Social Contribution(Extension lecture) - MATSUZAWA Koichi
about 16-
初心者のための電気化学測定法-実習編(現地・オンデマンド配信)
Role(s): Lecturer
電気化学会 現地とオンデマンド配信 2024.8 - 2024.10
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、わかりやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができる2日間のセミナーを開催。
2日目の実験講師及びオンラインを担当。
この実験では水素利用デバイスである燃料電池、水素製造デバイスである水電解を組み立て、それぞれの共通性と違いを比較し、それらの電極反応を実習する中で、基礎的測定法への理解を深めます。 -
初心者のための電気化学測定法-実習編(現地・オンデマンド配信)
Role(s): Lecturer
電気化学会 現地とオンデマンド配信 2023.8 - 2023.10
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができる現地及びオンラインセミナーを開催。現地では2日目の実験演習の講師を担当。
-
初心者のための電気化学測定法-実習編(現地・オンデマンド配信)
Role(s): Lecturer
電気化学会 現地とオンデマンド配信 2022.9 - 2022.10
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができる現地及びオンラインセミナーを開催。現地では2日目の実験演習の講師を担当。
-
初心者のための電気化学測定法-実習編
Role(s): Lecturer
電気化学会 オンデマンド 2021.9
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができるオンラインセミナーを開催。2日目の実験演習の講師を担当。
-
オンラインセミナー:初心者のための電気化学測定法-実習編
Role(s): Lecturer
電気化学会 オンライン開催(講義と実験演習の動画をストリーミング配信します) 2020.10
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができるオンラインセミナーを開催。2日目の実験演習の講師を担当。
-
電気化学会セミナー 3 「初心者のための電気化学測定法-実習編」 (2019)
Role(s): Lecturer
電気化学会 東京工業大学大岡山キャンパス 2019.9
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができる2日間のセミナーを開催。2日目の実験演習の講師を担当。
-
スズキ財団研究助成
Role(s): Other
日刊工業新聞(20190219) 2019.2
Audience: General public
Type:Newspaper, magazine
課題提案型研究助成「グリーン水素利用を加速する先進型燃料電池の開発」が2018年度の研究助成として採択された。
-
電気化学会セミナー 3 「初心者のための電気化学測定法-実習編」 (2018)
Role(s): Lecturer
電気化学会 東京工業大学大岡山キャンパス 2018.9
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができる2日間のセミナーを開催。2日目の実験演習の講師を担当。
-
電気化学会セミナー 3 「初心者のための電気化学測定法-実習編」 (2017)
Role(s): Lecturer
電気化学会 東京農工大学小金井キャンパス新1号館グリーンホール(講義),先端科学実験棟(実習) 2017.9
Audience: University students, Graduate students, Researchers, Company
Type:Seminar, workshop
これまでに電気化学を本格的に学んだ経験はないものの、電池・電解・電極材料・電気化学分析などに関係する研究や実験に取り組む方々を主な対象として、 解りやすい講義と少人数制の実験演習を通じ、 測定法の初歩から先端分野への応用技術までを学ぶことができる2日間のセミナーを開催。2日目の実験演習の講師を担当。
-
電気化学会セミナー 3 (2016)
電気化学会 東京農工大学 2016.8
Type:Lecture
初心者のための電気化学測定法―実習編-
http://www.electrochem.jp/promotion/seminar3_2016.pdf
実験実習の講師 -
水素社会のための第1回国際シンポジウム・市民講座
首都大学東京 水素エネルギー社会構築推進研究センター 首都大学東京 南大沢キャンパス 講堂小ホール 2016.8
Type:Lecture
共催:首都大学東京 総合研究推進機構
後援:八王子市
http://www.tmu-beyond.tokyo/building-a-hydrogen-energy-society/
市民講座プログラムでの講演 -
YY講座
横浜国立大学公開講座委員会 横浜ワールドポーターズ 6階 イベントホールB 2016.1
Type:Extension Lecture
『現代社会と理工学』-理工学が拓く未来の社会-第5回進化する材料技術とエネルギー
-
電気化学会セミナー 3 (2015)
電気化学会 早稲田大学 西早稲田キャンパス56号館1階104号室(講義),4階物理化学実験室(実習) 2015.8
Type:Lecture
初心者のための電気化学測定法―実習編-
http://www.electrochem.jp/promotion/2015EC3.html
実験実習の講師 -
ECSJ 2015 Spring
2015.3
-
電気化学会セミナー 3 (2014)
電気化学会 早稲田大学 西早稲田キャンパス 2014.8
Type:Lecture
初心者のための電気化学測定法―実習編-
http://www.electrochem.jp/promotion/index.html
実験実習の講師 -
電気化学会セミナー 3 (2012)
電気化学会 慶應義塾大学理工学部・セミナールーム1,応用化学科学生実験室 2012.8
Type:Lecture
初心者のための電気化学測定法―実習編-
http://www.electrochem.jp/promotion/index.html
実験実習の講師