年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
国際機関におけるジェンダーと都市計画─世界銀行による”Handbook for Gender-Inclusive Urban Planning Design” のレビュー
松行美帆子
都市計画 73 ( 1 ) 26 - 29 2024年1月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
移動におけるジェンダー・ギャップ─東京都市圏パーソントリップ調査の分析
松行美帆子・外山友里絵
都市計画 73 ( 1 ) 42 - 45 2024年1月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
鉄道駅周辺地区における超高層集合住宅を伴う市街地再開発事業のコンパクトシティ形成への影響に関する評価
龍野 杏奈, 松行 美帆子, 田中 伸治, 安部 遼祐
都市計画論文集 58 ( 3 ) 656 - 663 2023年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>近年、鉄道の駅周辺では、超高層集合住宅を伴う都市再開発事業が多く実施されており、このような都市再開発事業は、コンパクトシティの形成に寄与すると考えられている。しかし、その影響について十分な評価がなされないまま承認されてきた。そこで、本研究では、超高層集合住宅を伴う都市再開発事業がコンパクトシティの形成に与える影響とその効果を検討し、鉄道駅周辺の都市再開発事業の今後のあり方を検討することを目的とする。指標を設定して、その指標に則り、首都圏郊外における超高層集合住宅を伴う都市再開発事業の29事例の評価と、駅周辺の超高層集合住宅居住者へのアンケート調査の結果による評価を実施した。その結果、超高層集合住宅を伴う市街地再開発事業自体のコンパクトシティ形成に対しての影響は、事業により直接もたらされる効果である歩行者環境や交通広場などの整備による効果は大きかったが、駅周辺への人口の集約、生活利便性の向上、地域経済の活性化などについては大きな効果があるとは言い難い結果となった。また、駅近くの超高層集合住宅への転居による効果についても、もとから駅近くに居住していた人が多く、大きな効果はなく、かつ効果があったものも、超高層集合住宅という住宅の形態ではなく、駅の近くという場所の特性による効果であったと考えられる。</p>
-
Ai Yokoyama, Mihoko Matsuyuki, Yulius Antokida, Irene Sondang Fitrinitia, Shinji Tanaka and Ryo Ari … 全著者表示
Ai Yokoyama, Mihoko Matsuyuki, Yulius Antokida, Irene Sondang Fitrinitia, Shinji Tanaka and Ryo Ariyoshi 閉じる
International Journal of Disaster Risk Reduction 96 2023年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2212420923004260?via%3Dihub
-
人口減少社会における低未利用地のグリーンイフラへの転換による雨水流出抑制効果とその費用便益分析
中根大斗、松行美帆子
実践政策学 9 ( 1 ) 113 - 121 2023年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Impact assessment study of mobility-as-a-service (MaaS) on social equity through nonwork accessibility in rural Japan
Tugsdelger Chinbat, Nakamura Fumihiko, Matsuyuki Mihoko, Tanaka Shinji, Ariyoshi Ryo
Asian Transport Studies 9 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Impact of bus rapid transit in shaping transit-oriented development: evidence from Lahore, Pakistan
Nadeem Muhammad, Matsuyuki Mihoko, Tanaka Shinji
JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING 2023年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Social protection for climate-disasters: A case study of the program Keluarga Harapan cash transfer program for smallholder farm household in Indonesia
Fitrinitia Irene Sondang, Matsuyuki Mihoko
PROGRESS IN DISASTER SCIENCE 17 2023年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
超高層マンションの管理組合による防災対策に関する研究
木村 祐輔, 松行 美帆子, 田中 伸治, 有吉 亮
都市計画論文集 57 ( 3 ) 1417 - 1424 2022年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究は、超高層マンションの管理組合による防災対策の現状を明らかにし、周辺地区の防災力への影響を明らかにすることと、防災対策が進んでいる/進んでいない超高層マンションの特徴を把握することを目的としている。首都圏、近畿圏における2009年以降に建設された分譲の超高層マンションの管理組合へのアンケート調査を行った結果、約4割の管理組合が防災マニュアルを持っておらず、食料・飲料水を備蓄している管理組合はそれぞれ約3割、5割であり、発災時に周辺地区の災害対応のキャパシティに大きく負荷がかかることが予測されることが明らかになった。さらに、全般的に、管理組合の防災対策には首都圏と近畿圏で差があること、マンションの規模によっても差があること、建設年が新しい超高層マンションは防災への対応が進んでいない傾向があること等が明らかとなった。</p>
-
Tetsuo Kidokoro, Mihoko Matsuyuki, Norihisa Shima
Cities 130 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Role of social protection in coping strategies for floods in poor households: A case study on the impact of Program Keluarga Harapan on labor households in Indonesia
Irene S FITRINITIA, Mihoko MATSUYUKI
International Journal of Disaster Risk Reduction 80 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
改修事業後のヤンゴン環状鉄道への手段転換意向に関する研究
桑山 翔也, 松行 美帆子, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 77 ( 5 ) I_687 - I_696 2022年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>ミャンマーの経済の中心であるヤンゴンでは,慢性的な交通渋滞が課題であり,公共交通のサービス向上による公共交通の利用促進が喫緊の課題である.そのため,老朽化し,サービス水準が低く,機関分担率も低いヤンゴン環状鉄道(YCR)を近代化するための改修事業が実施されており,将来の利用者の増加が期待されている.本研究では,ヤンゴン市内のバス通勤者を対象に,改修事業後の YCR を利用しての通勤意図に関するアンケート調査を実施し,その結果を二項ロジットモデルにより分析を行った.その結果,改修事業後も主要な利用者は,駅周辺に居住し,駅周辺に通勤する者であり,バスを乗り継いでの YCR の利用については抵抗が大きいこと,長時間通勤や交通渋滞による遅延時間の長い利用者は YCR 利用意向が高いことなどが明らかになった.</p>
-
Residents’ travel behavior in a low-income settlement with aerial cable cars in Medellin, Colombia
Okami Sarika, Matsuyuki Mihoko, Sarmiento-Ordosgoitia Ivan, Nakamura Fumihiko
CASE STUDIES ON TRANSPORT POLICY 10 ( 2 ) 1332 - 1342 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Irene S FITRINITIA, Mihoko MATSUYUKI, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA and Ryo ARIYOSHI
土木学会論文集D3政策と実践 78 ( 6 ) II_302 - II_314 2022年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/78/6/78_II_302/_article/-char/ja
-
都市計画における持続可能性を捉え直す
松行美帆子
都市計画 71 ( 1 ) 10 - 11 2021年12月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
コンパクトシティ政策の交通行動・都市サービスへのアクセス面での効果に関する研究
龍野 杏奈, 松行 美帆子, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮
都市計画論文集 56 ( 3 ) 795 - 802 2021年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/56/3/56_795/_article/-char/ja
-
相対的に社会減を抑えることで人口減少を抑えた自治体の政策・民間動向の調査報告
服部 圭郎, 海道 清信, 藤井 康幸, 松行 美帆子, 吉田 友彦
都市計画報告集 20 ( 1 ) 27 - 34 2021年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>全国的に人口縮小が進み、特に自然減の改善がみられない状況下では、自治体が人口減少を抑制するための有効な施策は社会減をいかに少なくするかということになる。本調査では、社会減を少なくすることに成功した6つの自治体(金沢市、弘前市、福井市、尾道市、長門市、神山町)を取り上げ、それらが成功した背景をその施策を推進した関係者を中心に取材調査した。これらの6つの事例はそれぞれ人口規模や社会経済環境、政策内容は異なるが、人口減少という地域の持続性を脅かす危機に対して、地域特性をうまく活かした社会減に着目した政策によって回避、もしくはそのダメージを緩和していることが見えてきた。</p>
-
An assessment of physical aspects for seismic response capacity in Dhaka, Bangladesh
MD Anisuzzaman Ibne Omar, Mihoko Matsuyuki, Sangita Das and Michio Ubaura
Progress in Disaster Science 10 2021年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELsevier 共著
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2590061721000351?via%3Dihub
-
Mihoko Matsuyuki, Nanami Aizu, Fumihiko Nakamura, Kittima Leeruttanawisut
Case Studies on Transport Policy 8 ( 4 ) 1341 - 1351 2020年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2213624X20301012?via%3Dihub
-
アジア開発途上国における都市の人口減少の現状に関する基礎研究-タイ王国の事例
松行 美帆子, キティマ レールッタナウィスット
都市計画論文集 55 ( 3 ) 545 - 552 2020年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/55/3/55_545/_article/-char/ja
-
Determinants of Female Garment Workers’ Housing Choices in Bangladesh
Sharmin Shaila, Mihoko Matsuyuki
Urban and Regional Planning Review 7 89 - 108 2020年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/urpr/7/0/7_89/_article/-char/en
-
Impact of aerial cable car in low-income area in Medellín, Colombia
Mihoko Matsuyuki, Sarika Okami, Fumihiko Nakamura, Iván Sarmiento-Ordosgoitia
Transportation Research Procedia 48 3264 - 3282 2020年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: http://sciencedirect.com/science/article/pii/S2352146520305676?via%3Dihub
-
バンコクにおける鉄道駅周辺開発─バンコクの駅周辺開発は公共交通指向型開発と言えるのか
松行美帆子
都市計画 69 ( 5 ) 94 - 97 2020年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 単著
-
The disaster management capability of local governments: A case study of Indonesia
Danang Insita Putra and Mihoko Matsuyuki
Journal of disaster research 15 ( 4 ) 471 - 480 2020年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ALAM Sayeda Saika Binte, MATSUYUKI Mihoko
Urban and Regional Planning Review 7 ( 0 ) 1 - 21 2020年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>This article discusses and observes three case studies on cooperative housing societies of SRS apartments located in (1) Dharavi, (2) Lower Parel, and (3) Chandivali in Mumbai. Mumbai's Slum Rehabilitation Scheme (SRS) apartments need quality building maintenance services to achieve dwellers' high satisfaction. Therefore, in this research, current managerial services and the way to improve management of SRS apartments are discussed. The discussion within the article provides three analytical frameworks of three targeted cooperative societies, guided by recent management activity in consideration of society members' responses. The research utilizes building maintenance services instructed in Maharashtra housing maintenance regulations and an official report published in 2012 to discuss the necessary features that should remain in managerial services. The research found that monitoring by the authority was absent in the three case studies on cooperative societies, resulting in regulatory violence and financial mismanagement in the old SRS apartments. A lack of supervision after apartment allotment by the Slum Rehabilitation Authority (SRA) was observable during discussions and visits. Moreover, no regulation was proposed or added by the SRA to improve the current scenario of management in old SRS apartments. The research revealed that monitoring and supervision after allotment improves the condition of managerial services of SRS apartments. Women's participation affects and improves overall management and maintenance services in SRS apartments without a high maintenance cost.</p>
-
The Utilization and Impacts of Ride-Hailing on the Commuter Line Users in JABODETABEK, Indonesia
松行 美帆子
Proceedings of the 16th conference of Asian and African City Planning 16 191 - 200 2020年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
東日本大震災の災害公営住宅における整備・管理主体ごとのコミュニティ形成および形成支援に関する研究
芦澤咲・松行美帆子・船戸義和
都市計画報告集 18 158 - 163 2019年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
Danang Insita Putra and Mihoko Matsuyuki
Journal of Disaster Research 14 ( 1 ) 173 - 187 2019年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
タイ・バンコク首都圏における都市鉄道開発前後における住宅の開発動向と住居選択の選好の違いに関する研究
松行美帆子
日本建築学会計画系論文集 84 ( 755 ) 137 - 145 2019年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/84/755/84_137/_article/-char/ja
-
中心市街地における公共空間の周辺エリアのイメージと回遊行動への影響に関する研究
木村希・松行美帆子・中村文彦・三浦詩乃・有吉亮
都市計画論文集 53 ( 3 ) 341 - 348 2018年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/53/3/53_341/_article/-char/ja
-
Dwellers' Satisfaction on Slum Rehabilitation Scheme and its Affecting Factors in Mumbai, India
Sayeda Saika Binte ALAM and Mihoko MATSUYUKI
Urban and Regional Planning Review 5 67 - 86 2018年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/urpr/5/0/5_67/_article/-char/en
-
Anna Ishikawa and Mihoko Matsuyuki
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 12(2017) 1058 - 1075 2018年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Eastern Asia Society for Transportation Studies 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/easts/12/0/12_1058/_article/-char/en
-
本間拓実・松行美帆子
都市計画報告集 16 378 - 382 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
中村智幸・松行美帆子
都市計画論文集 52 ( 3 ) 301 - 308 2017年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/52/3/52_301/_article/-char/ja/
-
The development of urban shrinkage discourse and policy response in Japan
Keiro Hattori, Kiyonobu Kaido and Mihoko Matsuyuki
Cities 69 124 - 132 2017年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 単著
その他リンク: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264275116302785
-
Applicability of Land Sharing Scheme to Korail Slum, Dhaka, Bangladesh
Sayeda Saika Binte ALAM and Mihoko MATSUYUKI
Urban and Regional Planning Review 4 151 - 167 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The City Planning Institute of Japan 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/urpr/4/0/4_151/_article
-
岸良朋子・松行美帆子
都市計画報告集 15 201 - 207 2017年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
開発途上国における自然災害からのボトムアップ型集落再建計画に関する中期的な評価-インドネシア・アチェ州における2004年インド洋大津波災害を事例として-
平野隆一・松行美帆子
土木学会論文集D3 72 ( 5 ) I_73 - I_82 2016年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/72/5/72_I_73/_article/-char/ja/?from=J-GLOBAL
-
Sayamon Saiyot and Mihoko Matsuyuki
Urban and Regional Planning Review 3 146 - 162 2016年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:City Planning Institute of Japan 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/urpr/3/0/3_146/_pdf
-
東日本大震災被災地における恒久住宅への移行期における高齢者の買い物行動の実態とその支援に関する研究
松田真依・松行美帆子
都市計画論文集 51 ( 3 ) 387 - 394 2016年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/51/3/51_387/_article/-char/ja/
-
市街地再開発事業完了地区における再々開発の現状及び今後のあり方に関する研究
井竿千鶴・松行美帆子
都市計画報告集 15 107 - 113 2016年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
MECHANISM OF FLOOD VULNERABLITY IN URBAN LOW-INCOME COMMUNITIES IN THAILAND
Sayamon Saiyot and Mihoko Matsuyuki
土木学会論文集D3 71 ( 5 ) 209 - 220 2015年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_209/_article/-char/ja/
-
大規模災害発生時における外国人住民の情報収集に関する研究 -東日本大震災時の神奈川県いちょう団地を事例として-
小林麻衣子・松行美帆子
都市計画報告集 ( 14 ) 106 - 111 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
コミュニティカフェの継続に必要な条件についての一考察 -横浜市・川崎市のコミュニティカフェを事例として-
今瀬和哉、松行美帆子
都市計画報告集 13 151 - 155 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
A Quantitative analysis of community resilience towards flooding in Thailand
Sayamon Saiyot and Mihoko Matsuyuki
Journal of Sustainable Urbanization and Regeneration, Selected Papers from IASUR Conference 2014 145 - 153 2015年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration 共著
-
タイの都市中間層による地域コミュニティ開発活動の実施状況および制度的課題に関する一考察- −首都バンコクの「分譲住宅コミュニティ」に着目して
柏崎梢・松行美帆子
都市計画論文集 49 ( 3 ) 519 - 524 2014年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/49/3/49_519/_article/-char/ja/
-
インドネシア・アチェ州におけるインド洋大津波災害からの復興住宅地・再定住地における定住意識とその影響要因に関する研究
樋脇寿一・松行美帆子
都市計画論文集 48 ( 3 ) 867 - 872 2013年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/48/3/48_867/_article/-char/ja/
-
Mihoko MATSUYUKI, Ryo WAKAMIYA, Kittima LEERUTTANAWISUT
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 9 2013年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
その他リンク: http://easts.info/on-line/proceedings/vol9/PDF/P200.pdf
-
オランダにおける戦略的環境アセスメント制度と空間計画への適用事例
松行 美帆子
日本不動産学会誌 27 ( 1 ) 96 - 103 2013年6月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本不動産学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jares/27/1/27_96/_article/-char/ja/
-
オランダにおけるエコロジカルネットワークの損傷への補償に関する研究 : アムステルダム市アイブルグ開発の事例
松行美帆子、木下瑞夫
都市計画論文集 47 571 - 576 2012年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/47/3/47_571/_article/-char/ja/
-
低炭素と都市計画
松行 美帆子
季刊まちづくり ( 27 ) 26 - 29 2010年 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:学芸出版社 単著
-
土地利用計画に対するオランダ・イングランドの戦略的環境アセスメント制度及び事例の比較研究
松行美帆子、木下瑞夫、西浦定継
都市計画論文集 43 ( 3 ) 757 - 762 2008年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/43.3/0/43.3_757/_article/-char/ja/
-
Study on the Timing of Public Participation in the Planning Process -Stakeholder’s Meeting on Waste Water Management Plan in Thailand-
Sadatsugu Nishiura et al.
Proceeding of International Symposium on Urban Planning 2008 565 - 574 2008年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
イングランドにおける土地利用計画への戦略的環境アセスメントの適用に関する研究
松行美帆子、木下瑞夫、西浦定継
都市計画論文集 41 ( 3 ) 881 - 886 2006年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
タイにおける市民による都市・地域発展運動の発生、展開過程およびその社会的背景に関する研究:トラン市における事例
松行 美帆子, 城所 哲夫, 大西 隆, 西浦 定継
都市計画論文集 41 ( 2 ) 1 - 6 2006年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/41.2/0/41.2_1/_article/-char/ja/
-
欧州のSEA制度形成過程からみた土地利用計画に対する環境影響評価適用上の課題
木下瑞夫、松行美帆子、瀬田史彦、西浦定継
都市計画論文集 41 ( 3 ) 875 - 880 2006年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
タイにおける参加型都市・地方発展方策の変遷に関する研究
松行美帆子、城所哲夫、大西隆
都市計画論文集 40 ( 3 ) 535 - 540 2005年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本都市計画学会 共著
-
Attitude of Municipal Government to the Rapid Decline in Japan's Population
Sadatsugu Nishiura et al.
Proceeding of International Symposium on Urban Planning 2005 387 - 394 2005年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Study on the Practical Environmental Consideration System at the Planning Stage -Cases of Local Authorities in Japan-
Mizuo Kishita et al.
Proceeding of International Symposium on Urban Planning 2005 2005年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
発展途上国における地域環境保全システムの形成に関する研究―タイ王国サムットプラカーン県汚水処理場建設問題に関する地域の合意形成の実態分析―
松行美帆子、城所哲夫、大西隆
都市計画論文集 38 ( 3 ) 7 - 12 2003年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/38.3/0/38.3_7/_article/-char/ja/
-
市民参加型都市計画マスタープラン制度の導入による都市計画分野の拡大に関する研究―東京都三鷹市の事例―
松行美帆子、大西隆、城所哲夫
都市計画論文集 36 301 - 306 2001年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/36/0/36_301/_article/-char/ja/
-
A study on the Impact of the Dispersed Urban Structure on Transportation in Bangkok Metropolitan Area
Tetsuo Kidokoro et al.
Proceedings of International Symposium on URBAN PLANNING 2001 96 - 105 2001年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自立型都市経営に向けた新しい動き―みたか市民プラン21会議―
杉原弘恭他
RPレビュー 1 ( 4 ) 30 - 38 2001年 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
国際環境会議における政策提言型NGOの役割―温暖化防止京都会議に関するケーススタディ―
松行美帆子、城所哲夫、大西隆他
計画行政 23 ( 1 ) 84 - 93 2000年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本計画行政学会 共著
-
Appropriate Geographical Structure for Metropolitan Areas- Trial to Decentralise Industrial Locations and Activities in case of Thailand-
Fumihiko Seta,Mihoko Matsuyuki
Model Cities urban best practices 174 - 185 1999年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著