所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1979年 |
研究キーワード |
触媒化学 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
ケミカルGX研究拠点 |
関連SDGs |
本倉 健 (モトクラ ケン)
MOTOKURA Ken
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Dehydrogenative Coupling of Alkanes and Benzene Enhanced by Slurry-Phase Interparticle Hydrogen Transfer 2021年01月
【論文】 Controllable Factors of Supported Ir Complex Catalysis for Aromatic C-H Borylation 2020年12月
【論文】 Transformative reduction of carbon dioxide through organocatalysis with silanes 2018年11月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年10月-2021年3月
東京工業大学 物質理工学院 准教授
-
2016年4月-2017年9月
東京工業大学 物質理工学院 講師
-
2008年10月-2016年3月
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 講師
-
2007年4月-2008年9月
東京大学 理学系研究科 助教
-
2006年7月-2007年3月
東京大学 理学系研究科 助手
著書 【 表示 / 非表示 】
-
CO2の有効利用技術の開発
本倉 健( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第 7 節 二酸化炭素を高効率で,ギ酸シリルに変える触媒の開発)
技術情報協会 2023年7月 ( ISBN:978-4-86104-972-9 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
メタンと二酸化炭素~その触媒的化学変換技術の現状と展望~
本倉 健( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第3章 第2節 メタンを用いる液相での炭素―炭素結合形成反応)
シーエムシー・リサーチ 2023年3月 ( ISBN:978-4-910581-36-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
本倉 健( 担当: 分担執筆 , 範囲: アルキル化、ワンポット合成)
朝倉書店 2023年1月 ( ISBN:978-4-254-25274-3 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
二酸化炭素有効利用技術
本倉 健( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第2章 第2節 “有機分子触媒を利用した二酸化炭素からのギ酸誘導体の合成” )
NTS出版 2022年5月 ( ISBN:978-4-86043-786-2 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
固体表面キャラクタリゼーション 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー
水垣 共雄、本倉 健( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第8章 核磁気共鳴分光法(NMR))
講談社サイエンティフィク 2022年3月 ( ISBN:978-4-06-526126-2 ) [査読有り]
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Study on Highly Efficient One-Pot Organic Syntheses Using Hydrotalcite and Montmorillonite Catalysts
本倉 健
2006年3月
学位論文(博士) 単著 [査読有り]
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Concerted Hydrosilylation Catalysis by Silica-Immobilized Cyclic Carbonates and Surface Silanols
Shingo Hasegawa, Keisuke Nakamura, Kosuke Soga, Kei Usui, Yuichi Manaka, Ken Motokura
JACS Au 2023年9月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Pd Nanoparticles on the Outer Surface of Microporous Aluminosilicates for the Direct Alkylation of Benzenes using Alkanes
Satoshi Misaki, Hiroko Miwa-Ariga, Takashi U. Ito, Takefumi Yoshida, Shingo Hasegawa, Yukina Nakamu … 全著者表示
Satoshi Misaki, Hiroko Miwa-Ariga, Takashi U. Ito, Takefumi Yoshida, Shingo Hasegawa, Yukina Nakamura, Shunta Tokutake, Moe Takabatake, Koichiro Shimomura, Wang-Jae Chun, Yuichi Manaka, Ken Motokura 閉じる
ACS Catalysis 13 12281 - 12287 2023年9月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Silica-supported Cu Complex Catalysis for Chan–Evans–Lam Coupling Reaction between Aniline and Phenylboronic Acid
Ken Motokura, Kyosuke Gomi, Kyogo Maeda, Shunichi Sakai, Shingo Hasegawa, Wang-Jae Chun, Yuichi Man … 全著者表示
Ken Motokura, Kyosuke Gomi, Kyogo Maeda, Shunichi Sakai, Shingo Hasegawa, Wang-Jae Chun, Yuichi Manaka 閉じる
Journal of the Japan Petroleum Institute 66 171 - 179 2023年9月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Direct alkylation of benzene with branched alkanes using solid acids: Unexpected product selectivity based on the tertiary carbon position
Ken Motokura, Yukina Nakamura, Moe Takabatake, Kenta Suzuki, Shingo Hasegawa
Catalysis Today 425 114363 2023年8月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
In Situ Formation of Ru–Sn Bimetallic Particles for Non-Oxidative Coupling of Methane
Ken Motokura, Ayaka Mizuno, Shingo Hasegawa, Masayuki Nambo, Moe Takabatake, Kenta Suzuki, Yuichi M … 全著者表示
Ken Motokura, Ayaka Mizuno, Shingo Hasegawa, Masayuki Nambo, Moe Takabatake, Kenta Suzuki, Yuichi Manaka, Yohei Uemura, Shuntaro Tsubaki, Wang-Jae Chun 閉じる
The Journal of Physical Chemistry C 127 15185 - 15194 2023年7月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
固定化による金属錯体の触媒性能向上
本倉 健
触媒技術の動向と展望2023 46 2023年4月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
二酸化炭素の資源化反応における還元剤としての廃棄シリコンの活用
本倉 健
クリーンエネルギー 31 ( 10 ) 11 - 16 2022年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
ケイ素系還元剤を用いる二酸化炭素の触媒的変換反応の開発
本倉 健
触媒 64 174 - 179 2022年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
Recent Advances in Heterogeneous Ir Complex Catalysts for Aromatic C–H Borylation
Kyogo Maeda, Ken Motokura
Synthesis 53 ( 18 ) 3227 - 3234 2021年4月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
本倉 健
材料表面 5 98 - 106 2020年9月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第 19 回グリーン・サステイナブルケミストリー(GSC)賞 奨励賞
2020年06月 公益社団法人 新化学技術推進協会 固体表面の多機能触媒作用による環境調和型ファインケミカルズ合成
受賞者:本倉 健 -
東工大工系教育賞
2019年12月 東京工業大学工系3学院 研究室体験科目「研究プロジェクト(応用化学)」における新システム導入
受賞者:本倉健 -
文部科学大臣表彰若手科学者賞
2019年04月 文部科学省 固体表面への触媒活性点集積による新規分子変換反応の開発
受賞者:本倉健 -
東工大挑戦的研究賞
2016年07月 国立大学法人東京工業大学 固体表面への触媒活性点集積による新規分子変換反応の開発
受賞者:本倉健 -
第65回 進歩賞
2016年03月 日本化学会 ワンポット合成に向けた表面協奏効果を発現する活性点集積型触媒の開発
受賞者:本倉健
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
求核剤・求電子剤の自在活性化へ向けた複数金属錯体固定化表面の開発
研究課題/領域番号:22H01863 2022年4月 - 2025年3月
基盤研究(B)
-
表面水素工学:水素スピルオーバー現象を活用した新規触媒プロセス
研究課題/領域番号:21H05099 2021年8月 - 2024年3月
学術変革領域研究(B)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
担体表面と固定化分子触媒との協働による不活性結合の活性化
2020年11月 - 2021年8月
科学研究費補助金 新学術領域研究
代表者:本倉健
資金種別:競争的資金
-
固体表面への機能集積による有機分子触媒反応の高効率化
2018年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究
代表者:本倉健
資金種別:競争的資金
-
複数活性点をもつ固体表面反応場のsite-isolation概念による設計と構築
2016年4月 - 2018年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究
代表者:本倉健
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
廃棄太陽光パネルからの金属シリコンを原料としたCO2還元触媒システムの研究
2022年10月 - 2023年9月
NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ(環境・エネルギー分野)
-
粒子間水素移動における機構解明とアルカンC-H活性化反応への応用
2021年4月 - 2022年3月
北海道大学触媒科学研究所 令和3年度北海道大学触媒科学研究所共同利用・共同研究
担当区分:研究代表者
-
金属ケイ素を還元剤とするCO2直接変換のための酸塩基触媒の創製
2020年4月 - 2023年3月
民間財団等 矢崎科学技術振興記念財団 一般研究助成
担当区分:研究代表者
-
固体表面での協奏効果に基づく貴金属代替触媒反応の加速
2020年4月 - 2021年3月
民間財団等 徳山科学技術振興財団研究助成
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
シリコン粉末を還元剤とする二酸化炭素の還元的変換反応
本倉 健 [招待有り]
日本化学会 第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:野田
-
銅ジホスフィン錯体を用いる二酸化炭素の電気化学的還元
田代 麻桜、臼井 慧、信田 尚毅、上野 和英、長谷川 慎吾、本倉 健
日本化学会 第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:野田
-
太陽光パネルからの回収シリコンを還元剤とする触媒的CO2変換反応
佐々木ゆりの、長谷川 慎吾、眞中 雄一、本倉 健
日本化学会 第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:野田
-
シリカ担持Pdナノ粒子と表面アミノ基による協奏的触媒作用
小林 留奈、丁 斯茗、長谷川 慎吾、本倉 健
日本化学会 第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:野田
-
担持パラジウム触媒によるアレーン類の酸化的脱水素カップリング反応
徳竹 駿太、長谷川 慎吾、本倉 健
日本化学会 第103春季年会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:野田
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 触媒反応工学
大学院理工学府
-
2023年度 エネルギー化学演習BS
大学院理工学府
-
2023年度 エネルギー化学演習BF
大学院理工学府
-
2023年度 触媒設計学
大学院理工学府
-
2023年度 反応速度論B
理工学部
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2023年03月
-
2022年07月
-
2022年04月
-
2022年01月
-
2022年01月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
触媒学会東日本支部キャタリシススクール運営委員会
2019年05月 - 2023年4月
委員区分:学協会
-
日本化学会 男女共同参画推進委員会
2017年03月 - 現在
委員区分:学協会
-
触媒学会 東日本支部 幹事
2015年05月 - 現在
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
第19回GSC賞 奨励賞「固体表面の多機能触媒作用による環境調和型ファインケミカルズ合成」
役割:情報提供
化学工業日報 2020年6月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 企業, メディア
種別:新聞・雑誌
第19回GSC賞 奨励賞を受賞した本倉健 教授の研究が掲載された。
掲載年月:2020(R2)年6月8日
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
アルカンとベンゼンの直接結合反応のための金属ナノ粒子-ゼオライト複合触媒 酸点とPd粒子の近接による反応の高効率化を実現
株式会社日本出版制作センター 月刊 JETI 特集 ナノテクノロジー技術・材料の動向 2023年11月
執筆者:本人以外
-
アルカンとベンゼンの直接結合反応のための金属ナノ粒子-ゼオライト複合触媒を開発
https://www.eurekalert.org/news-releases/1006451?language=japanese 2023年10月
執筆者:本人以外
-
洗剤原料合成しやすい触媒
日経産業新聞 イノベーション面(2023年9月27日付) 2023年9月
執筆者:本人以外
-
横浜国立大学が新触媒、洗剤原料の合成プロセス短縮
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC073AZ0X00C23A9000000/ 2023年9月
執筆者:本人以外
-
横浜国大が触媒開発 アルカンとベンゼン直接結合
日刊工業新聞 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00685808?gnr_footer=0072631 2023年9月
執筆者:本人以外