所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 保健体育 |
職名 |
教授 |
生年 |
1971年 |
メールアドレス |
|
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 校長からみた児童生徒の保健・安全への教員の対応場面での課題と教員養成段階における学修の必要性 -小学校・中学校・高等学校長を対象とした全国調査- 2021年03月
【著書】 保健科教育学の探究 2020年04月
【著書】 学校におけるがん教育の考え方・進め方 2018年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 校長からみた児童生徒の保健・安全への教員の対応場面での課題と教員養成段階における学修の必要性 -小学校・中学校・高等学校長を対象とした全国調査- 2021年03月
【著書】 保健科教育学の探究 2020年04月
【著書】 学校保健概論 第3版 2020年03月
【著書】 中学校・高等学校保健科教育法 改訂版 2020年03月
【論文】 大学生の保健に関連する概念への理解状況と説明活動に伴う気づき 2019年06月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1996年4月-1999年3月
東京学芸大学 連合学校教育学研究科 健康・スポーツ系教育 博士課程 修了
-
1990年4月-1994年3月
東京学芸大学 教育学部 初等教員養成課程保健体育科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 保健体育 教授
-
2017年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 保健体育 教授
-
2016年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 保健体育 教授
-
2007年4月-2016年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 保健体育 准教授
-
2004年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 保健体育 助教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2016年4月-現在
日本保健科教育学会 会員
-
2017年4月-2019年3月
日本保健科教育学会 監事
-
2019年4月-現在
日本保健科教育学会 理事
-
1994年4月-現在
一般社団法人日本学校保健学会 会員
-
2013年11月-2019年11月
一般社団法人日本学校保健学会 幹事
著書 【 表示 / 非表示 】
-
シンプル衛生公衆衛生学2023
小山洋、上島通浩、相田潤,上原里程、内田満夫、梅崎昌裕、大久保孝義、押谷仁、川田智之,工藤禎子、小西祥子、鈴木庄亮、瀧澤利行、竹内一夫、辻一郎、友利久哉、中澤港、永田智子、中村和利、中村好一、西大輔、浜崎景、物部博文、山縣然太郎( 担当: 分担執筆 , 範囲: 学校保健)
南江堂 2023年3月 ( ISBN:978-4-524-20375-8 )
総ページ数:422 担当ページ:261-275 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
学校保健の動向 令和4年度版
朝比奈紀彦,阿左見葉子,今井健二,岩崎信子,上原美子,内田良子,衛藤隆,海老原誠治,大川玲奈,・・・物部博文,森崎菜穂,森山直美,山下仁司,弓倉整,横嶋剛,渡辺弘司( 担当: 分担執筆 , 範囲: Ⅲ健康教育の動向 1保健教育)
公益財団法人 日本学校保健会 2022年11月 ( ISBN:978-4-903076-26-3 )
総ページ数:251 担当ページ:139-144 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
現代高等保健体育(50 大修館 保体701)
衛藤隆、今村修、植田誠治、高橋浩之、森良一、杉崎弘周、助友裕子、戸部秀之、水野雅文、物部博文、渡邊正樹、若尾文彦、友添秀則、岡出美則、菊幸一、金山千広、木塚朝博、工藤和俊、工藤保子、後藤光将、竹村瑞穂、田里千代、長見真、南部さおり、八田秀雄、森丘保典、吉永武史( 担当: 分担執筆)
大修館書店 2022年4月 ( ISBN:978-4-469-66319-8 )
総ページ数:207 担当ページ:20-33、102-113 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
現代高等保健体育 指導ノート保健編 4健康を支える環境づくり
今村修、梅村朋弘、大迫政浩、近藤尚己、佐久間浩美、助友裕子、高橋浩之、千葉剛、西脇祐司、野村真利香、原梓、堀口兵剛、物部博文( 担当: 分担執筆)
大修館書店 2022年4月 ( ISBN:978-4-469-66326-6 )
総ページ数:191 担当ページ:34-103 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
SCHOOL HEALTH for All -A Step to a Better World
Takashi ASAKURA,Naoko AOYAGI,Hirofumi MONOBE,Sadako NAKAMURA,Chikage SAITO( 担当: 単著 , 範囲: Chap.4,5,6,10)
Tokyo Shoseki Co.,Ltd 2022年4月
総ページ数:319 記述言語:英語 著書種別:教科書・概説・概論
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
自然環境要因の再評価とその応用に関する教育健康学的研究~自然環境と生体との接点に視点を当てて~
物部博文
1999年3月
学位論文(博士) 単著 [査読有り]
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「正しい手洗い」に着目した保健授業(特別活動)の実践
井出孝介、今村ゆずか、物部博文
保健科教育研究 8 2023年6月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
一般教諭と養護教諭のがん教育に対する意識の比較
山田浩平、物部博文、杉崎弘周、上地勝、田中滉至、植田誠治
愛知教育大学研究報告,教育科学編. 72 20 - 25 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
出生コホートによるう歯保有率の都道府県別差異
高橋 薫 , 物部 博文 , 藤原 昌大 , 杉崎 弘周 , 上地 勝
横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ教育科学 5 265 - 277 2022年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
大学生の休養行動と二次元方略に基づくセルフ・コントロールとの関係
河内菜々美,上塚芳彦,物部博文
横浜国立大学教育学部紀要Ⅰ教育科学 5 278 - 288 2022年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
学習者による保健授業の主観的評価尺度の開発-教師へのフィードバックに向けてー
山合洋人、物部博文
学校教育学研究論集 44 43 - 53 2021年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
多様性×学校教育 ~多様性の現実、学校での取り組み
物部博文、高木信俊、中島潤
教育ジャーナル ( 17 ) 36 - 43 2023年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
里山のくらしとウェルビーイング
物部博文、高本真寛
里山でつなぐESD考 78 - 83 2023年3月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
保健教育が教科にある意味を考える-保健科教育の立場から-
物部博文
学校保健研究 64 ( 1 ) 52 - 57 2022年4月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
アフターコロナの保健体育を展望する
物部博文、梅澤秋久、藤原亮治
体育科教育 69 ( 8 ) 12 - 17 2021年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:大修館書店 共著
-
コロナ禍に取り組む保健と体育を関連させたプロジェクト学習(2)
川上亜美、梅澤秋久、物部博文
体育科教育 69 ( 1 ) 64 - 67 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:大修館書店 共著
作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示 】
-
評価問題例集[応用版](「現代高等保健体育 指導用データ集」「新高等保健体育 指導用データ集」)
上地勝、荒井信成、杉崎弘周、伊佐野龍二、山本浩二、森良一、黒川修行、山合洋人、物部博文、股村美里、田中滉至、徐広孝、佐藤健太、佐見由紀子、石井里香他
2023年3月
作品分類:教材 発表場所:大修館書店
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
防護衣服及び防火服
村山雅己,中橋美智子,生野晴美,物部博文,塚田恭子,
出願番号:特願2002-184737 出願日:2002年6月
出願国:国内
-
防護装具のヒートストレス報知システム
村山雅己,物部博文,中橋美智子,生野晴美,塚田恭子,
出願番号:特願2002-184739 出願日:2002年6月
出願国:国内
-
防護帽
物部博文,村山雅己,生野晴美,中橋美智子,塚田恭子,
出願番号:特願2002-184738 出願日:2002年6月
出願国:国内
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本体育学会第68回大会保健専門領域発表賞
2017年09月 日本体育学会 保健知識の分かったつもりに関する基礎的研究
受賞者:物部博文,杉崎弘周,植田誠治
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
教員の保健・安全の資質・能力育成に関するデジタル学習教材の開発
2021年4月 - 2024年4月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:物部博文
資金種別:競争的資金
-
教員養成課程における健康・安全の資質・能力育成に関するデジタル学習教材の開発
2018年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:物部博文
資金種別:競争的資金
-
インクルーシブながん教育実現のための総合的研究
2018年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:杉崎 弘周
資金種別:競争的資金
-
消防士の熱中症防止のための装具開発
2009年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:物部博文
資金種別:競争的資金
-
消防員装具の着用に伴う作業者のヒートストレス改善と被服内気候の最適化
2003年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:物部博文
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
教職タレント発掘キャラバン -ダブルインターンシップを軸にした教職キャリア形成の促進―
2020年9月 - 2021年3月
文部科学省 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
代表者:木村昌彦
-
本学の研究力を活用した COVID-19 に係る問題対応のための 研究提案・情報発信・社会貢献活動等の支援
2020年8月 - 2021年3月
横浜国立大学 学内競争的資金
代表者:物部博文
-
若手教員と採用内定者の協働的な学びを醸成するインターンシップ型教員養成・研修の試み
2018年6月 - 2019年3月
文部科学省 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
代表者:杉山久仁子
-
養成・研修一貫型アンダーナイン教育システムの開発
2017年6月 - 2018年3月
文部科学省 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業
代表者:杉山久仁子
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
かぜはどう理解されているのか
物部博文、山田浩平、杉崎弘周、上地 勝、丸山洋生、植田誠治
日本保健科教育学会第7回研究大会 2022年12月 日本保健科教育学会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東海大学東京キャンパス高輪校舎
-
COVID-19流行前後における大学生の感染症予防行動等の差異(第2報)
物部博文、上地勝、杉崎弘周、植田誠治
日本学校保健学会第68回学術大会 2022年11月 一般社団法人日本学校保健学会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:若山医科大学
-
中学生のストレス対処の経験
杉崎弘周、物部博文、片岡千恵
日本保健科教育学会第6回研究大会 日本保健科教育学会
開催年月日: 2021年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学(遠隔)
-
大学生の感染症予防行動および 保健の学習に関する認識の変化 -COVID-19流行前後の比較-
物部博文、上地勝、杉崎弘周、植田誠治
一般社団法人日本学校保健学会第67回学術大会 日本学校保健学会
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知学院大学日進キャンパス(遠隔)
-
教員養成段階での保健・安全に関する 学習の必要感と関連する要因
上地 勝、物部 博文、杉崎 弘周、藤原 昌大、山田 浩平、沢田 真喜子、森良一、横嶋 剛、植田 誠治
一般社団法人日本学校保健学会第67回学術大会 日本学校保健学会
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知学院大学日進キャンパス(遠隔)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 心の健康教育に関する理論と実践(学校保健学講義)
大学院教育学研究科
-
2023年度 保健体育の高度教育研究方法論
大学院教育学研究科
-
2023年度 保健体育の教材デザイン論と実践
大学院教育学研究科
-
2023年度 学校健康教育
大学院教育学研究科
-
2023年度 卒業研究
教育学部
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
体育概論
機関名:聖心女子大学
-
病態生理学、労働衛生学実験、環境生理衛生学
機関名:東京学芸大学
-
公衆衛生学
機関名:神奈川県教員資格認定講習
-
健康教育学
機関名:杏林大学
-
野外活動
機関名:愛知教育大学
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
令和5年度健康教育指導者養成研修に係るカリキュラム検討会議
2023年02月 - 2023年2月 委員
委員区分:政府
-
横浜市教育委員会学校保健審議会 安全部会
2022年04月 - 現在 委員
委員区分:自治体
-
令和4年度健康教育指導者養成研修に係るカリキュラム検討会議
2022年03月 - 2022年3月 委員
委員区分:政府
-
大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)体育学専門委員会
2020年04月 - 2021年10月 委員
委員区分:政府
-
横浜市教育委員会学校保健審議会
2019年02月 - 現在 会長
委員区分:自治体
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
県市区町村および学校の教員を対象にした健康教育に係る講演会講師等
役割:講師
教育委員会等 2008年8月 - 現在
対象: 教育関係者
種別:講演会
【2022年度】
青森県総合学校教育センター研修会(7月25日)
第73回関東甲信越静 学校保健大会 命の教育(性に関する指導・がん教育)指導助言者(8月4日)
神奈川県総合教育センター養護教諭研修会(8月10日)
福岡県体育研究所学校健康許育研修会(9月13日)
令和4年度 全国学校保健・安全研究大会 第4課題 現代的健康課題 講師(11月11日)
【2021年度】
郡山市教育研修センター令和3年度教職員研修「養護教諭等研修会」(7月30日)
神奈川県立総合教育センター令和3年度「新採用養護教諭研修講座小学校」,「中堅養護教諭等資質向上研修講座」(8月19日)
福岡県体育研究所令和3年度専門研修(短期研修)講座「健康教育」(9月14日)
令和3年度横浜市立高校保体研理論講習会(10月20日)
青森県総合学校教育センター令和3年度中・高等学校保健体育科研修講座(10月27日)
【2020年度以前】
神奈川県教育委員会平成18年度健康教育推進に関する研修講座講師(平成18年8月29日)、横浜市立間門小学校重点研究講師(平成18年6月23日、10月13日、27日、11月10日)、茅ケ崎地区中学校教育研究会保健体育部会講師(平成19年1月16日)、神奈川県立体育センター平成20年度健康教育推進に関する研修講座講師(平成20年10月16日 )、横浜市立高舟台小学校研究会講師(平成21年1月27日)、神奈川県立体育センター平成21年度健康教育推進に関する研修講座講師(平成21年10月15日)、河口湖畔教区協議会薬物乱用防止教育の効果的な指導法について講師(平成23年8月1日)、平成23年度神奈川県教育委員会喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育研修講座コーディネーター(平成23年10月19日)、平成24年度神奈川県教育委員会喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育研修講座コーディネーター(平成24年10月30日)、横浜市小学校体育研究会保健研究部講師(平成25年9月4日)、平成25年度神奈川県教育委員会喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育研修講座コーディネーター(平成25年10月17日)、神奈川県等学校教科研究会養護教諭部会研究協議会講師(平成26年3月10日)、新潟県立教育センター性に関する指導の授業づくり講座講師(平成26年11月7日)、平成27年度湘三管内学校体育・健康教育研修会講師( 平成27年6月22日)、青森県学校教育センター養護教諭5・10年経験者研修講師(平成27年6月25日)、新潟県立教育センター性に関する指導の授業づくり講座講師(平成27年11月6日)、川崎市教育委員会がん教育研修会講師(平成27年11月9日)、神奈川県教育委員会薬物乱用防止教育研修会講師(平成28年10月17日)、横浜市立宮谷小学校重点研究会「健康科」講師(平成29年12月16日)、川崎市総合教育センター薬物乱用防止教育研修会(平成29年12月15日)、横浜市立宮谷小学校重点研究会「健康科」(平成30年12月8日)、県立高等学校養護教諭部会心の健康教育研究会講師(平成30年12月27日)、綾瀬市健康教育研修会講師(平成30年7月31日)、福島県教育センター養護教諭専門研修講座講師(平成30年9月21日)、東京都品川区養護教諭部会講師(平成31年2月14日)、富山県小学校体育研究会講師(令和元年7月29日)、川崎市総合教育センター健康教育研修会講師(令和元年8月20日)、青森県学校教育センター小学校がん教育研修会講師(令和元年9月9日)、福岡県体育センター学校健康教育研修会講師(令和元年10月4日)、青森県学校教育センター小学校がん教育研修会講師(令和2年8月19日)、神奈川県立体育センター検証授業(令和2年9月24日、10月8日、22日) -
各小中高等学校における性に関わる健康教育講演会
役割:講師
各学校および保健福祉事務局 各学校 2009年6月 - 現在
対象: 中学生, 高校生
種別:講演会
【2022年度】
神奈川県立座間高等学校(6月21日)
神奈川県立厚木北高等学校(7月12日)
川崎市立橘高等学校定時制(7月20日)
神奈川県立市ヶ尾高等学校(11月7日)
神奈川県立麻生高等学校(12月12日)
神奈川県立工業高等学校(12月15日)
神奈川県立追浜高等学校(3月16日)
神奈川県立横浜南陵高等学校(3月17日)
【2021年度】
神奈川県立逗葉高等学校(6月25日)
神奈川県立厚木北高等学校(7月16日)
神奈川県立市ヶ尾高等学校(10月25日)
神奈川県立横浜南陵高等学校(12月17日)
神奈川県立麻生高等学校(12月20日)
神奈川県立工業高等学校(12月23日)
中井町立中井中学校(3月3日)
神奈川県立追浜高等学校(3月17日)
【2020年度以前】
県立神奈川工業高等学校全日制(2004-2019)定時制(2017)、北足柄中学校(2007-2009)、南足柄中学校(2007-2016)、山北中学校(2008-2013)、中井中学校(2013-2021)、松田中学校(2010-2012)、県立菅高等学校、県立霧が丘高等学校(2010.3)、県立秦野高等学校(2012-13、2016-2017)、県立商工高等学校(2010-2019)、県立座間高等学校(2013-2014、2016)、県立横須賀明光高等学校(2012-2014)、赤羽中学校、梅田中学校(2011-2020)、南下浦中学校(2013)、三保中学校(2013)、県立麻生高等学校(20153、2017-2020)、県立市ヶ尾高等学校(2018-2019)、県立鶴見高等学校(2016-2019)、横浜青陵高等学校(2014-2019)、県立愛川高等学校(2017)県立伊勢原高等学校(2016)、県立城郷高等学校(2015)、県立綾瀬高等学校(2014)、県立有馬高等学校(2014.-2015)、県立鶴見総合高等学校(2014)、横浜南陵高等学校(2021) -
各学校における薬物乱用防止教室
役割:講師
各学校等 2011年4月 - 現在
対象: 中学生, 高校生
種別:出前授業
【2022年度】
附属横浜中学校(10月14日)
横須賀大津高等学校(11月1日)
松田町立松田中学校(11月2日)
【2021年度】
中井町立中井中学校(11月11日)
神奈川県立横須賀大津高等学校(12月6日)
横浜国立大学附属横浜中学校(12月6日)
【2020年度以前】
県立小田原総合ビジネス高等学校(2011-2013),松田中学校(2016-2018)川崎市立宮前平中学校(2017、2018)、附属横浜中学校(2018)、秦野総合高校定時制(2018)、平塚工業高校(2014)、神奈川県立岸根高校(2020) -
教員免許状更新講習
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2009年8月 - 現在
対象: 教育関係者
種別:その他
保健体育科教育の基礎として教員免許状更新講習の講師を担当している(2009年8月~2017年8月,2019年8月,2021年8月)
-
各学校における喫煙防止教育の講演会および授業実践
役割:講師
各学校および保健福祉事務所 各学校 2009年6月 - 現在
対象: 小学生, 中学生, 高校生
種別:講演会
小田原城北工業(2007,2008、2010)、西浜中学校(2006)、橫浜市立豊岡小学校(2009)、県立横須賀工業高等学校(2010.7)、平塚市立山下小学校(2008)、附属特別支援学校(2017、2018)、県立平塚農業高等学校(2015)
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-現在ダイバーシティ統括部門長 (全学委員会)
-
2022年04月-現在連合学校教育学研究科健康・スポーツ系教育部会副代表 (専攻内委員会)
-
2022年04月-現在戦略情報分析室副室長 (全学委員会)
-
2022年04月-現在横浜国立大学学長補佐 (全学委員会)
-
2022年04月-2023年3月ダイバシティ戦略推進本部バリアフリー推進部門長 (全学委員会)