所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
安全工学、エネルギー学、リスク管理学、爆発工学 |
関連SDGs |
三宅 淳巳 (ミヤケ アツミ)
MIYAKE Atsumi
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 Detonation phenomena of condensed explosives(Springer ) 2023年01月
【著書】 Process Safety for the 21st Century and Beyond 2017年10月
【著書】 リスク学入門 第5巻「科学技術から見たリスク」 2007年06月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 Detonation phenomena of condensed explosives(Springer ) 2023年01月
【著書】 Bow Ties in Process Safety and Environmental Management(CRC Press ) 2021年10月
【著書】 リスク共生学-先端科学技術でつくる暮らしと新たな社会 2018年06月
【論文】 Computation of entropy values for non-electrolyte solute molecules in solution based on semi-empirical corrections to a polarized continuum model(PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS) 2023年03月
【論文】 Trade-off study between risk and benefit in safety devices for hydrogen refueling stations using a dynamic physical model(INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY) 2022年07月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 教授
-
2021年4月-2023年3月
専任 横浜国立大学 役員 理事(副学長)
-
2016年7月-2021年3月
専任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 教授
-
2006年4月-2016年6月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 教授
-
2001年4月-2006年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 助教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1980年10月-現在
安全工学会(前会長)
-
1983年4月-現在
火薬学会(前会長)
-
1998年4月-現在
日本法科学技術学会(理事)
-
1998年1月-現在
米国化学工学会(AIChE)
-
1998年1月-現在
英国化学工学会(IChemE)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
エネルギー物質の爆発特性評価
科学研究費補助金
研究期間:
-
化学プロセスのリスク評価
科学研究費補助金
研究期間:
-
技術システムのリスク管理
科学研究費補助金
研究期間:
-
化学物質の総合安全管理
科学技術振興調整費
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Detonation phenomena of condensed explosives
三宅淳巳( 担当: 共著)
Springer 2023年1月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
電力貯蔵用電池規定(JEAC5006-2023)
三宅淳巳( 担当: 共編者(共編著者))
日本電気協会 2023年3月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
イオン液体の実用展開へ向けた最新動向
三宅淳巳( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2022年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
水素の製造とその輸送,貯蔵,利用技術
三宅淳巳( 担当: 共著)
技術情報協会 2022年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
大規模エネルギー貯蔵システムのリスクアセスメント手法の高度化
三宅淳巳( 担当: 共著)
国立研究開発法人科学技術振興機構 2022年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
硝安の爆発性に関する研究
三宅淳巳
1992年3月
学位論文(博士) 単著
-
化学物質の爆発危険性評価に関する研究
三宅淳巳
1984年3月
学位論文(修士) 単著
-
ガス爆発の効果に関する研究
三宅淳巳
1982年3月
学位論文(その他) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Computation of entropy values for non-electrolyte solute molecules in solution based on semi-empirical corrections to a polarized continuum model
Izato Yu-ichiro, Matsugi Akira, Koshi Mitsuo, Miyake Atsumi
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 25 ( 11 ) 8082 - 8089 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Construction of Multiphysics System-Level Model of a Lithium-Ion Battery Module and Its Application for Risk Analysis of Battery Energy Storage Systems
Tomoya Suzuki, Jo Nakayama, Yu-ichiro Izato, Atsuni Miyake,
Proc. 19th Global Congress on Process Safety 2023年3月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Detailed Decomposition Mechanisum of Ammonium Nitrate/Chloride Mixtures
Kota Watanabe, Kento Shiota, Yu-ichiro Izato, Atsumi Miyake
Proc. 19th Global Congress on Process Safety 2023年3月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Estimation of Heat of Formation for Hazardous Chlorine-Containing Silanes Based on Group Additivity Values Obtained by Machine Learnig
Masaya Sato, Yu-ichiro Izato, Atsumi Miyake
Proc. 19th Global Congress on Process Safety 2023年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Temperature variation measurements of an ignited energetic ionic liquid
Kim Dongjoon, Kubota Yuto, Izato Yuichiro, Miyake Atsumi
SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ENERGETIC MATERIALS 84 ( 1 ) 14 - 16 2023年2月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
多様化する災害に備える技術と制度
三宅淳巳
Safety & Tomorrow 2023年3月 [依頼有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
保安・防災の高度化に挑む
三宅淳巳
エネルギーフォーラム 2022年12月 [依頼有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
福島県浪江町における水素柱上パイプラインの実証試験の動向
中山穣, 久野博史, 清水泰博, 三宅淳巳
安全工学 2022年12月 [依頼有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
社会変革における総合知としての安全科学
三宅淳巳
労働安全衛生研究 2022年4月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
本格普及期に向けた水素ステーションの定量的リスクアセスメント
鈴木智也,伊里友一朗,三宅淳巳
EXPLOSION 2021年12月 [依頼有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
感謝状
2020年10月 神奈川県
受賞者:三宅淳巳 -
感謝状
2020年10月 日本火災学会
受賞者:三宅淳巳 -
火薬学会論文賞
2020年05月 火薬学会
受賞者:伊里友一朗,三宅淳巳 -
日本工学会フェロー表彰
2019年06月 日本工学会
受賞者:三宅淳巳 -
横浜国立大学優秀研究者表彰
2016年03月 横浜国立大学
受賞者:三宅淳巳
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
高速燃焼学理に基づく新規エネルギー物質の創製と高度着火燃焼制御
2020年4月 - 現在
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:三宅淳巳
資金種別:競争的資金
-
コンビナート災害に端を発する大都市複合災害の災害シナリオ想定と防災減災戦略
2018年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:三宅淳巳
資金種別:競争的資金
-
凝縮相エネルギー物質の爆発学理
2017年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:三宅淳巳
資金種別:競争的資金
-
政策科学とレギュラトリ科学に基づく安全安心科学の学理構築と社会実装
2015年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
代表者:三宅淳巳
資金種別:競争的資金
-
製品のリサイクルと廃棄ステージにおける有害化学物質の挙動と環境影響評価
2013年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:益永茂樹
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
ICT・IoT技術を活用した石油コンビナート災害対応システムの開発と社会実装
2023年4月 - 2025年3月
消防庁
担当区分:研究分担者
-
リチウムイオン電池等の循環・廃棄過程における火災事故実態の解明と適正管理対策提案
2021年4月 - 2024年3月
環境再生保全機構
-
石油コンビナート防災と消防戦略立案を支援するリスクアセスメントシステムの開発
2021年4月 - 2023年3月
消防庁
-
災害・事故に起因する化学物質流出シナリオ構築と防災減災戦略
2019年4月 - 2022年3月
環境再生保全機構 環境研究総合推進費
代表者:三宅淳巳
-
超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業/本格普及期に向けた水素ステーションの安全性に関わる研究開発
2018年4月 - 現在
NEDO
代表者:三宅淳巳
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
水素ステーションでの蓄圧器周辺配管からの水素漏洩による影響評価
松永 雅樹, 笠井 尚哉, 坂本 惇司, 伊里 友一朗, 澁谷 忠弘, 三宅 淳巳
年次大会 一般社団法人 日本機械学会
開催年月日: 2018年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
<p>This research aims to assess the leakage accidents in the hydrogen station with chemical hydride system. The facilities of hydrogen station were firstly assessed with the indicator by purple book of the Netherlands. As a result, the hydrogen accumulators were the most important facility in the hydrogen station. The flow rate of the leaked hydrogen from pipes near the accumulators was then analyzed with the physical modeling simulation software. In the analysis, to prevent large leakage accidents, excess flow valves that instantaneously shuts off the flow of hydrogen were very important. Finally, after the state of leakage hydrogen diffusion was analyzed, the blast pressure and the radiation of the jet flame were analyzed.</p>
-
Decomposition Mechanism of Propellants Based on High Energetic Materials
H. Matsunaga, H. Habu, M. Noda, and A. Miyake
Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP2016)
開催年月日: 2016年
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Combustion and decomposition model of ammonium dinitramide based propellant isomerization of dinitraminic acid (HDN)
Y. Izato, M. Koshi, H. Habu, and A. Miyake
Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP2016)
開催年月日: 2016年
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
A screening method for searching high performance and low melting point compositions of ADN based Deep Eutectic Energetic Ionic Liquid Propellants
Y. Izato, M. Hayata, M. Itakura, H. Habu, A. Miyake
The North American Calorimetry Conference (CALCON 2016)
開催年月日: 2016年
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Effects of 1, 2, 4-triazole derivatives on solid state phase transition of ammonium nitrate
K. Shiota, H. Matsunaga, A. Miyake
The North American Calorimetry Conference (CALCON 2016)
開催年月日: 2016年
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
EXPLOSION
編集委員長
1990年1月-現在 -
J. Loss Prevention in the Process Industries
Associate Editor
1986年1月-現在 -
J. Explosive Materials
International Editorial Board
1966年1月-現在 -
安全と健康
1949年1月-現在 -
Science and Technology of Energetic Materials
編集委員長
1939年-現在
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
化学物質の発火爆発特性評価
-
エネルギーシステムのリスク分析と評価
-
エネルギー物質の爆発特性解析
-
化学プロセスのリスク評価
-
技術システムのリスク管理
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
エネルギーシステムのリスク分析
国内共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2024年
-
水素関連システムのリスク分析
国内共同研究
研究期間: 2014年04月 - 2025年
-
化学プロセスのリスク解析,リスク管理
国内共同研究
研究期間: 2006年05月 - 現在
-
新規燃焼基剤の開発と評価
国内共同研究
研究期間: 2004年07月 - 2025年
-
酸化反応装置における安全評価指標の構築
国内共同研究
研究期間: 2004年06月 - 2008年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 安全・環境化学
理工学部
-
2023年度 リスク工学
理工学部
-
2023年度 化学災害リスク論
大学院先進実践学環
-
2023年度 技術システムリスク管理論演習
大学院環境情報学府
-
2023年度 技術システムリスク管理論
大学院環境情報学府
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-現在日本学術振興会特別研究員(DC2) (学生の学会賞等の受賞実績)
-
2019年12月
-
2019年11月
-
2019年11月
-
2019年11月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
水素保安戦略策定に係る検討会
2022年05月 - 現在 委員長
委員区分:政府
-
防炎製品認定委員会
2022年05月 - 現在 委員
委員区分:その他
-
リチウムイオン蓄電池に係る火災予防上の安全対策に関する検討会
2022年04月 - 現在 委員長
委員区分:政府
-
危険物施設におけるスマート保安等に係る調査検討会
2021年04月 - 現在 委員長
委員区分:政府
-
災害事故時化学物質漏洩流出対応検討会
2021年04月 - 2022年3月 委員
委員区分:政府
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
日タイスマート保安コンソーシアム
役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援
2019年10月 - 現在
-
産業安全塾
役割:司会, 講師, 助言・指導, 運営参加・支援, その他
2017年4月 - 現在
-
メトラー・トレド・オートケムInfoDay
メトラー・トレド社 横浜 2009年4月
種別:講演会
反応プロセスのリスク評価
-
爆発・火災防止のための化学物質リスクアセスメント研修会
役割:講師
中央労働災害防止協会 東京,名古屋,大阪,富山 2009年1月 - 2018年10月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
化学物質のリスクアセスメント手法と実施例
-
安全工学セミナー
役割:講師
安全工学会 東京 2008年10月 - 現在
対象: 社会人・一般
種別:講演会
凝縮相爆発の現象解析
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
安全工学会会長
役割:その他
2020年5月 - 2022年5月
種別:学会・研究会等
-
火薬学会会長
役割:その他
2016年5月 - 2020年5月
種別:学会・研究会等
-
日本法科学技術学会理事
役割:その他
2018年5月 - 現在
種別:学会・研究会等
-
大学等環境安全協議会評議員
役割:その他
2008年 - 現在
種別:学会・研究会等
-
総合安全工学研究所理事
役割:その他
2004年 - 現在
種別:学会・研究会等