論文 - 守田 正志
件数 100 件-
ジョン・ラスキンのゴシック建築解釈を中心としたイギリスの北方性によるゴシック建築解釈
辻本正文、守田正志
2024年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 591 - 594 2025年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
中世アナトリアのモスクにみる三角形平面を用いたドーム移行部に関する試論
守田正志
2024年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 599 - 602 2025年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
地震観測記録を用いた波形逆解析によるトルコ・ブルサ地域の深部2次元S波速度構造の推定
笠松健太郎,山中浩明,三宅弘恵,守田正志, 佐藤大樹
物理探査学会学術講演会講演論文集 ( 151 ) 221 - 223 2024年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ヘレニズム期及びローマ時代のアイザノイの都市構造における土着信仰の影響とその変遷
貞松 知之, 藤田 康仁, 守田 正志
日本建築学会計画系論文集 89 ( 825 ) 2230 - 2240 2024年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
<p>The present study explores how indigenous culture impacted the urban structure of cities in Asia Minor during the Greek and the Roman periods. Previous researches indicated that urban planning in Roman Aizanoi was influenced by an indigenous belief, but the interaction among this belief, Greek and Roman culture, and the way this belief influenced urban planning haven’t been discussed. Through analyzing Aizanoi’s urban structure, this paper reveals that while city followed Greek and Roman city formation principles, a mythical obvious relationship between an indigenous divinity and a Greek divinity allowed an indigenous belief to influence urban planning in Aizanoi.</p>
-
微動アレイ観測によるトルコ・ブルサ地域における表層地 盤構造のモデル化
冨川維新、山中浩明、笠松健太郎、三宅弘恵、守田正志
2024年度日本建築学会大会学術講演梗概集 構造Ⅱ 67 - 68 2024年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
日本キリスト教草創期における全国のプロテスタント教会堂建築の形態的特徴
野角真穂、守田正志、大野敏、菅野裕子
2023年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 475 - 478 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
アルメニア教会マルティロス修道院遺構の調査報告およびガヴィットにみられる三角形平面を用いたドーム移行部について - カフカース地域における中世キリスト教建築の研究 14-
守田正志、藤田康仁、貞松知之、山中浩明、高橋宏樹
2023年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 611 - 614 2024年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
1855 年トルコ・ブルサ地震によるブルサ旧市街地の被災モスクでの微動探査
山中浩明,守田正志,笠松健太郎,神津真衣, 三宅弘恵,佐藤大樹
物理探査学会学術講演会講演論文集 ( 148 ) 33 - 34 2023年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
1855 年ブルサ地震によるブルサ旧市街地での歴史的建造物の被害分布
守田正志、山中浩明、三宅弘恵、佐藤大樹、笠松健太郎
2022年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 489 - 492 2023年2月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
トルコ・ブルサ盆地の地盤増幅特性の逆解析による地盤モデルの推定
山中浩明、三宅弘恵、守田正志、佐藤大樹、笠松健太郎
物理探査学会学術講演会講演論文集 ( 147 ) 51 - 54 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
トルコ共和国ブルサ都市圏の強震観測点における地盤増幅特性
山中浩明、守田正志、三宅弘恵、佐藤大樹、笠松健太郎
2022年度日本建築学会大会学術講演梗概集 99 - 100 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
羽田レンガ堤に関する研究(2)―遺構の保存継承に向けた地元住民組織活動の重要性に注目して―
大木結衣、大野敏、守田正志、菅野裕子、チェン スイ イー
2021年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 649 - 652 2022年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
羽田レンガ堤に関する研究(1)―現地調査に基づく遺産としての価値―
大木結衣、大野敏、守田正志、菅野裕子、チェン スイ イー
2021年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 645 - 648 2022年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
『メフメト2 世のワクフ文書』にみる15 世紀後半のイスタンブルの変容
守田正志
2021年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 657 - 660 2022年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
ヘレニズム・ローマ時代のアイザノイにおける都市計画と土着信仰の関係
貞松知之, 守田正志
2021年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 653 - 656 2022年3月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
MICROTREMOR EXPLORARIONS FOR SHALLOW S-WAVE VELOCITY PROFILES AT STRONG MOTION STATIONS IN TURKEY
H. Yamanaka, K. Chimoto, O. Ozel, O. Ozmen, S. Arslan, E. Yalcinkaya, M. Tun, E. Pekkan, S. Tsuno, … 全著者表示
H. Yamanaka, K. Chimoto, O. Ozel, O. Ozmen, S. Arslan, E. Yalcinkaya, M. Tun, E. Pekkan, S. Tsuno, O. Kaplan, H. Miyake, G. Tanircan, N. Takai, E. Ates, K. Tekin, A. Sezen, T. Ozturk, M. Alkan, M. Nurlu, S. Citak, O. Karagoz, K. Hatayama, M. Ohori, M. Mirzaoglu, O. Sipahi, M. Morita, S. Sasano, and Y. Fujita 閉じる
The 17th World Conference on Earthquake Engineering 1f-0013 2021年9月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
We have conducted microtremor array explorations at strong motion stations in several regions of Turkey for an estimation of shallow S-wave profiles. In this study we selected strong motion stations in areas where previous surveys have not been done yet. Strong motion stations in Marmara Sea region, and provinces of Eskishehir, Hatay, Kahramanmaraş, Denizli, Aydin and Van were explored in this study. Some of the results of these explorations have already published in papers. We compiled all the results of our surveys for characterizing site conditions of the strong motion stations. Two temporary small-size arrays with seven sensors were deployed at each strong motion station to measure vertical microtremor records to retrieve Rayleigh-wave phase velocities in a frequency range of 1 to 30 Hz mainly with the SPAC method. The phase velocity at each station was inverted to a sallow 1D S-wave velocity profile whose bottom layer corresponds to an engineering bedrock with an S-wave velocity more than 500m/s. We applied a hybrid heuristic inversion method to find optimal thicknesses and S-wave velocities for a three-layer model at most of the stations. We then used the derived S-wave velocity models to identify the site classifications at the strong motion stations. 1D amplification factors were calculated using the S-wave velocity profiles to know site characteristics of the strong motion stations. We finally discussed the site conditions of the strong motion stations in Turkey by using our results and S-wave profiles obtained in the previous studies.
-
総合的な学習の時間を活用した地理・地形教育の実践 -地域文化資源を用いた小規模公立小学校への地域学習から-
田村裕彦,早川裕弌,守田正志,小口千明,緒方啓介,小倉拓郎
地形 41 ( 4 ) 343 - 361 2020年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本地形学連合 共著
Ceasing the acceleration of aging society and depopulation is an urgent issue for our next generation in Japan. However, alongside these problems, disparities between urban and rural areas are still expanding in relation to the economy, population, and education because of the shrinkage of regional societies in rural areas. Re-evaluating the potential of regional societies is therefore important to enhance the formation of vigorous and sustainable regional communities. In this study, as an approach for improving the potential of regional societies, we propose a method to create “civic pride” through the learning of the regional environment from geographical and geomorphological
perspectives in the “the period for integrated studies” of primary education. For the establishment of this methodology, we examine various outcomes through the practices of geography and geomorphology education at a small elementary school in Yokohama City, central Japan. As a result, we found that learning regional environment from geographical and geomorphological perspectives using various approaches, including lectures and 3D topographic model making, was effective enough for pupils to obtain the “civic pride” which contributes to the sustainable development of the regional society. -
支配と信仰の変遷からみるアイザノイのゼウス神殿の特殊性とその成立
貞松知之, 守田正志
2020年度日本建築学会大会学術講演梗概集 349 - 350 2020年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
20 世紀初頭天津の日本租界における繁華街の形成過程とその実態について -旭街(和平路)を中心に
胡経緒, 大野敏, 守田正志
2020年度日本建築学会大会学術講演梗概集 713 - 714 2020年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
Multidisciplinary conservation activities and community development based on the Yokohama City registered historic site “Taya Cave”. Examples report of collaboration with educational institutions
Yasuhiko Tamura, Chiaki T. Oguchi, Yuichi S. Hayakawa, Keisuke Ogata, Takuro Ogura, Masashi Morita
Opera Ipogea: Journal of speleology in artificial cavities ( Special Number ) 75 - 84 2020年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
「世界遺産富岡製糸場と絹産業遺産群」の遺産管理計画に関する評価
チェン・スイ・イー、大野敏、守田正志、菅野裕子
2019年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 527 - 530 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
アナトリア中央部における13・14世紀創建のモスクのドーム移行部
守田正志
2019年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 523 - 526 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
横浜市登録史跡「田谷の洞窟」の多分野統合型保存活動と地域づくり―教育機関との連携の事例報告
田村裕彦,小口千明,早川裕弌,緒方啓介,小倉拓郎,守田正志
歴史遺産の地盤工学研究に関するシンポジウム論文集 1 - 10 2019年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
横浜市栄区田谷町にある横浜市登録地域史跡「田谷の洞窟(田谷山瑜伽洞)」は、全長570m3階建の地下文化財である。内部は約300点の浮彫レリーフが施され、我国の三大霊場(西国・坂東・秩父)や四国八十八霊場等の写し霊場となっている。現在、外気への暴露や気候変化等による劣化・風化が進み保存・保全の必要性がある。 2017年より保存実行委員会を立上げ、多数の大学研究者とデジタルデータ保存活動を基軸にした多分野統合型の基礎調査を実施している。また、この地下文化財基礎調査を地域社会や教育機関と連携させながら田谷の洞窟とその周辺地域の資源価値の再評価を試みている。地下文化財保存と地域づくりの実践的な連携の成果と課題を明らかにする。
その他リンク: http://www.jgskantou.sakura.ne.jp/event/files/AM01.pdf
-
北キプロス・トルコ共和国に残る中世創建のビザンツ教会堂の調査報告
守田正志
2018年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 439 - 442 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
トルコ共和国ディルゲンレル(Dirgenler)村近郊のデレアウズ(Dereağzı)に残る中世ビザンツ教会堂の調査報告
守田正志
2018年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 436 - 438 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
マケドニア共和国スコピエ近郊に残る中世創建のビザンツ教会堂建築の調査報告
守田正志
2017年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 559 - 562 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
中世アナトリアのイスラーム墓廟建築にみる三角形平面を用いたドーム移行部の歴史的展開
守田正志
日本建築学会計画系論文集 82 ( 741 ) 3001 - 3011 2017年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
アナトリアにおける12世紀後半から15世紀前半創建の三角形平面を用いたドーム移行部を有す墓廟を対象に、その移行部の展開を検討した。その結果、12世紀後半において先行する隣接の建築文化圏で用いられたドーム移行部を模したかのように、八角形平面の躯体上部入隅に小さな三角形平面を複数用いる移行部がアナトリア中央部で初めて創出された。その移行部を基にしながら、時間の経過とともに、移行部の形状の複雑化および簡便化という相反する2つの方法により、「トルコ三角」「不連続トルコ三角」「トルコ扇」などの多様な移行部へと展開させ、その使用地域をアナトリア西部へと拡張していった可能性を指摘し得た。一方、「トルコ襞」に関しては、他の類型との関係について指摘し得なかった。こうした点も含め、モスクやマドラサなどを含めた、中世アナトリアにおける三角形平面を用いたドーム移行部の包括的な展開については、今後の検討課題としたい。
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/82/741/82_3001/_article/-char/ja/
-
ベチン城塞(Beçin Kalesi)に現存する2棟の中世墓廟建築の調査報告
守田正志
2017年度日本建築学会大会学術講演梗概集 821 - 822 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
中世アナトリアの墓廟建築にみる三角形を用いたドーム架構形式の展開に関する試論
守田正志
2016年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 499 - 502 2017年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
様式から近代への転換期における日本建築界の思潮と様式建築との関係性
高木藍子、大野敏、守田正志、菅野裕子
2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集 953 - 954 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
ゲリボルにおけるベイリク期およびオスマン朝初期創建の墓廟建築の調査報告
守田正志
2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集 697 - 698 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
武井家主屋の時代的変遷と建築的特徴
鍜治野泰佑、大野敏、守田正志、菅野裕子
2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集 469 - 470 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
トルコ共和国ティレ(Tire)市内に現存する2棟の墓廟の創建年代推定
守田 正志
2015年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 533 - 536 2016年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会関東支部 単著
-
アナトリア地域における12~15 世紀前半創建の墓廟建築の基壇構成に関する研究
守田 正志
2015年度日本建築学会大会学術講演梗概集 9 - 10 2015年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会 単著
-
アナトリア中央北部メルジフォンおよびカスタモヌにおける13-15 世紀創建の墓廟建築の調査報告
守田正志
2014年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 501 - 504 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
中期ビザンツ帝国の内接十字型教会堂建築における内部架構形式
樋口諒、藤田康仁、守田正志、篠野志郎
2014年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 803 - 804 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
御堂筋街路・地下鉄建設を契機とした訴訟にみる行政・住民の場所評価 近代大阪の都市像形成に関する研究 その3
吉本憲生、篠野志郎、藤田康仁、守田正志
2014年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 195 - 196 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会 共著
-
トルコ共和国アマスヤ(Amasya)市内に現存する墓廟(Anonim Türbe)の創建年代推定
守田正志
2014年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 661 - 662 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
トルコ南西部における君侯国期創建の墓廟建築の調査報告
守田正志
2013年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 441 - 444 2014年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 単著
-
ルコニRKONI修道院の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究24
藤田康仁、篠野志郎、黒津高行、元結正次郎、高橋宏樹、守田正志、服部佐智子、吉本憲生
2013年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 413 - 416 2014年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
トルコ共和国カイセリ(Kayseri)市内に残る12-15世紀創建のイスラーム墓廟建築の構成:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究24
守田正志
2013年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 553 - 554 2013年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
ワン湖北東部エルジシュ(Erciş)市近郊の墓廟建築の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究21
守田正志、篠野志郎、地元孝輔、山中浩明、藤田康仁
関東支部審査付き研究報告集 ( 8 ) 153 - 156 2013年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
ゴムキヴァンクのゲオルギ教会堂における架構統辞形式:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究22
篠野志郎、守田正志、藤田康仁
関東支部審査付き研究報告集 ( 8 ) 157 - 160 2013年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
6-13世紀創建のグルジア正教教会堂建築におけるドーム部の内部架構構成:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究23
藤田康仁、篠野志郎、黒津高行、元結正次郎、高橋宏樹、守田正志、服部佐智子、吉本憲生
2012年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 777 - 780 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
トルコ共和国東部ワン湖周辺における歴史的建築遺構の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究20
藤田康仁、篠野志郎、黒津高之、元結正次郎、高橋宏樹、山中浩明、守田正志、山田卓矢、吉本憲生、服部佐智子
2012年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 459 - 460 2012年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
『イスタンブル・ワクフ調査台帳』にみる15世紀中期から16世紀末期のイスタンブルの商業地域におけるワクフの運用実態 ‐オスマン朝初期におけるイスラーム都市の史的研究 4 ‐
守田正志
日本建築学会計画系論文集 ( 677 ) 1791 - 1800 2012年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
アナトリア地域における12~15世紀前半創建の墓廟建築のクリプトに関する研究:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究19
守田正志、篠野志郎、藤田康仁
関東支部審査付き研究報告集 ( 7 ) 149 - 152 2012年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
雑誌『モダンリビング』にみる戦後日本における住宅の空間像に関する研究
土屋洋亮、篠野志郎、藤田康仁、守田正志、山田卓矢
2011年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 565 - 568 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
明治期における兵庫県加古川下流域の水害とその復興に関する研究
楢原郁美、篠野志郎、服部佐智子、藤田康仁、守田正志
2011年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 669 - 672 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
アルメニア共和国トルコ国境沿いに残るバガラン教会堂の建築構成について:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究18
篠野志郎、藤田康仁、元結正次郎、守田正志、樋口諒
2011年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 637 - 640 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
アルメニア共和国アパラン近郊のアルメニア正教教会堂建築の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究17
藤田康仁、篠野志郎、元結正次郎、守田正志
2011年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 633 - 636 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
2011 年度グルジア共和国におけるグルジア正教教会堂建築の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究16
藤田康仁、篠野志郎、元結正次郎、守田正志、服部佐智子、吉本憲生
2011年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 629 - 632 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
Ishanの教会の巨視的構造特性について:東アナトリア地域の中世期建築遺構における構造的研究
大谷友香、元結正次郎、藤田康仁、守田正志、篠野志郎
関東支部審査付き研究報告集 ( 6 ) 169 - 172 2011年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
ダマスクスにおける墓廟の棟数と分布:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究15
山田卓矢、篠野志郎、守田正志、藤田康仁
2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 689 - 690 2011年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
アフタラ修道院スルブ・アストタヴァツァツィン教会堂上階部に関する調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究14
藤田康仁、篠野志郎、黒津高之、高橋宏樹、元結正次郎、守田正志、山田卓矢
2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 687 - 688 2011年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
グルジア共和国のネクリシ修道院におけるホール型教会堂の架構形式について:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究13
篠野志郎、藤田康仁、守田正志、黒津高之、高橋宏樹、元結正次郎
2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 685 - 686 2011年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
郷土史『上方』にみる昭和初期の大阪における都市像に含意された歴史性
吉本憲生、篠野志郎、藤田康仁、守田正志、山田卓矢
2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 583 - 584 2011年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
幕末期の江戸における飲食店の分布
稲村杏子、篠野志郎、服部佐智子、守田正志、藤田康仁
2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 577 - 578 2011年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
文化財保存における奈良県『寺院明細帳』の史的意義
瀬川久美子、篠野志郎、藤田康仁、守田正志
関東支部審査付き研究報告集 ( 6 ) 201 - 204 2011年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
大阪都市協会の機関雑誌『大大阪』の記述にみる近代大阪の都市像
吉本憲生、篠野志郎、藤田康仁、守田正志、山田卓矢
2011年度日本建築学会近畿支部研報告集Ⅱ 905 - 908 2011年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会近畿支部 共著
-
Local Site Effects on Damage of Historical Monuments in Istanbul during the 1894 Marmara Sea, Turkey, Earthquake
Masashi MORITA, Saburoh MIDORIKAWA, Atilla ANSAL, Barbaros ÇETINER
Proceedings of Eighth International Conference on Urban Earthquake Engineering 1721 - 1728 2011年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Tokyo Institute of Technology 共著
-
ダマスクスに残る12-16世紀創建の墓廟建築に関する調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究10
山田卓矢、篠野志郎、守田正志、藤田康仁、稲村杏子
2010年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 587 - 590 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
初期アルメニア正教教会堂建築における記念建築遺構の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究8
藤田康仁、篠野志郎、黒津高行、元結正次郎、高橋宏樹、守田正志
2010年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 579 - 582 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
グルジア正教教会堂建築における十字形平面の教会堂遺構の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究7
藤田康仁、篠野志郎、黒津高行、元結正次郎、高橋宏樹、守田正志
2010年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 575 - 578 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
2010年度グルジア共和国キリスト教建築遺構調査報告・ヅゥヴァリ型教会堂の遺構:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究6
篠野志郎、藤田康仁、黒津高行、高橋宏樹、元結正次郎、守田正志
2010年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 571 - 574 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
2010年度グルジア共和国キリスト教遺構調査の概要報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究5
篠野志郎、藤田康仁、高橋宏樹、黒津高行、元結正次郎、守田正志
2010年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 567 - 570 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
シリア共和国における初期キリスト教建築および中世期イスラーム建築の調査概要:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究9
守田正志、篠野志郎、藤田康仁、山田卓矢、稲村杏子
2010年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 583 - 586 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
『イスタンブル・ワクフ調査台帳』にみる15世紀中期から16世紀末期のイスタンブルにおけるワクフ施設およびワクフ財源の所在地と寄進者の帰属地域との関係 ‐オスマン朝初期におけるイスラーム都市の史的研究 3 ‐
守田正志
日本建築学会計画系論文集 ( 659 ) 229 - 235 2011年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
1894年マルマラ海地震によるイスタンブル旧市街地での歴史的建造物の被害分布と地盤条件の関係
守田正志、翠川三郎、Atilla ANSAL、Barbaros ÇETINER
第13 回日本地震工学シンポジウム 728 - 735 2010年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
アラガッツ村の聖三位一体教会堂建築構成の系譜:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究1
篠野志郎、藤田康仁、守田正志、齋藤洋介
関東支部審査付き研究報告集 ( 5 ) 193 - 196 2010年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
Estimation of Shallow S-wave Velocity Structure Using Microtremor Exploration in Damascus City, Syria
Hussam ZAINEH、山中浩明、篠野志郎、守田正志、藤田康人、瀬尾和大
2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊 773 - 774 2010年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
1894年マルマラ海地震におけるイスタンブルでの歴史的建造物の被害分布と地盤の関係
守田正志、翠川三郎
2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊 1021 - 1022 2010年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
ダマスクス旧市街地に残る16世紀創建のハーン・アル・ザイト(Khan al-Zait)の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究4
守田正志、篠野志郎、藤田康仁、稲村杏子、山中浩明、Zaineh Hussam
2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊 157 - 158 2010年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
1894年マルマラ海地震によるイスタンブル旧市街地での歴史的建造物の被害分布と地盤条件の関係
守田正志、翠川三郎、Atilla ANSAL、Barbaros ÇETINER
歴史都市防災論文集 ( 4 ) 157 - 164 2010年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:立命館大学歴史都市防災研究所 共著
-
2010年チリ・マウレ地震の強震記録について
翠川 三郎、三浦 弘之、守田正志
地域安全学会梗概集 ( 26 ) 11 - 12 2010年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:地域安全学会 共著
-
Distribution of Building Damage in Istanbul during the 1894 Marmara Sea, Turkey, Earthquake
Masashi MORITA, Saburoh MIDORIKAWA
JOINT CONFERENCE Proceedings of 7th International Conference on Urban Earthquake Engineering (7CUEE) & 5th International Conference on Earthquake Engineering 813 - 820 2010年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Tokyo Institute of Technology 共著
-
側室のない単廊式ドームホール型教会堂遺構の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究2
藤田康仁、篠野志郎、守田正志、黒津高行、高橋宏樹
2009年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 637 - 640 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
カラマンおよびコンヤにおける12-15世紀創建の墓廟建築の調査報告:キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究3
守田正志、篠野志郎、藤田康仁、高橋宏樹、黒津高行
2009年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 641 - 644 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
被害額および死亡者数にみる世界における地震被害の特徴
守田正志、翠川三郎
2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集B-2分冊 319 - 320 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
Research on Technical Interaction and Preservation Program to the Diversified Architectural Heritage in the Eastern Anatolia
Shiro SASANO, Masashi MORITA, Yasuhito FUJITA, Mete MİRZAOĞLU
27. Araştırma Sonuçları Toplantısı ( 1 ) 135 - 152 2009年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Ministry of Culture and Tourism, Republic of Turkey 共著
-
Review of Historical Earthquake and Its Damage on Religious Architecture in Republic of Turkey
Masashi MORITA, Saburoh MIDORIKAWA
Proceedings of Sixth International Conference on Urban Earthquake Engineering 167 - 170 2009年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Tokyo Institute of Technology 共著
-
アフタラ修道院の調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 11
藤田康仁、篠野志郎、守田正志、高橋宏樹
2008年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 357 - 360 2009年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
Ishanの教会におけるドーム支持9角形独立柱について:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 10
篠野志郎、藤田康仁、守田正志、高橋宏樹
2008年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 353 - 356 2009年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
中央アナトリアにおける12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 12
守田正志、篠野志郎、藤田康仁、高橋宏樹
2008年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 361 - 364 2009年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
東トルコ地域におけるキリスト教遺構のドーム架構形式について:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究6
篠野志郎、藤田康仁、守田正志、齋藤洋介
関東支部審査付き研究報告集 ( 3 ) 85 - 88 2008年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
アナトリア地域の12-14世紀創建の墓廟建築の内部構成に関する研究:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究8
守田正志、篠野志郎、藤田康仁、齋藤洋介
2007年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 281 - 284 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
常時微動に基づく東アナトリア地域における歴史的建築物の振動特性:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究9
元木健太郎、瀬尾和大、篠野志郎、藤田康仁、守田正志
2007年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 285 - 288 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
アナトリア地域の12-14世紀創建の墓廟建築の工法に関する研究:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究7
齋藤洋介、篠野志郎、守田正志、藤田康仁
2007年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 277 - 280 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
東トルコの都市カルス・アルダハン・ユスフェリの周辺部における中世期建築遺構の概要:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究5
篠野志郎、瀬尾和大、元木健太郎、藤田康仁、守田正志、齋藤洋介
2007年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 269 - 272 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
『イスタンブル・ワクフ調査台帳』にみる16世紀後半のイスタンブルのワクフの実態と都市構造の変容 ‐オスマン朝初期におけるイスラーム都市の史的研究 2 ‐
守田正志、篠野志郎
日本建築学会計画系論文集 ( 624 ) 479 - 485 2008年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
Study on the Morphological Genealogy of the Native Colonial Houses in Kudus, in Comparison with the Colonial Houses in Semarang, Indonesia
Arif Sarwo WIBOWO、篠野志郎、坪田慎介、守田正志
日本建築学会計画系論文集 ( 615 ) 215 - 222 2007年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
エルズルム地域の12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究2
守田正志、篠野志郎
2006年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 409 - 412 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
東アナトリア地域の中世期建築遺構に用いられるモルタルおよび石材の性状:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究4
高橋宏樹、篠野志郎、守田正志、藤田康仁
2006年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 417 - 420 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
The Morphological Genealogy of the Colonial Houses by Local People in Kudus:Research on Localized Colonial House in Indonesia, 5
アリフ サルヲ ウィボヲ、篠野志郎、服部佐智子、坪田慎介、守田正志
2006年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 401 - 404 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
インドネシア・スマランにおける植民地住宅の地域特性に関する研究:インドネシアにおける植民地住宅の土着化に関する調査研究 その4
服部佐智子、篠野志郎、アリフ サルヲ ウィボヲ、守田正志、坪田慎介
2006年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 397 - 400 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
東トルコのタオ・クラルジェティ地域及びエルズルム周辺における中世キリスト教遺構のドーム部架構構成:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究3
藤田康仁、篠野志郎、高橋宏樹、守田正志
2006年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 413 - 416 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
東トルコタオ・クラルジェティ地域及びエルズルム周辺における中世キリスト教遺構の概要:東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究1
篠野志郎、高橋宏樹、藤田康仁、守田正志
2006年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 405 - 408 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
15~16世紀イスタンブルにおけるワクフの寄進者の帰属地域と不動産の所在地の関係
守田正志、篠野志郎
2005年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 489 - 492 2006年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著
-
『メフメト2世のワクフ文書』および『1546年付けイスタンブル・ワクフ調査台帳』にみる15~16世紀イスタンブルの都市構造 ‐オスマン朝初期におけるイスラーム都市の史的研究 1‐
守田正志、篠野志郎
日本建築学会計画系論文集 ( 600 ) 253 - 260 2006年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
ワクフ文書にみる15~16世紀イスタンブルの都市構造
守田正志、篠野志郎
2004年度日本建築学会関東支部研報告集Ⅱ 361 - 364 2005年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本建築学会関東支部 共著