著書 - 松澤 幸一
件数 14 件-
松澤幸一、他( 担当: 分担執筆 , 範囲: グリーン水素製造に向けた水電解および触媒の開発動向(第1章))
シーエムシー出版 2024年8月 ( ISBN:978-4-7813-1815-8 )
総ページ数:182 担当ページ:3-15 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
水素利用技術集成 Vol.6 炭素循環社会に向けた製造・貯蔵・利用の最前線
松澤幸一、他( 担当: 共著 , 範囲: 第1章第6節 グリーン水素製造のための水電解の遷移金属系触媒)
株式会社エヌ・ティー・エス 2024年4月 ( ISBN:978-4-86043-893-7 )
総ページ数:428 担当ページ:54-63 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
松澤幸一、他( 担当: 分担執筆 , 範囲: グリーン水素製造技術としての水電解(第5章 1))
シーエムシー出版 2024年3月 ( ISBN:978-4-7813-1802-8 )
総ページ数:263 担当ページ:231-242 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
関根泰, 秋元圭吾, 野口隆浩, 中村真季, 福本一生, 則永行庸, 髙橋陽, 阿部祥忠, 泉康雄, 多湖輝興, 鎌田博之, 若山樹, 吉原弘, 丸田妙, 宮本広樹, 田中浩之, 大西久男, 阪井敦, 古崎康哲, 川野誠, 木村浩之, 山登正文, 川上浩良, 兼橋真二, 野村幹弘, 石井克典, 佐藤友哉, 山田秀尚, 古山通久, 坪ノ内優太, ザキ ザハラン, 八木政行, 坂田興, 松澤幸一, 仮屋夏樹, 米田雅一, 奈良悠里, 田中学, 森田敬愛, 松本広重, 長田憲和( 担当: 分担執筆 , 範囲: グリーン水素のキーデバイス「水電解」と「触媒技術」(第7章 1))
シーエムシー出版 2023年10月 ( ISBN:978-4-7813-1754-0 )
総ページ数:234 担当ページ:195-200 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
古山通久, 西美奈, 吉岡剛, 仮屋夏樹, 菅原一真, 米田雅一, 西本武史, 高鍋和広, 中西哲朗, 長田憲和, 宮西将史, Avner Rothschild, Hen Dotan, Gideon Grader, 佐藤剛史, 中山雅晴, 村越敬, 南本大穂, 福島知宏, 小島宏一, 長澤兼作, 轟直人, 伊藤良一, 松井敏明, 中島良, 花木保成, 山下翼, 渡邊駿太, 中島裕典, 松田潤子, 兒玉学, 松田翔一, 菅原勇貴, 松澤幸一, 草田康平, 松本広重, Leonard Kwati, Rishad Kunafiev, 脇坂暢, 角倉康介, 早部慎太朗, 奥山匠, 川原浩一, 小林琢也, Dr. Franziska D. van Kruechten, 墻内孝祐, 山脇正也, 津田理, 河野龍興, 加藤尚, 今肇, 平瀬育生, 轟木光, 谷俊宏, 竹本真典, 野一色公二, 大西久男, 村岡元司( 担当: 分担執筆 , 範囲: アルカリ水電解(第6章第1節第1項(1))、固体高分子形水電解(非貴金属系)(第6章 第1節第1項(2)②))
情報機構 2023年10月 ( ISBN:978-4-86502-258-2 )
総ページ数:463 担当ページ:257-267,276- 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
水電解による水素製造技術~各種水電解法の基本・最新技術と世界の水素政策動向
松澤 幸一( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第3章 第1節 PEM 形水電解の基本,特徴)
シーエムシー・リサーチ 2023年6月 ( ISBN:978-4-910581-40-8 )
総ページ数:245 記述言語:日本語 著書種別:学術書
「全ての人々にとって住みやすく持続可能な将来を確保するための機会の窓が急速に閉じている(確信度が非常に高い)」。
これは,気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が 2023 年3 月 20 日に発表した第 6 次評価報告書統合報告書に関して,「政策決定者向け要約」の中に記述された一文である。さらに「この 10 年間に行う選択や実施する対策は,現在から数千年先まで影響を持つ(確信度が高い)」と同要約に記述されている。現在に至るまで地球温暖化対策として世界中で様々な施策が行われてきているが,さらに多くの対策を加速的に講じていかねばならない。地球温暖化対策としての温室効果ガス排出量削減を目指す中で,我が国を含め世界各国の政策動向の詳細は本文に譲るが,水素の需要が今後飛躍的に増加していくことは間違いない。化石資源に依存しない「グリーン水素」の製造を担う水電解技術は,ビジネスとしても今後大いに発展していくと期待される。以上のような状況の中で,水電解分野の全体像を俯瞰したいというニーズに対して,当該分野に特化した専門書が現状ではほとんど見当たらない。このような状況に鑑みて本書は,各種水電解技術の基本から最新の開発状況,さらに世界中の水素関連政策動向を 1 冊で俯瞰できる書籍を目指して企画された。
本書は,前半の「技術編」と後半の「政策・開発動向編」で構成されている。「技術編」では まず「水電解の原理」にて,熱力学や電気化学の基本を踏まえて水電解技術の原理が解説されている。その後には「アルカリ水電解(AWE)」「プロトン交換膜形水電解(PEMWE)」「アニオン交換膜形水電解(AEMWE)」「高温水蒸気電解(HTSE)」の章が続いており,各種水電解技術の基本から技術開発の現状までを本書 1 冊で俯瞰できる内容となっている。後半の「政策・開発動向編」では,初めの「日本国内の動向」において,グリーン水素関連の国内政策動向全般および NEDO プロジェクトでの技術開発動向を把握することができる。その後の章では海外の動向に視点を移し,水素に関連する国際組織の動向,そして「米国」「欧州」「中国」の動向について解説されている。今後の世界的なグリーン水素に関連する政策や技術動向を注視していくために,本書を活用して現状を理解することに役立てていただきたい。 -
松澤 幸一( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第2章 第3節)
技術情報協会 2022年9月 ( ISBN:978-4-86104-899-9 )
総ページ数:603 記述言語:日本語 著書種別:学術書
技術情報協会
-
バイオリファイナリーと分離技術
松澤幸一 他( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第6章 コラム「グリーン水素社会を目指して」)
日本液体清澄化技術工業会 2020年7月
総ページ数:166 担当ページ:109-107 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
水素の製造、輸送・貯蔵技術と材料開発 事例集(No.1989)
松澤 幸一他、( 担当: 単著)
技術情報協会 2019年4月 ( ISBN:978-4-86104-745-9 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
トコトンやさしい水素の本 第2版 (今日からモノ知りシリーズ)
( 担当: 分担執筆)
日刊工業新聞社 2017年11月
総ページ数:160 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
Advances in Hydrogen Production, Storage and Distribution
太田健一郎, 光島重徳, 松澤幸一, 石原顕光( 担当: 共著)
Woodhead Publishing, Cambridge 2014年7月 ( ISBN:9780857097682 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
水素製造,貯蔵,流通等の最新情報について触れた本である。ここでは水素エネルギーの環境への負荷について新たなパラメータ「環境負荷係数」を用いてそれを指数化した。また,グリーン水素(=再生可能エネルギー由来の電力で生成した水素)についても言及した。これは原理的に二酸化炭素の排出はない。このグリーン水素による環境負荷係数は0.0001であり,これを現在の社会システム,つまり炭素/二酸化炭素よりも2桁低いことを見出した。
-
水素の事典
相原雅彦、太田健一郎、岡崎健、勝呂幸男、松澤幸一、光島重徳、渡辺隆夫( 担当: 共著 , 範囲: 第1.3節「水素利用の歴史」と第17.3節「水素立国をめざすアイスランド」PP11~18,PP662~666までを担当。)
朝倉書店 2014年4月 ( ISBN:9784254140996 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
基礎編と応用編から構成される本書では基礎編では水素の基礎事項をまとめ,応用編では水素の製造,輸送,貯蔵,利用等を紹介した一冊である。ここでは水素利用の歴史として,16世紀以降,各時代の水素のトピックス,即ち発見,利用,デイバス開発とその発展,そして今後の展開を国内外の重要なトピックスをふれて紹介している。特にアイスランドでの現状の取組についてなぜ水素を積極的に導入するのかを解説した。
-
次世代のバイオ水素エネルギー
石原顕光、松澤幸一、太田健一郎( 担当: 共著 , 範囲: 第13章「次世代燃料電池・水電解に向けた革新的材料開発」PP128~133までを担当。)
化学同人 2014年3月 ( ISBN:9784759813753 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
再生可能エネルギーから産出された水素を「グリーン水素」としたときに,その社会の中核をなすべきデバイスおよびテクノロジーが燃料電池であり,水電解である。前者は酸素還元,後者は酸素発生反応が関与するが,それらの反応のエネルギー損失が非常に大きいために貴金属を用いている現状がある。そこで抜本的なコスト低減及び資源量の制約からの解放を目指して安定性の高い酸化物をベースとした材料の開発を紹介した。
-
再生可能エネルギーと大規模電力貯蔵
太田健一郎, 石原顕光, 大山力, 松澤幸一, 光島重徳, 大城善郎( 担当: 共著 , 範囲: 6-3節)
日刊工業新聞社 2012年3月 ( ISBN:9784526068522 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書