著書 - 両角 達男
件数 12 件-
「私の授業観」を意識し、更新し続けることの大切さ (子どもの「問い」を生かす算数授業-「静岡」からの発信-)
岡本光司・佐藤友紀晴・両角達男・岡崎正和・松島充ほか( 担当: 共著 , 範囲: 「私の授業観」を意識し、更新し続けることの大切さ)
静岡新聞社 2023年8月 ( ISBN:9784783880738 )
総ページ数:195 担当ページ:170-183 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
数学教育学の軌跡と展望 研究のためのハンドブック
第5章担当:両角達男・佐々裕之・濵中裕明 (他章:編集委員会ほか)( 担当: 共著 , 範囲: 第5章 教科内容論・教材研究)
全国数学教育学会編 2024年12月 ( ISBN:9784779518270 )
総ページ数:354 担当ページ:91-105 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新編 新しい数学2
清水美憲・真島秀行ほか102名(共著)、両角達男( 担当: 共著)
東京書籍 2024年9月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
あたらしいさんすう1①
清水美憲・真島秀行ほか102名(共著)、両角達男( 担当: 共著)
東京書籍 2023年4月 ( ISBN:9784487106400 )
総ページ数:40 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
小学校算数の検定教科書
-
新しい算数6 数学へジャンプ
清水美憲・真島秀行ほか102名(共著)、両角達男( 担当: 共著)
東京書籍 2023年4月 ( ISBN:9784487106562 )
総ページ数:269 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
新版 算数科教育研究
算数科教育学研究会(両角達男ほか)( 担当: 共著 , 範囲: 学習指導法)
東洋館出版社 2019年3月 ( ISBN:9784491036816 )
総ページ数:218頁 担当ページ:pp.160-167 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
子どもの「問い」を軸とした算数学習
岡本光司・両角達男編著( 担当: 共編者(共編著者))
教育出版 2008年8月 ( ISBN:9784316802589 )
総ページ数:200 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
算数・数学の新々「範例統合方式」Ⅰ
小高俊夫,小泉真悦,岡本光司,吉田稔,黒澤俊二,坂本正彦,両角達男( 担当: 共著 , 範囲: 第6章)
東洋館出版社 2005年1月 ( ISBN:4491020523 )
総ページ数:229 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
理論編 考えることの楽しさを知る「数学的活動」の実現
清水静海・根本博編集代表,渡邊公夫,両角達男ほか( 担当: 共著 , 範囲: 第1章第4項「粘り強く考え、考えることの楽しさを経験する」,30-38頁担当)
ニチブン,FRESCO 2003年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
A Curriculum Improvement of 'Figure & Space'
ODAKA Toshio, YOSHIDA Minoru, KOIZUMI Shinetsu, KUROSAWA Shunji, SAKAMOTO Masahiko, MOROZUMI Tatsuo( 担当: 共著 , 範囲: Chapter 4)
東洋館出版社 2000年7月 ( ISBN:4491016496 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
図形・空間のカリキュラム改革へ向けて-スキーマ形成論の展開と「統合幾何」の提案-
小高俊夫,小泉真悦,吉田稔,黒澤俊二,坂本正彦,両角達男( 担当: 共著 , 範囲: 第4章)
東洋館出版社 1998年4月 ( ISBN:4491013950 )
総ページ数:274 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
テクノロジーを活用した新しい数学教育-実験・観察アプローチを取り入れた数学授業の改善-
佐伯昭彦,礒田正美,清水克彦編著,両角達男著( 担当: 共著 , 範囲: 第4章)
明治図書 1997年9月 ( ISBN:4185597002 )
総ページ数:196 記述言語:日本語 著書種別:学術書