Social Contribution(Extension lecture) - MIYATO Miki
about 22-
教育相談スーパーバイザーによる事例検討会
Role(s): Consultant
神奈川県立総合教育センター 神奈川県 2025.1
Audience: Teachers
Type:Other
市町村教育委員会教育相談担当指導主事、教育支援センター専任教員、教育相談機関相談員、フリースクール関係者等を対象とした研修会において、「子どものこころの理解と援助~見える主訴から見えない主訴へ~」をテーマに講演を行い、「子どものこころの理解と援助」についての協議に対する助言指導を行った。
-
教育相談スーパーバイザーによる事例検討会
Role(s): Consultant
神奈川県立総合教育センター 神奈川県 2024.1
Audience: Teachers
Type:Other
市町村教育委員会教育相談担当指導主事、教育支援センター専任教員、教育相談機関相談員、フリースクール関係者等を対象とした研修会において、「子どものこころの理解と援助~見える主訴から見えない主訴へ~」をテーマに講演を行い、「子どものこころの理解と援助」についての協議に対する助言指導を行った。
-
教育相談スーパーバイザーによる事例検討会
Role(s): Consultant
神奈川県立総合教育センター 神奈川県 2023.1
Audience: Teachers
Type:Other
市町村教育委員会教育相談担当指導主事、教育支援センター専任教員、教育相談機関相談員、フリースクール関係者等を対象とした研修会において、「子どものこころの理解と援助~見える主訴から見えない主訴へ~」をテーマに講演を行い、「子どものこころの理解と援助」についての協議に対する助言指導を行った。
-
教育相談スーパーバイザーによる事例検討会
Role(s): Consultant
神奈川県立総合教育センター 神奈川県 2021.12
Audience: Teachers
Type:Other
市町村教育委員会教育相談担当指導主事、教育支援センター専任教員、教育相談機関相談員、フリースクール関係者等を対象とした研修会において、「子どものこころの理解と援助~見える主訴から見えない主訴へ~」をテーマに講演を行い、「子どものこころの理解と援助」についての協議に対する助言指導を行った。
-
令和3年度第2回教育相談機関連絡会議
Role(s): Lecturer, Consultant
神奈川県立総合教育センター 神奈川県 2021.11
Audience: Teachers
Type:Other
市町村教育委員会教育相談担当指導主事、教育支援センター専任教員、教育相談機関相談員、フリースクール関係者等を対象とした研修会において、「子どものこころの理解と援助~見える主訴から見えない主訴へ~」をテーマに講演を行い、「子どものこころの理解と援助」についての協議に対する助言指導を行った。
-
日本心理臨床学会第39回大会実行委員
Role(s): Planner, Logistic support
日本心理臨床学会第39回大会 2020.11 - 2021.3
Audience: Other
Type:Planning and holding meetings,conferences,e.t.c.
日本心理臨床学会第39回大会の大会委員・実行委員として、シンポジウムの企画をはじめとした、大会開催に関わった。
-
大和市教育研究所教育意識 に関する調査研究部会
Role(s): Lecturer
大和市教育研究所 2019.4 - 2021.3
Audience: Teachers
Type:Other
保護者及び市民を対象として実施する調査研究について、目的の設定と質問紙調査の作成、データの分析と教育活動への助言を目的とした調査研究部会における指導講師として指導を行った。
-
NPO法人メンタルケア協議会 ロールシャッハテスト研修会
Role(s): Lecturer
NPO法人メンタルケア協議会 東京 2018.12 - 2019.2
Audience: Other
Type:Extension Lecture
NPO法人メンタルケア協議会における「ロールシャッハテスト基礎演習」で指導講師として指導を行った。全5回からなる基礎研修コースで、2回担当し、ロールシャッハテストについて実践的な講義を行った。
-
NPO法人メンタルケア協議会 ロールシャッハテスト研修会
Role(s): Lecturer
NPO法人メンタルケア協議会 東京 2018.6 - 2018.9
Audience: Other
Type:Extension Lecture
NPO法人メンタルケア協議会における「ロールシャッハテスト基礎演習」で指導講師として指導を行った。全5回からなる基礎研修コースで、2回担当し、ロールシャッハテストについて実践的な講義を行った。
-
NPO法人メンタルケア協議会 ロールシャッハテスト研修会
Role(s): Lecturer
NPO法人メンタルケア協議会 東京 2017.5 - 2017.9
Audience: Other
Type:Extension Lecture
NPO法人メンタルケア協議会における「ロールシャッハテスト基礎演習」で指導講師として指導を行った。全5回からなる基礎研修コースで、2回担当し、ロールシャッハテストについて実践的な講義を行った。
-
NPO法人メンタルケア協議会 ロールシャッハテスト研修会
Role(s): Lecturer
NPO法人メンタルケア協議会 東京 2016.7 - 2016.9
Audience: Other
Type:Extension Lecture
NPO法人メンタルケア協議会における「ロールシャッハテスト基礎演習」で指導講師として指導を行った。全5回からなる基礎研修コースで、2回担当し、ロールシャッハテストについて実践的な講義を行った。
-
大和市教育研究所教育意識 に関する調査研究部会
Role(s): Lecturer
大和市教育研究所 2016.4 - 2017.3
Audience: Teachers
Type:Other
保護者及び市民を対象として実施する調査研究について、目的の設定と質問紙調査の作成、データの分析と教育活動への助言を目的とした調査研究部会における指導講師として指導を行った。
-
目黒区八雲小学校第1回家庭教育学級研修会
Role(s): Lecturer
目黒区八雲小学校 東京 2015.12
Audience: Parents/Guardians
Type:Visiting lecture
保護者を対象として「思春期の子どもたち」というテーマで講演を行い、保護者との質疑応答を行った。また、講演後に個別の相談に応じた。
-
教員免許10年講習「教育の最新事情」
Role(s): Lecturer
横浜 2015.8
Audience: Teachers
Type:Certification seminar
講師
-
神奈川県教育研究所連盟研究協議会『教育課題部会』
Role(s): Lecturer
神奈川県教育研究所連盟研究協議会 大和市 2015.2
Audience: Teachers
Type:Lecture
教育意識調査研究について、その意義や目的、活用方法について講演を行った。
-
大和市教育研究所講演会
Role(s): Lecturer
大和市教育研究所 大和市 2014.8
Audience: Teachers
Type:Lecture
教員、保護者、市民を対象として、「子どものこころを理解する-大人は何をすべきか-」というテーマで講演を行った。
-
横浜市立矢向中学校 学校保健委員会
横浜市立矢向中学校 横浜 2013.11
Audience: Junior high school students
Type:Visiting lecture
「自分の心と体に目を向けよう」というテーマの委員会において、自分を知ることについての講演を行った。
-
横浜市立矢向中学校特別支援教育研修会
Role(s): Lecturer
横浜市立矢向中学校 横浜 2011.8 - 2015.8
Audience: Teachers
Type:Visiting lecture
横浜市立矢向中学校における特別支援教育研修会において、特別な配慮の必要な生徒に対する理解と対応についてケース検討を行った。
-
神奈川県臨床心理士会 スクールカウンセラー担当理事・スクールカウンセラー副コーディネーター
Role(s): Host, Lecturer, Planner, Logistic support
神奈川県臨床心理士会 2010.4 - 2013.3
Audience: Other
Type:Planning and holding meetings,conferences,e.t.c.
スクールカウンセラー担当理事・スクールカウンセラー副コーディネーターとして、活動期間内において合計7回の研修会の企画・運営・司会を担当した。
-
横浜市立矢向中学校近隣校ブロック児童生徒指導(理解)研修会
近隣校ブロック児童生徒指導(理解)研修会 横浜 2008.8
Type:Lecture
「思春期の心の理解とその対応について」というテーマで、思春期の子どもたちが示す、さまざまな問題行動や不適応的行動について、心理的要因についての理解と対応について教員を対象として講演した。
-
横浜市立末吉中学校PTA保健委員会研修会
末吉中学校PTA保健委員会研修会 2007
Type:Lecture
「中学生は何を考え、何を悩んでいるのか」というテーマで、中学生の子どもをもつ保護者を対象として、中学生の発達や課題、問題行動などの理解や対応などについての講演を行った。
-
末吉中学校職員研修会
Role(s): Lecturer
末吉中学校職員研修会 2002 - 2003
Audience: Teachers
Type:Lecture
中学生の心理と発達をテーマに、中学校における相談状況、内容から理解できる中学生の発達や心理について講義を行った。さらに、ロールプレイングを実施し、カウンセリングマインドへの理解を深めた。