論文 - 本橋 永至
件数 22 件-
A Comparative Analysis of User-Generated Content Across Gaming Platforms Using Deep Learning-Based Topic Modeling
Robert Gommerman, Eiji Motohashi
2024 IEEE International Conference on Data Mining Workshops 580 - 587 2024年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Prediction and Interpretation of Vacancy Duration in Rental Properties Using Geographic Data
Genki Katsumata, Eiji Motohashi
2024 IEEE International Conference on Data Mining Workshops 588 - 594 2024年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
ロイヤルティプログラムの分析:努力の有無を考慮した報酬の効果
松井 暉, 寺本 高, 本橋 永至, 鶴見 裕之
日本行動計量学会大会抄録集 52 ( 0 ) 44 - 45 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本行動計量学会 共著
-
The Effect of Organisational Sales Management on Dealership Performance
Sekai Kida, Daniel Arturo Heller, Yusuke Tamura, Eiji Motohashi, Hidenori Sato and Yasuhiro Hattori
International Journal of Automotive Technology and Management 23 ( 2/3 ) 144 - 170 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
非金銭的給付の効果測定 マイナポイントキャンペーンを利用した因果推論
松井 暉, 寺本 高, 本橋 永至, 鶴見 裕之
株式会社Zaim ニュースリリース - 2023年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
パートナーシップ・ロイヤルティ・プログラムのトライアル会員の行動分析
寺本 高, 若鶴 優, 鶴見 裕之, 本橋 永至, 佐藤 伸, 中岸 恵実子
日本行動計量学会大会抄録集 50 ( 0 ) 164 - 165 2022年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本行動計量学会 共著
-
スタッキングアルゴリズムを用いた特許拒絶理由類型の判別
本橋永至, 髙橋省吾, 真鍋誠司, 鈴井智史, 井田英紀, 松井重明
横浜経営研究 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
パートナーシップ・ロイヤルティ・プログラムから得られるトライアル会員の行動特性
寺本 高, 若鶴 優, 鶴見 裕之, 本橋 永至, 佐藤 伸, 中岸 恵実子
行動計量学 49 ( 1 ) 15 - 27 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本行動計量学会 共著
<p>The authors clarify the behavioral traits of PLP (Partnership Loyalty Program) members before their trial purchase at the focal company. Specifically, they apply a zero-inflated negative binomial regression model using historical data of PLP members: purchase, marketing reaction, and reward program usage. There are two contributions to their research. First, they clarify the behavioral traits of PLP members at other coalitional companies before the trial purchase at the focal company, which cannot be captured by the loyalty program of a single company. Then, the behavioral traits of PLP members are captured from the three perspectives: purchasing behavior, marketing reaction, and reward acquisition/redemption behavior. These results induce discussions on the effectiveness of PLP from the perspective of sharing and utilizing behavioral information of PLP members among coalitional companies.</p>
-
崎濱 栄治, 川崎 泰一, 本橋 永至
人工知能学会論文誌 36 ( 3 ) 1 - 8 2021年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:人工知能学会 共著
<p>With the widespread use of highly functional smartphones and the improvement of communication environments,video advertising is becoming widely used in the mobile advertising domain. When creators create videoadvertisements, if they know in advance the most effective components and combinations, they are more likely to beable to produce them more efficiently. For mobile ad images, [Sakihama 19b] interpreted the results of a click-rateprediction model using Gradient Boosted Decision Trees (GBDT) and Interpretable Trees (inTrees) [Deng 19].</p><p>In this paper, we propose a multimodal approach to analyzing the factors of advertising effectiveness, whichconsists of ad delivery logs, components of video ads, and text information. Specifically, we propose a method forverifying the effectiveness of video advertisements in mobile advertising based on computer vision and a method forsupporting the production of video advertisements using the modeling results of Latent Dirichlet Allocation (LDA),XgBoost [Chen 16], and defragTrees [Hara 18]. This method is expected to be faster and simpler than the oneproposed by [Sakihama 19b], and is likely to enable rule extraction. Computer vision and machine learning will enableautomatic feature extraction, identification of effective components and interactions, and contribution measurement.It is expected to be applied to a wide range of fields other than video advertising.</p>
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/36/3/36_36-3_B-K91/_pdf/-char/ja
-
急激な環境変化に対するイノベーションの源泉としての創発的消費者― COVID-19のアウトブレイクにおけるソーシャルメディアの利用動向分析 ―
西本 章宏, 勝又 壮太郎, 本橋 永至
マーケティングジャーナル 40 ( 4 ) 44 - 57 2021年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本マーケティング学会 共著
<p>本稿の目的は,COVID-19のアウトブレイクによって大きく市場環境が変化している今日のように,急激な環境変化による非連続な状況下において,次世代イノベーションの源泉として,創発的性質を有する消費者(ENCs)に着目する有用性を示すことである。本稿では,緊急事態宣言下を含むCOVID-19のアウトブレイク(第1波)を分析対象期間とし,消費者のスマートフォンのアプリ起動ログの収集と先端層調査を実施した。その結果,ENCsは同じ先端層であるリードユーザー(LUs)よりも環境変化に対して頑健であり,新しい生活様式に適応した消費者であることが明らかになった。また,ENCsのソーシャルメディアの利用動向はLUsや一般ユーザー(GUs)とは異なり,コロナ禍でも利用数は多いが,その変化量は少なった。このことから,ENCsは平常時からソーシャルメディアを他の消費者よりも広範かつ高頻度で利用している可能性が推察された。</p>
-
コンピュータービジョンによる広告画像要素のクリック訴求効果の検証
崎濱 栄治, 川崎 泰一, 本橋 永至
応用統計学 48 ( 3 ) 59 - 70 2020年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:応用統計学会 共著
-
海外特許費用の統計的予測手法に関する研究
髙橋 省吾, 真鍋 誠司, 本橋 永至, 岸本 重雄, 萩原 亨, 金 垠憲
産学連携学 16 ( 1 ) 35 - 43 2020年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:産学連携学会 共著
<p>海外特許取得に関連する費用は非常に高額であり,間接費として企業収益に大きな影響を及ぼすため,各企業は海外特許費用を管理し,次年度以降にかかる費用を予測して経営戦略に織り込む必要がある.しかるに,費用が発生する時期や回数も発明案件により区々であり,その予測は極めて困難である.このため,各企業は,例えば,前年度の実績を参考に当該年度の海外特許費用を予想するなどの単純な方法に頼らざるをえない.そこで,本研究は,海外特許費用,特に米国における特許費用を,より正確に推定する方法を見出すべく,複数の統計的予測手法を比較検討し,企業実務への適用を図ることを目的とし,研究を行なった.その結果,所定のアルゴリズムを用いて,複数の予測手法の中から状況に最も適した手法を選択することで,将来の海外特許費用をより高い精度で予測する方法を見出し,予測システムの開発に着手することができた.</p>
-
ソーシャルメディアの影響を考慮したマスメディア広告の総合効果測定
勝又壮太郎, 西本章宏, 本橋永至
大阪大学経済学 68 ( 3・4 ) 1 - 20 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:大阪大学経済学会 共著
その他リンク: https://doi.org/10.18910/71466
-
The Contents-Based Website Classification for the Internet Advertising Planning: An Empirical Application of the Natural Language Analysis
Sotaro Katsumata, Eiji Motohashi, Akihiro Nishimoto, Eiji Toyosawa
The Review of Socionetwork Strategies 11 ( 2 ) 129 - 142 2017年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Japan 共著
-
Website Classification Using Latent Dirichlet Allocation and Its Application for Internet Advertising
Sotaro Katsumata, Eiji Motohashi, Akihiro Nishimoto, Eiji Toyosawa
2016 IEEE 16th International Conference on Data Mining Workshops 538 - 544 2016年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:The IEEE International Conference on Data Mining 共著
-
脱コモディティ化のためのカテゴリープライミング戦略:消費者の支払意向額に対するプライミング効果とその調整要因
西本章宏,勝又壮太郎,本橋永至,石丸小也香,高橋一樹
流通研究 18 ( 1 ) 29 - 54 2016年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本商業学会 共著
-
タレント属性のテレビ広告効果測定-タレントイメージと製品カテゴリーとの適合関係分析-
勝又壮太郎,高橋一樹,本橋永至,石丸小也香,西本章宏,鈴木暁,河原達也
オペレーションズ・リサーチ 59 ( 1 ) 42 - 51 2014年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本オペレーションズ・リサーチ学会 共著
-
確率的潜在意味解析とロジスティック回帰を用いた映画推薦-利用者異質性に対するサービス工学的アプローチ-
本橋永至,本村陽一
2013年度サービス学会第1回国内大会講演論文集 253 - 257 2013年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:サービス学会 共著
-
市場構造の変化を考慮したブランド選択モデルによる購買履歴データの解析
本橋永至,樋口知之
マーケティング・サイエンス 21 ( 1 ) 37 - 59 2013年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本マーケティング・サイエンス学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/marketingscience/21/1/21_210103/_article/-char/ja/
-
状態空間モデルによるインターネット広告のクリック率予測
本橋永至,磯崎直樹,長尾大道,樋口知之
オペレーションズ・リサーチ 57 ( 10 ) 574 - 583 2012年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本オペレーションズ・リサーチ学会 共著
-
Dynamic Brand Choice Modeling Based on the State-space Approach
Eiji Motohashi, Tomoyuki Higuchi
Data Mining for Marketing 48 - 54 2011年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:SIAM International Workshop on Data Mining for Marketing 共著
-
金融機関における顧客理解のための分析事例:金融行動と金融意識との関連性の把握
長田伸一,長田紘明,本橋永至,守口剛
オペレーションズ・リサーチ 47 ( 2 ) 81 - 86 2002年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本オペレーションズ・リサーチ学会 共著