論文 - 三宅 祐一
件数 78 件-
Determination of potential dermal exposure rates of phosphorus flame retardants via the direct contact with a car seat using artificial skin
Shindo M., Ishida M., Tokumura M., Wang Q., Miyake Y., Amagai T., Makino M.
Chemosphere 350 141555 2024年2月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
-
Tokumura M., Miyazaki J., Hossain M., Hossain A., Raknuzzaman M., Wang Q., Miyake Y., Amagai T., Ma … 全著者表示
Tokumura M., Miyazaki J., Hossain M., Hossain A., Raknuzzaman M., Wang Q., Miyake Y., Amagai T., Masunaga S., Islam S., Islam M.R., Makino M. 閉じる
Science of the Total Environment 923 171244 2024年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
-
Development of a safety analysis method for volatile organic compounds using 2-phenoxyethanol as solvent
Wang Q., Noro K., Hoshino S., Omagari R., Miyake Y., Amagai T.
Chemosphere 350 140980 2023年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
-
Omagari R., Wang Q., Kai Y., Noro K., Tokumura M., Fukushima Y., Suzuki Y., Miyake Y., Amagai T.,
Air Quality, Atmosphere & Health 17 ( 4 ) 857 - 864 2023年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Nature 共著
-
Kazushi Noro, Ryo Omagari, Koji Ito, Qi Wang, Kento Sei, Yuichi Miyake, Takashi Amagai
TrAC Trends in Analytical Chemistry 169 117384 2023年10月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
Polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs), polychlorinated naphthalenes (PCNs), and halogenated PAHs (XPAHs) are widespread organic pollutants found in the environment and food. Therefore, analytical methods have been developed to investigate the sources, occurrences, and transport of these compounds and assess the risk associated with them. This review summarizes the widely used methods for sampling, pretreatment, and instrumental analyses of these compounds in environmental (e.g., gas, particulate matter, water, snow, sediment, soil, and biota) and food samples. Additionally, the recently observed levels of these compounds in the environment and food have been summarized. Finally, the most effective gas chromatography column for future PAH analysis and the need of reference standards for XPAH analysis has been discussed. This review provides a comprehensive understanding of the recent analytical techniques used to analyze PAHs, PCNs, and XPAHs for the benefit of novice researchers and technicians.
-
Tetsuya Takikawa, Qi Wang, Ryo Omagari, Kazushi Noro, Yuichi Miyake, Takashi Amagai
Science of the Total Environment 903 166931 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
-
Determining the Exposure Routes and Risk Assessment of Isocyanates in Indoor Environments
Kakimoto, Y; Noro, K; Wang, Q; Miyake, Y; Amagai, T
ARCHIVES OF ENVIRONMENTAL CONTAMINATION AND TOXICOLOGY 87 ( 4 ) 460 - 468 2024年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Matsukami, H; Saito, J; Wang, Q; Miyake, Y
SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 940 2024年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Hoshino, S; Noro, K; Moriya, M; Komatsu, A; Wang, Q; Miyake, Y; Amagai, T
AIR QUALITY ATMOSPHERE AND HEALTH 17 ( 12 ) 2767 - 2773 2024年7月 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
紙製品に含有する全フッ素分析への蛍光X線分析の応用検討
池田 智, 岡﨑 なつ実, 三宅 祐一, 齋藤 隼輝, 松神 秀徳
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 35 ( 0 ) 165 2024年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会 共著
<p>PFASは優れた機能性から様々な製品に使用されてきたが、近年、環境汚染への懸念が高まっている。市場流通やリサイクルにおいて多検体の検査が求められる可能性があり、従来法(LC-MS/MSやCIC)より簡便に短時間で識別できる分析手法が求められる。本研究の目的はPFASのスクリーニング分析への波長分散型蛍光X線分析装置(WDX)による全フッ素分析の応用検討であり、入手が容易な紙製品から着手した。CIC分析済みの食品接触系紙製品26点を適切な大きさに切断後WDXで分析した結果、18点の試料からFを検出した。WDX分析値はCICに比べて3倍前後高い数値であったが、両分析値には強い相関(相関係数0.914)が得られており、WDXは紙製品にフッ素化合物の使用有無を判別するスクリーニング分析に利用可能であることが確認された。今後、別材質での検証が検討課題となる。</p>
-
廃棄物固形燃料の製造工程で排出されるPFASの発生源廃棄物の推定
松神 秀徳, 齋藤 隼輝, 小澤 真人, 元木 俊幸, 栗原 勇, 三宅 祐一, 倉持 秀敏
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 35 ( 0 ) 509 2024年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会 共著
<p>廃棄物固形燃料の製造施設を対象に作業環境を調査する中で、固形燃料原料の加熱成形はペル及びポリフルオロアルキル物質(PFAS)の排出源となり得ることが判明している。廃棄物固形燃料は、使用済みとなり廃棄された古紙や古布、廃プラスチック類などを原料とする。耐水耐油加工紙や防水繊維から様々なPFASが検出されており、紙類や繊維類がPFASの発生源廃棄物と推察される。しかし、廃棄物固形燃料とその原料に含まれるPFASの存在状況は未解明であり、廃棄物固形燃料の製造工程で排出されるPFASの発生源廃棄物は特定されていない。本研究では、一般廃棄物または産業廃棄物を原料に製造された固形燃料(RDFまたはRPF)とそのRPF原料の紙類、繊維類、プラスチック類を実測しPFASの存在状況を明らかにするとともに、廃棄物固形燃料の製造工程で排出されるPFASの発生源廃棄物の種類とその寄与割合を推定した。</p>
-
作業環境及び災害・事故時に利用可能な揮発性有機化合物の個人曝露評価手法
王斉, 雨谷敬史, 三宅祐一
地球環境 28 155 - 162 2023年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Development of a passive sampler for analysis of nicotine in non-smoking areas
Kazushi Noro, Ayana Komatsu, Miyu Moriya, Yoko Kai, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai
Microchemical Journal 190 108735 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
作業環境及び災害・事故時に利用可能な揮発性有機化合物の個人曝露評価手法
王 斉, 雨谷 敬史, 三宅 祐一
地球環境 28 ( 2 ) 155 - 162 2023年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 国際環境研究協会 共著
<p>有機溶剤として産業で広く利用されている揮発性有機化合物(VOCs)の一部は, ヒトの健康への悪影響が報告されている。作業環境では,労働者が特定の化学物質を長期的に高濃度で曝露する危惧がある。また,災害・事故に伴う化学物質の漏洩,副生成などにより,周辺環境における作業者と住民の健康被害が起こることがある。作業環境または災害・事故現場などにおいて,個人の行動状況次第ではVOCs への曝露量に大きな影響があるため,迅速かつ簡易にVOCs の個人曝露量を把握することが重要である。動力が必要ない小型携帯捕集法である拡散型パッシブサンプラーは,定常状況または災害・事故等の非定常状況下においても容易に使用できることが期待されている。しかし,パッシブサンプラーを用いたVOCs の個人曝露量測定には,物質ごとにサンプリングレート(SR)の算出が必要であり,実測値がある物質数は限られている。また,SR は環境要因に影響を受けることが知られている。本研究では,活性炭を吸着剤としたパッシブサンプラーの精度を評価し,幅広い物性を持つVOCs に適用できるSR の推算方法を検討した。まず,パッシブサンプラー性能試験国際標準(ISO 16107)の試験条件を満たすチャンバーを用い,異なる温度,湿度,風速及びガス濃度の条件下で,幅広い物性を持つ33 種類のVOCs に対するパッシブサンプラーの精度を評価し,その影響要因を検討した。石油由来の活性炭が充填されたパッシブサンプラーの場合,33 種類VOCs のSR 実測値の変動係数は1.6%–13%であり,いずれの条件においてもSR は大きな影響を受けないことが示唆され,良好な精度が示された。ISO 16107 に従って算出した精度の影響要因の寄与率は,標本間の変動(7.0%–94%)が最も高く,温度(0%–69%),湿度(0%–51%),風速(0%–46%)と濃度(0%–10%)による影響は比較的低かった。また,化学物質の分子構造からSR の推算方法を検討し,SR の推算値と実測値の比較により,SR 推算方法の有効性を評価した。</p>
-
炭素材料併用型フォトフェントン反応による汚染物質除去機構の反応速度論的解析
村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 石橋 龍太郎, 安保 貴永, 皆川 正和, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和
環境科学会誌 35 ( 2 ) 103 - 112 2022年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 環境科学会 共著
バングラデシュなどの開発途上国では,アパレル産業などから排出される染色排水による環境汚染が深刻化している。染料は難生分解性であることから,生物学的処理法では処理が困難であるため,新しい排水処理法の開発が望まれている。フォトフェントン反応は促進酸化法の一種であり,鉄イオン,過酸化水素,光エネルギーの組み合わせにより,強力な酸化力をもつOHラジカルを連続的に生成し,それにより様々な難生分解性有機汚染物質を分解除去することが可能な排水処理法である。しかし,フォトフェントン反応は,処理後の鉄スラッジの生成などに起因するコストなどにより,ランニングコストが高いという課題が挙げられる。その解決策として,種々の炭素材料との併用によるフォトフェントン反応の促進・改善が試みられているが,それらのメカニズムについて詳細に研究した例は限られている。炭素材料併用による促進機序を明らかにすることで,より効率的なプロセスの設計・開発が期待される。本研究では,モデル染色排水の染料として,アゾ染料であるオレンジIIを用い,反応速度論的な解析に基づいて,炭素材料併用型フォトフェントン反応の促進機序の解明を行った。フォトフェントン反応単独の場合と比較し,炭素材料と併用することで,フォトフェントン反応によるオレンジIIの除去が促進されることを実験的に確認した。反応速度論的な考察により,フォトフェントン反応による分解および炭素材料への吸着の相加的な促進ではなく,相乗的に促進されていることが示唆された。炭素材料による三価の鉄イオンの還元実験の結果より,炭素材料による三価の鉄イオンの還元反応が,相乗的な促進に寄与していることが明らかとなった。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/sesj/35/2/35_350207/_article/-char/ja/
-
Qi Wang and Masahiro Tokumura and Yuichi Miyake and Takashi Amagai
Air Quality, Atmosphere & Health 14 ( 9 ) 1341 - 1348 2021年9月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC} 単著
-
Kento Sei and Qi Wang and Masahiro Tokumura and Shinji Suzuki and Yuichi Miyake and Takashi Amagai
ACS Food Science & Technology 1 ( 5 ) 960 - 966 2021年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS}) 共著
-
Kento Sei and Qi Wang and Masahiro Tokumura and Anwar Hossain and Mohammad Raknuzzaman and Yuichi M … 全著者表示
Kento Sei and Qi Wang and Masahiro Tokumura and Anwar Hossain and Mohammad Raknuzzaman and Yuichi Miyake and Takashi Amagai 閉じる
Environmental Research 196 110909 2021年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 共著
-
Kento Sei and Qi Wang and Masahiro Tokumura and Yuichi Miyake and Takashi Amagai
Chemosphere 271 129535 2021年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 共著
-
Masuda Misato, Wang Qi, Tokumura Masahiro, Miyake Yuichi, Amagai Takashi
ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY 197 2020年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Muramatsu Kosuke, Tokumura Masahiro, Wang Qi, Miyake Yuichi, Amagai Takashi, Makino Masakazu
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING 55 ( 6 ) 730 - 738 2020年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tokumura Masahiro, Nitta Shiori, Hayashi Tomomi, Yamaguchi Rina, Wang Qi, Miyake Yuichi, Amagai Tak … 全著者表示
Tokumura Masahiro, Nitta Shiori, Hayashi Tomomi, Yamaguchi Rina, Wang Qi, Miyake Yuichi, Amagai Takashi, Makino Masakazu 閉じる
CHEMOSPHERE 239 124704 2020年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 共著
-
MASUDA Misato, WANG Qi, TOKUMURA Masahiro, MIYAKE Yuichi, AMAGAI Takashi
Analytical Sciences 36 ( 9 ) 1105 - 1111 2020年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 日本分析化学会 共著
<p>A sensitive method for the quantification of brominated polycyclic aromatic hydrocarbons (BrPAHs) in environmental samples is yet to be developed. Here, we optimized the analytical conditions for liquid chromatography tandem mass spectrometry with atmospheric pressure photoionization and post-column infusion of dopant (LC-DA-APPI-MS/MS). We then compared the sensitivity of our developed method with that of conventional gas chromatography high-resolution MS (GC-HRMS) by comparing the limits of quantification (LOQs) for a range of BrPAHs. Finally, to evaluate our developed method, 12 BrPAHs in sediments and fish collected from Tokyo Bay, Japan, were analyzed; 9 common PAHs were also targeted. The LOQs of the developed analytical method were 14 – 160 times lower than those of GC-HRMS for the targeted BrPAHs. The developed analytical method is a sensitive approach for determining the concentrations of BrPAHs in sediment and fish samples.</p>
-
Masuda Misato, Wang Qi, Tokumura Masahiro, Miyake Yuichi, Amagai Takashi
ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY 178 188 - 194 2019年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Masahiro Tokumura and Makiko Seo and Qi Wang and Yuichi Miyake and Takashi Amagai and Masakazu Maki … 全著者表示
Masahiro Tokumura and Makiko Seo and Qi Wang and Yuichi Miyake and Takashi Amagai and Masakazu Makino 閉じる
Chemosphere 226 316 - 320 2019年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 共著
-
Tokumura Masahiro, Ogo Sayaka, Kume Kazunari, Muramatsu Kosuke, Wang Qi, Miyake Yuichi, Amagai Taka … 全著者表示
Tokumura Masahiro, Ogo Sayaka, Kume Kazunari, Muramatsu Kosuke, Wang Qi, Miyake Yuichi, Amagai Takashi, Makino Masakazu 閉じる
ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY 169 464 - 469 2019年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Unexpected Aldehyde Generation in the Exhaust Gas at Waste Incineration Facilities
CHU Xue, FUSE Yasuro, SASAKI Takato, AIZAWA Ichiro, OGUCHI Masahiro, MIYAKE Yuichi
Analytical Sciences 35 ( 12 ) 1347 - 1352 2019年 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 日本分析化学会 共著
<p>Acid gases generated during the thermal treatment of waste are neutralized using devices, such as bag filters coated with slaked lime. However, residual trace organic substances can react with the highly reactive slaked lime. This study investigates the dynamics of organic substances generated in the bag filter when slaked lime is used in the exhaust gas treatment process. The mechanism of aldehyde generation was clarified using head space gas chromatography mass spectrometer (HS-GC/MS). Results indicated that methanol was converted to formaldehyde at a conversion ratio of 0.097% and ethanol was converted to acetaldehyde at a conversion ratio of 0.260%. In addition, when amines used as emulsifiers during slaked lime production persisted in the matrix, acetaldehyde formed at a maximum concentration of 121 mg/m<sup>3</sup>. The simulation method developed in this study can be used for the initial evaluation of aldehydes unexpectedly produced in an incineration treatment facility.</p>
-
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Wang Qi, Amagai Takashi, Takegawa Yasuhiro, Yamagishi Yoko, Ogo S … 全著者表示
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Wang Qi, Amagai Takashi, Takegawa Yasuhiro, Yamagishi Yoko, Ogo Sayaka, Kume Kazunari, Kobayashi Takeshi, Takasu Shinji, Ogawa Kumiko, Kannan Kurunthachalam 閉じる
ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY LETTERS 5 ( 7 ) 448 - 455 2018年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Wang Qi, Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Amagai Takashi, Horii Yuichi, Nojiri Kiyoshi, Ohtsuka No … 全著者表示
Wang Qi, Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Amagai Takashi, Horii Yuichi, Nojiri Kiyoshi, Ohtsuka Nobutoshi 閉じる
SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 625 633 - 639 2018年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tokumura Masahiro, Miyake Yuichi, Wang Qi, Nakayama Hayato, Amagai Takashi, Ogo Sayaka, Kume Kazuna … 全著者表示
Tokumura Masahiro, Miyake Yuichi, Wang Qi, Nakayama Hayato, Amagai Takashi, Ogo Sayaka, Kume Kazunari, Kobayashi Takeshi, Takasu Shinji, Ogawa Kumiko 閉じる
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING 53 ( 5 ) 475 - 481 2018年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Mechanism of Formation of Chlorinated Pyrene during Combustion of Polyvinyl Chloride
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Wang Qi, Amagai Takashi, Horii Yuichi, Kannan Kurunthachalam
ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 51 ( 24 ) 14100 - 14106 2017年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Makoto Sekine, Masahiro Tokumura, Mohammad Raknuzzaman, Md Habibullah Al Mamun, Md Kawser Ahmed, Mu … 全著者表示
Makoto Sekine, Masahiro Tokumura, Mohammad Raknuzzaman, Md Habibullah Al Mamun, Md Kawser Ahmed, Muhammad Rafiqul Islam, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Shigeki Masunaga 閉じる
Chemical Science International Journal 21 1 - 7 2017年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://www.sciencedomain.org/download/MjIzNjJAQHBm.pdf
-
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Nakayama Hayato, Wang Qi, Amagai Takashi, Ogo Sayaka, Kume Kazuna … 全著者表示
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Nakayama Hayato, Wang Qi, Amagai Takashi, Ogo Sayaka, Kume Kazunari, Kobayashi Takeshi, Takasu Shinji, Ogawa Kumiko, Kannan Kurunthachalam 閉じる
SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 601 1333 - 1339 2017年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Wang Qi, Amagai Takashi, Horii Yuichi
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCES 61 91 - 96 2017年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Wang Qi, Wang Zhiwei, Amagai Takashi
AIR QUALITY ATMOSPHERE AND HEALTH 10 ( 6 ) 737 - 746 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Iwazaki Yuta, Wang Qi, Amagai Takashi, Horii Yuichi, Otsuka Hidey … 全著者表示
Miyake Yuichi, Tokumura Masahiro, Iwazaki Yuta, Wang Qi, Amagai Takashi, Horii Yuichi, Otsuka Hideyuki, Tanikawa Noboru, Kobayashi Takeshi, Oguchi Masahiro 閉じる
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A 1502 24 - 29 2017年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ハロゲン化多環芳香族炭化水素類(XPAHs)の廃棄物焼却施設からの年間排出量と大気中濃度への寄与度の推定
王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 蓑毛 康太郎, 野尻 喜好, 大塚 宜寿
環境科学会誌 30 ( 6 ) 336 - 345 2017年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 環境科学会 共著
<p>焼却処理は優れた廃棄物処理方法の一つではあるが,焼却に伴い非意図的に生成するダイオキン類や多環芳香族炭化水素類(PAHs),ハロゲン化PAHs(XPAHs)などの有害化学物質によるリスクが懸念されている。本研究では,埼玉県の40ヶ所の廃棄物焼却施設を対象に,排ガス中のXPAHs濃度を測定し,焼却施設からのXPAHs年間排出量を推算した。また,焼却施設由来のXPAHsの大気中濃度への寄与度を推定するため,産総研-曝露・リスク評価大気拡散モデル(AIST-ADMER)を用いて,焼却施設を唯一の発生源とした場合の大気中XPAHs濃度を推算し,実際の測定値との比較を行った。40施設のXPAHs年間排出量は0.0074–240 g/yearであり,総量は810 g/yearとなった。特に排出量の多かった2ヶ所の施設の排出量の合計は390 g/yearであり,排出総量である810 g/yearの48%を占める量であった。このことから,XPAHsの排出総量は,少数の特定の廃棄物焼却施設からの排出量の影響が大きいことが明らかとなった。XPAHsの種類ごとの年間排出総量では,6-chlorobenzo[<i>a</i>]pyrene (170 g/year),1-chloropyrene (130 g/year),1-bromopyrene (81 g/year),9-chlorophenanthrene (63 g/year),3-chlorofluoranthene (55 g/year),7-chlorobenz[<i>a</i>]anthracene (44 g/year)の排出量が多かった。塩素化PAHsと臭素化PAHsの年間排出総量の合計は,それぞれ690と120 g/yearであり,塩素化PAHsがより支配的なXPAHsであった。埼玉県内の2009年における大気中XPAHs年間平均濃度は0.020 (1,5,9-trichloroanthracene)–11 pg/m<sup>3</sup> (9-chlorophenanthrene)であり,毒性等価換算濃度は0.000047 (6,12-dichlorochrysene)–0.012 pg-TEQ/m<sup>3</sup>(6-chlorochrysene)であった。AIST-ADMERによる大気中XPAHs濃度の推算値と実測値を比較したところ,推算値は実測値の2.1 (9-chlorophenanthrene)–39%(3,8-dichlorofluoranthene)であった。</p>
-
Wang Qi, Viet Pham Hung, Takigami Hidetaka, Miyake Yuichi, Amagai Takashi, Suzuki Go, Matsukami Hid … 全著者表示
Wang Qi, Viet Pham Hung, Takigami Hidetaka, Miyake Yuichi, Amagai Takashi, Suzuki Go, Matsukami Hidenori, Tue Nguyen Minh, Takahashi Shin, Tanabe Shinsuke, Tuyen Le Huu 閉じる
Journal of Water and Environment Technology 14 ( 3 ) 166 - 176 2016年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本水環境学会 共著
We have determined halogenated polycyclic aromatic hydrocarbons (XPAHs) in 40 samples of surface soil (n = 32) and river sediment (n = 8) collected around the E-waste recycling area in Bui Dau, northern Vietnam. Thirty-one target compounds including 21 chlorinated PAHs (ClPAHs) and 10 brominated PAHs (BrPAHs) were quantified by gas chromatography-high resolution mass spectrometry (HRGC-HRMS). The highest concentrations of XPAHs in surface soils (3,960 pg/g dry wt) and river sediments (3,930 pg/g dry wt) were detected from samples near an open burning site and an E-waste recycling workshop. Composition ratios of BrPAHs to total XPAHs in this study were higher than those in fly ash of waste incinerators (12% and 29%), because E-waste in this study contained a large amount of brominated flame retardants (BFRs). These results suggested that XPAHs occurred in E-waste recycling activities and they contaminated the surrounding soil and sediment. A large number of peaks of unidentified isomers of XPAHs, such as X<sub>n</sub>Phe/Ant (n = 1 − 4) were observed based on the isotope patterns of molecular ions [M, M+2, M+4] by HRGC-HRMS analyses. These unidentified isomers should be an important factor in the risk assessment for XPAHs.
-
Development of a Dehumidification System for a Passive Sampler for Determining 1,3-Butadiene
Sakurai K., Miyake Y., Amagai T.
Journal of UOEH 38 ( 3 ) 215 - 221 2016年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:学校法人 産業医科大学 共著
<p>捕集時にポンプを使用しないパッシブサンプラーは,置いておくだけの分子拡散を利用してガス状汚染物質を捕集する装置であり,操作が簡便で電源が要らないなど有用な手法である.しかし,湿度,風などの環境条件の影響を受けるという報告があり問題となっているので,本研究では,世界で初めてパッシブサンプラー用の除湿装置を考案し,その性能を1,3-ブタジエンの捕集で検討した.1,3-ブタジエンは,自動車排出ガスに多く含まれ,また健康影響も大きい大気汚染物質であるが,分解しやすく,その捕集精度が問題となっている化合物である.除湿装置は,ステンレス製のかごに,過塩素酸マグネシウムを充填したもので,過塩素酸マグネシウムはアクティブサンプラー用の除湿剤として既に使用されている除湿剤である.この結果,除湿装置をつけたパッシブサンプラーでは,パッシブサンプラー単独の場合と比較して1.3~2.5倍の捕集量を得ることが分かった.1,3-ブタジエン以外の化合物,例えばキシレンでは,除湿装置が風防装置の役割を果たしたため,捕集量が逆に減少した.これらのことから,1,3-ブタジエンの場合,除湿装置が酸化性の物質も同時に防ぐ可能性が示された.</p>
-
廃棄物焼却により生成される新規有害化学物質の排出実態と排出削減方法
三宅 祐一
生活と環境 61 68 - 72 2016年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Determination of Nicotine Exposure Using Passive Sampler and High Performance Liquid Chromatography
Amagai T, Bai H, Wang Q, Miyake Y, Noguchi M, Nakai S
Pharmaceutica Analytica Acta 6 339 2015年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
三宅 祐一, 孫 琿玢, 雨谷 敬史
環境科学会誌 28 ( 4 ) 283 - 290 2015年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:環境科学会 共著
近年,ムク木材などの天然材料を多用した住宅内において,スギやヒノキから放散されるテルペン類のα-ピネン,β-ピネンが高濃度で検出されることが報告されている。本研究では,市販のパッシブサンプラーを用いて,静岡県の30家庭を対象に,主要なテルペン類であるα-ピネンとβ-ピネンの個人曝露濃度と室内外濃度の調査を行った。その結果,個人曝露濃度は,濃度範囲が<0.2 ~260μg/m<sup>3</sup>,平均値が18μg/m<sup>3</sup>,および中央値が2.3μg/m<sup>3 </sup>であった。α-ピネンの個人曝露濃度と室内外濃度には強い正の相関関係があり,特に滞在時間が長い居間のα-ピネン濃度との相関係数(r=0.998)が大きな値となった。また,今回得られたα-ピネンの個人曝露濃度から曝露マージンを算出したところ,一般的な不確実係数積100(種差10 ×個人差10)より十分に大きな値となっており,数少ない既存の有害性情報を基にした場合,ヒト健康への懸念は低いことが示唆された。
-
Miyake Yuichi, Kobayashi Takeshi, Kameya Takashi, Managaki Satoshi, Amagai Takashi, Masunaga Shigeki
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING 49 ( 7 ) 770 - 776 2014年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Reliable passive-sampling method for determining outdoor 1,3-butadiene concentrations in air
Sakurai Kenji, Miyake Yuichi, Amagai Takashi
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 80 198 - 203 2013年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Design and Development of Comprehensive Exposure Scenarios to Chemicals
Miyake Yuichi, Kobayashi Takeshi, Amagai Takashi
Environment and Natural Resources Journal 11 12 - 20 2013年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Pan Jing, Yang Yongliang, Zhu Xiaohua, Yeung Leo Wai Yin, Taniyasu Sachi, Miyake Yuichi, Falandysz … 全著者表示
Pan Jing, Yang Yongliang, Zhu Xiaohua, Yeung Leo Wai Yin, Taniyasu Sachi, Miyake Yuichi, Falandysz Jerzy, Yamashita Nobuyoshi 閉じる
SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 444 102 - 109 2013年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
PM<sub>2.5</sub>室内濃度・個人曝露濃度の重量法による測定法に関する研究
雨谷 敬史, 王 寧, 倉林 健太郎, 三宅 祐一, 久米 一成
室内環境 15 ( 1 ) 1 - 6 2012年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 室内環境学会 共著
PM<sub>2.5</sub>の個人曝露濃度や室内濃度の測定には,小型のインパクターをミニポンプに接続して,1.5 L•min<sup>-1</sup>程度の流量で捕集するシステムが優れている。しかし,市販のフィルターをそのまま使用すると,粒子重量を正確に測定できないことが判った。本研究では,フィルターの恒湿化方法や前処理方法を工夫することによって,±2μgで正確に重量が測定可能である方法を見い出した。具体的には,テフロンコーティングフィルターを窒素気流中300℃で6時間加熱処理を行い,恒湿化後測定することにより,粒子重量を精度良く正確に測定しうることを認めた。本研究で開発した手法は,PM<sub>2.5</sub>個人曝露測定や室内濃度の測定に適用できるばかりでなく,アジアにおけるPM<sub>2.5</sub>大気環境中濃度の測定などに応用可能であると考えられた。
-
リスクが懸念される大気中六価クロムのリスク評価と多様な情報を用いた発生源の探索
小林 剛, 三宅 祐一
環境情報科学 40(4) 71 2011年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Chlorination by-products of fenitrothion
KISHIDA Misako, KUMABE T, TAKANASHI Hirokazu, NAKAJIMA Tsunenori, OHKI Akira, MIYAKE Yuichi, KAMEYA … 全著者表示
KISHIDA Misako, KUMABE T, TAKANASHI Hirokazu, NAKAJIMA Tsunenori, OHKI Akira, MIYAKE Yuichi, KAMEYA Takashi 閉じる
Water Science & Technology 62 ( 1 ) 85 - 91 2010年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
化学物質リスクコミュニケーション体験学習手法の学習効果向上に関する研究
小林 剛, 亀屋 隆志, 三宅 祐一
環境情報科学論文集 24 ( 0 ) 447 - 450 2010年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 環境情報科学センター 共著
化学物質のリスクコミュニケーションのための人材育成の必要性が国内外で指摘されている。本研究では,大学院生を対象としたロールプレイ形式での化学物質のリスクコミュニケーション体験学習手法について,学習効果の向上の検討を行った。実際の社会問題を活用して仮想事例を設定すること,過去の仮想事例での議事録やピデオ教材をイメージトレーニングに活用すること,教員の適切な議論の誘導により多様な議論を効率よく行うことができた。5年分の議事禄を整理して,RCの論点の体系図を作成した。
-
Production of Trichloromethylphenol from Organo-phosphorus Pesticide Fenitrothion by Chlorination
KISHIDA Misako, KATO Yusuke, TAKANASHI Hirokazu, NAKAJIMA Tsunenori, OHKI Akira, MIYAKE Yuichi, KAM … 全著者表示
KISHIDA Misako, KATO Yusuke, TAKANASHI Hirokazu, NAKAJIMA Tsunenori, OHKI Akira, MIYAKE Yuichi, KAMEYA Takashi 閉じる
Journal of Water and Environment Technology 8 ( 3 ) 185 - 191 2010年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本水環境学会 共著
In this study, it was attempted to identify the mutagen produced by chlorination of insecticide fenitrothion using a quadrupole GC-MS and a high-resolution GC-MS. From the mass spectra obtained by the GC-MS, the chemical structures of two unidentified compounds were extrapolated: one was identified as 2-chloro-5-methyl-4-nitrophenol by comparison to the synthesized standard compound, while another one was identified as trichloro-3-methylphenol by high-resolution GC-MS. The mutagenicity of these identified chlorination by-products (CBPs) of fenitrothion were evaluated by the Ames assay (preincubation method) using <I>Salmonella typhimurium</I> TA100 without exogenous activation by S9 mix (TA100-S9). However, none were found to be mutagenic. Further studies are needed to identify the mutagenic CBP(s) of fenitrothion.
-
Miyake Yuichi, Kobayashi Takeshi, Inaba Kosuke, Watabe Izumi, Kasuya Naho, Kameya Takashi
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING 45 ( 5 ) 527 - 533 2010年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
不飽和土壌中での揮発性有機塩素化合物の広がりを制限する気相吸着速度の解析
小林剛, 山岸芳樹, 清水優子, 亀屋隆志, 三宅祐一
環境工学研究論文集 46 307 - 312 2009年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多様な化学物質の土壌・地下水汚染による人への曝露可能性のスクリーニング手法の提案
小林剛, 三宅祐一, 亀屋隆志, 東信行, 畠山周作
環境システム研究論文集 37 495 - 500 2009年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
下水汚泥焼却灰を原料とした熔成リン酸質肥料製造における各種成分比と溶融条件の影響
岩井 良博, 定塚 徹治, 小林 剛, 亀屋 隆志, 三宅 祐一, 小松 貴司, 高木 禎史, 三品 文雄
廃棄物資源循環学会論文誌 = Journal of the Japan Society of Material Cycles and Waste Management 20 ( 3 ) 203 - 216 2009年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会 共著
下水汚泥焼却灰を原料とした熔成リン酸質肥料の製造可能性を検討するため,全国14ヶ所の下水汚泥焼却灰26種類の成分について調査し,主要成分や有害成分濃度を明らかにした。下水汚泥焼却灰は,熔成リン酸質肥料原料として利用可能であること,有害成分の一部は肥料取締法公定規格で規定する数値より高いものもあること,肥料として利用する場合には有害成分の除去が必要である焼却灰が多いことを明らかとした。2種類の焼却灰を用いて電気炉 (マッフル炉) により試作した熔成リン酸質肥料は,MgOとCaOを添加して任意の成分比で還元溶融処理することで,P<SUB>2</SUB>O<SUB>5</SUB>およびMgOのク溶率を高めることができ,肥料として効率的に利用できる可能性を示した。また,この成分比は市販の熔成リン肥製造時の最適成分比とほぼ同じ比率であった。有害成分は,概ね溶融過程で含有量が減少し,基準値を下回るものがほとんどであることが明らかとなった。
-
Yeung L. W. Y., Miyake Y., Wang Y., Taniyasu S., Yamashita N., Lam P. K. S.
ENVIRONMENTAL POLLUTION 157 ( 1 ) 17 - 23 2009年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Comparison of total fluorine, extractable organic fluorine and perfluorinated compounds in the blood of wild and pefluorooctanoate (PFOA)-exposed rats: Evidence for the presence of other organofluorine compounds
Yeung LYW., Miyake Y., Li P., Taniyasu S., Kannan K., Guruge KS., Lam PKS., Yamashita N.,
Analytica Chimica Acta 635 108 - 114 2009年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
亀屋 隆志, 小林 剛, 三宅 祐一
日本リスク研究学会誌 19 ( 3 ) 3_59 - 3_65 2009年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本リスク研究学会 共著
In modern days, chemicals are extremely important raw material that generate products with high additional value in various industries. Their kind and production volume increased explosively in the latter half of the 20th century. On the other hand, many unacceptable accidents have been caused based on terrible hazard of chemicals to human health and environment all over the world. In this study, at first, systems and trends concerning environmental safety management of chemicals in Japan were researched. Next, an international current concerning strategic collection and maintenance of environmental information was considered. And then, an opinion concerning collection and maintenance of environmental information for environmental risk management of chemicals in a future was presented.
-
横山 泰一・真名垣 聡・半井 豊明・本藤 祐樹・益永 茂樹・三宅 淳巳, 小林 剛・三宅 祐一
安全工学 48 ( 2 ) 103 - 108 2009年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:安全工学会 共著
<p>化学物質のライフサイクル全体にわたるリスク評価に必要なさまざまなデータおよびツールを搭載した情報プラットホームの構築を目的とする「事業者の化学物質リスク自主管理の情報基盤」プロジェクトの一環として,臭素系難燃剤であるヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)を例に,ライフサイクルの物質の流れを定量的に表すマテリアルフローを作成し,各ライフステージにおける定常・非定常排出による事故・曝露シナリオを作成するとともに,HBCD の原料の一つである臭素の漏えい事故の評価を行った.さらに,この情報プラットホームを活用してトータルリスクを最小化するためのリスク管理をベースとした化学物質管理の課題と展望について考察する.</p>
-
Yeung Leo W. Y., Miyake Yuichi, Taniyasu Sachi, Wang Yuan, Yu Hongxia, So M. K., Jiang Guibin, Wu Y … 全著者表示
Yeung Leo W. Y., Miyake Yuichi, Taniyasu Sachi, Wang Yuan, Yu Hongxia, So M. K., Jiang Guibin, Wu Yongning, Li Jingguang, Giesy John P., Yamashita Nobuyosh, Lam Paul K. S. 閉じる
ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 42 ( 21 ) 8140 - 8145 2008年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Concept of mass balance analysis of persistent fluorinated chemical in several environmental matrices
Yeung LYW., Miyake Y., So MK., Rostkowski P., Taniyasu S., Lam PKS., Guruge KS., Kannan K., Yamashi … 全著者表示
Yeung LYW., Miyake Y., So MK., Rostkowski P., Taniyasu S., Lam PKS., Guruge KS., Kannan K., Yamashita N. 閉じる
Persistent Organic Pollutants Research in Asia 148 - 154 2008年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyake Yuichi, Jiang Qinting, Yuan Wang, Hanari Nobuyasu, Okazawa Tsuyoshi, Wyrzykowska Barbara, So … 全著者表示
Miyake Yuichi, Jiang Qinting, Yuan Wang, Hanari Nobuyasu, Okazawa Tsuyoshi, Wyrzykowska Barbara, So Man Ka, Lam Paul K. S., Yamashita Nobuyoshi 閉じる
MARINE POLLUTION BULLETIN 57 ( 6-12 ) 357 - 364 2008年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Perfluorinated compounds in the Pearl River and Yangtze River of China
So MK., Miyake Y., Yeung LYW., Ho YM., Taniyasu S., Rostkowski P., Yamashita N., Zhou B.S., Shi XJ. … 全著者表示
So MK., Miyake Y., Yeung LYW., Ho YM., Taniyasu S., Rostkowski P., Yamashita N., Zhou B.S., Shi XJ., Wang JX., Giesy JP., Yu H., Lam PKS. 閉じる
Chemosphere 68 2085 - 2095 2007年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 共著
-
Jiang Qinting, Hanari Nobuyasu, Miyake Yuichi, Okazawa Tsuyoshi, Lau Ridge K. F., Chen Kun, Wyrzyko … 全著者表示
Jiang Qinting, Hanari Nobuyasu, Miyake Yuichi, Okazawa Tsuyoshi, Lau Ridge K. F., Chen Kun, Wyrzykowska Barbara, So Man Ka, Yamashita Nobuyoshi, Lam Paul K. S. 閉じる
ENVIRONMENTAL POLLUTION 148 ( 1 ) 31 - 39 2007年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyake Yuichi, Yamashita Nobuyoshi, So Man Ka, Rostkowski Pawel, Taniyasu Sachi, Lam Paul K. S., Ka … 全著者表示
Miyake Yuichi, Yamashita Nobuyoshi, So Man Ka, Rostkowski Pawel, Taniyasu Sachi, Lam Paul K. S., Kannan Kurunthachalam 閉じる
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A 1154 ( 1-2 ) 214 - 221 2007年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyake Yuichi, Yamashita Nobuyoshi, Rostkowski Pawel, So Man Ka, Taniyasu Sachi, Lam Paul K. S., Ka … 全著者表示
Miyake Yuichi, Yamashita Nobuyoshi, Rostkowski Pawel, So Man Ka, Taniyasu Sachi, Lam Paul K. S., Kannan Kurunthachalam 閉じる
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A 1143 ( 1-2 ) 98 - 104 2007年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A method for measuring semi- and non-volatile organic halogens by combustion ion chromatography
Miyake Yuichi, Kato Mika, Urano Kohei
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A 1139 ( 1 ) 63 - 69 2007年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Hanari Nobuyasu, Kannan Kurunthacahlam, Miyake Yuichi, Okazawa Tsuyoshi, Kodavanti Prasada Rao S., … 全著者表示
Hanari Nobuyasu, Kannan Kurunthacahlam, Miyake Yuichi, Okazawa Tsuyoshi, Kodavanti Prasada Rao S., Yamashita Nobuyoshi 閉じる
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 232 553 - 553 2006年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Ultra trace analysis of persistent perfluorinated chemicals in the wet deposition matrixes
Taniyasu Sachi, Rostkowski Pawel, So Man Ka, Miyake Yuichi, Lam Paul K. S., Falandysz Jerzy, Yamash … 全著者表示
Taniyasu Sachi, Rostkowski Pawel, So Man Ka, Miyake Yuichi, Lam Paul K. S., Falandysz Jerzy, Yamashita Nobuyoshi 閉じる
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 232 551 - 551 2006年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Jiang Qinting, Miyake Yuichi, Hanari Nobuyasu, Yamashita Nobuyoshi, Lam Paul K. S.
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 232 618 - 618 2006年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Mass balance study of persistent perfluorinated chemicals in human blood
Miyake Yuichi, Kannan Kurunthacahlam, So Man Ka, Taniyasu Sachi, Lam Paul K. S., Yamashita Nobuyoshi
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 232 552 - 552 2006年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Yamashita Nobuyoshi, Miyake Yuichi, Taniyasu Sachi
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 232 547 - 547 2006年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Hanari Nobuyasu, Kannan Kurunthachalam, Miyake Yuichi, Okazawa Tsuyoshi, Kodavanti Prasada Rao S., … 全著者表示
Hanari Nobuyasu, Kannan Kurunthachalam, Miyake Yuichi, Okazawa Tsuyoshi, Kodavanti Prasada Rao S., Aldous Kenneth M., Yamashita Nobuyoshi 閉じる
ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 40 ( 14 ) 4400 - 4405 2006年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
二次元高速液体クロマトグラフ精製法を用いる臭素化及び塩素化ダイオキシン及び類似物質の一斉異性体別定量
羽成 修康, 三宅 祐一, 堀井 勇一, 岡澤 剛, 山下 信義
分析化学 = Japan analyst 55 ( 7 ) 491 - 500 2006年7月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本分析化学会 共著
2種類の高速液体クロマトグラフ(HPLC)用カラム(porous graphitic carbon及びpyrenyl silica)を併用した二次元HPLC精製法と高分解能ガスクロマトグラフ/高分解能質量分析計を用いた高精度異性体分析により,既報において適用可能となった塩素化ダイオキシン類似物質だけでなく,臭素化難燃剤である臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs),臭素化ビフェニル(PBBs)及び臭素化ダイオキシン類(PBDDs及びPBDFs)の一斉異性体別定量法を開発した.本法は精密質量数が近接しており,分析精度の低下が問題となっているPBDEs とPBDFsの異性体分離を実現し,また,高質量化合物のため高分解能質量分析計では脱臭素化物のモニターしかできず,分析誤差の生じやすいPBDE IUPAC No. 209異性体についても,M<sup>+</sup>の検出が可能なガスクロマトグラフ/タンデム型質量分析計を併用し高精度分析を可能とした.PBDEs,PBBs及びPBDDs/DFsの検量線は2 pg(一部同族体では10 pg)から1000 pgの範囲で相関係数0.992以上を示し,繰り返し測定による相対標準偏差はPBDEsでは2.7から11.2%,PBBsでは2.0から11.7%,PBDDs/DFsでは5.9から12.5% と良い再現性を示した.更に本分析法の検証実験は大気汚染の長期的指標として有効性が確認されている常緑針葉樹葉及び国際精度管理試験用試料として配布された飛灰を用いて行い,クロマツ葉中の臭素化難燃剤の異性体別詳細分析データを初めて得ることに成功した.本法は既に塩素化ナフタレン(PCNs),塩素化ビフェニル(PCBs),塩素化ダイオキシン類(PCDDs及びPCDFs)において適用可能であることを報告しているため,同一試料中の有機ハロゲン(塩素及び臭素)化ダイオキシン類似物質の一斉毒性評価を可能とした.<br>
-
廃棄物焼却排ガスからの半・難揮発性有機ハロゲン化合物の排出実態
三宅 祐一, 加藤 みか, 浦野 紘平
廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts 16 ( 4 ) 245 - 255 2005年7月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:廃棄物学会 共著
-
底質中のダイオキシン類の簡易分析手法
小森行也, 鈴木穣, 田中宏明, 八十島誠, 南山瑞彦, 三宅祐一, 加藤みか, 浦野紘平
土木技術資料 47 30 - 37 2005年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
廃棄物焼却排ガスからの半・難揮発性有機ハロゲン化合物の排出実態
三宅 祐一, 加藤 みか, 浦野 紘平
廃棄物学会論文誌 16 ( 4 ) 245 - 255 2005年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会 共著
廃棄物焼却排ガスからは塩素のみが結合したダイオキシン類のほかに, フッ素, 塩素, 臭素, ヨウ素が混合して結合したダイオキシン類などの半・難揮発性有機ハロゲン化合物が排出されている可能性がある。しかし, これらの化合物の排出実態はほとんどわかっていない。そこで, 実際の廃棄物焼却施設10施設の排ガスについて半・難揮発性有機ハロゲン (SNVOXs) 濃度を測定し, 半・難揮発性有機ハロゲン化合物の排出実態を調査した。その結果, 半・難揮発性有機臭素 (SNVOBr) や半・難揮発性有機ヨウ素 (SNVOI) が半・難揮発性有機塩素 (SNVOCI) の0.02~1.4倍存在していた。このことより, 塩素のみが結合している化合物だけでなく, 塩素, 臭素, ヨウ素が混合して結合している半・難揮発性有機ハロゲン化合物が無視できない量排出されている施設が存在することが示唆された。なお, SNVOCI中のPCDDs/PCDFs/PCBs由来の塩素の割合は1.4mol%以下にすぎなかった。
-
小森 行也, 田中 宏明, 八十島 誠, 南山 瑞彦, 鈴木 穣, 三宅 祐一, 加藤 みか, 浦野 紘平
EICA 9 ( 2 ) 133 - 140 2004年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:環境システム計測制御学会 共著