Social Contribution(Extension lecture) - MURAI Motohiko
about 34-
わが国海洋政策の最前線
Role(s): Lecturer
神奈川大学 2024.10 - 2025.2
-
中日BIZナビ
Role(s): Filming support
中日新聞 https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/90502/ 2024.9
-
THE 突破ファイル
Role(s): Filming support, Consultant
日テレ 2024.7
-
中日新聞のまるごと大図鑑「洋上風力発電 」
Role(s): Filming support
中日新聞 2023.1
-
知床観光船KAZU1の事故報道
Role(s): Filming support
テレビ朝日 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256302.html 2022.5
-
百花 (映画:川村元気監督)
Role(s): Filming support
東宝 2021
-
Lecture on "Design and Analysis of Offshore floating Wind Turbine" supported by Global Initiative of Academic Network (GIAN)
Role(s): Lecturer
Global Initiative of Academic Network by INDIA Government Mangaluru, India 2019.9
Audience: Graduate students, Researchers
Type:Extension Lecture
-
海洋再生可能エネルギーに関する出前講義
Role(s): Lecturer
横浜市立桜丘高校 2018.10
Audience: High school students
Type:Visiting lecture
-
映画「アルキメデスの大戦」の数学監修
Role(s): Consultant, Official expert
東宝 2018.6 - 2019.9
Audience: Other
Type:TV or radio program
映画「アルキメデスの大戦」に数学監修として参画。主に劇中の数式の創作、船舶図面・用語の検討などに貢献。
-
World NAOE Forum 2013 &International Symposium on Developments in Marine and Offshore Renewable Energy
2013.11
-
平成25年 日本船舶海洋工学会 秋季講演会
大阪 2013.11
-
洋上風力発電における課題解決と技術/研究開発の最新動向
技術情報センター 東京 2013.6
Type:Lecture
洋上風力発電における課題解決と技術/研究開発の最新動向として浮体式風車の稼働率とメンテナンス効率に関する話題提供
-
平成25年 日本船舶海洋工学会 春季講演会
広島 2013.5
-
平成24年 日本船舶海洋工学会 秋季講演会
東京 2012.11
-
平成24年 日本沿岸域学会 全国大会
仙台 2012.7
-
平成24年 日本船舶海洋工学会 春季講演会
神戸 2012.5
-
平成23年 日本船舶海洋工学会 東部支部 秋季講演会
東京 2011.11
-
平成23年 日本沿岸域学会 全国大会
広島 2011.9
-
第22回海洋工学シンポジウム
東京 2011.8
-
平成23年 日本船舶海洋工学会 春季講演会
福岡 2011.5
-
平成22年 日本船舶海洋工学会 東部支部 秋季講演会
東京 2010.11
-
はまぎん子供宇宙科学館での企画展・工作教室
はまぎん子供宇宙科学館 横浜 2010.11
Type:Visiting lecture
はまぎん子供宇宙科学館における企画展において、工作教室の講師を担当した
-
早期工学人材育成事業
経済産業省・横浜国立大学 県内高校(厚木高校、横浜緑ヶ丘高校、聖光学院高校) 2010.9
Type:Visiting lecture
我が国の産業界を支える工学の重要性を示し、工学系への進学を勧め、工学に関わる職業観を醸成するための経済産業省から受託した人材育成プログラム事業。具体的には横浜国立大学が複数の学協会と産業界の若手技術者の協力を得て神奈川県下の高校で授業を行い高校生にインパクトを与える。本事業に於いて、日本船舶海洋工学会との連繋・講師などを担当した。
-
おもしろ船教室
日本船舶海洋工学会・横浜国立大学 横浜 2010.8
-
夏休み工作教室
日本船舶海洋工学会 東京 2010.8
Type:Lecture
船の科学館において、小学生低学年向けの工作教室の企画・実施
-
第4回海洋空間のシステムデザインカップ ヒレ推進コンテスト
工学部 学内 2010.7
-
第3回海洋空間のシステムデザインカップ ヒレ推進コンテスト
工学部 学内 2009.9
-
スーパーサイエンスハイスクール教育プログラム講師
広島大学附属高校 横浜国立大学 2009.9
Type:Visiting lecture
SSHに選ばれている広島大学附属高校の教育プログラム(地球科学研修)の講師
-
夏休み工作教室
日本船舶海洋工学会 東京 2009.8
-
早期工学人材育成事業
経済産業省・横浜国立大学 県内高校(柏陽高校・鎌倉高校・横須賀高校) 2009.7
Type:Visiting lecture
我が国の産業界を支える工学の重要性を示し、工学系への進学を勧め、工学に関わる職業観を醸成するための経済産業省から受託した人材育成プログラム事業。具体的には横浜国立大学が複数の学協会と産業界の若手技術者の協力を得て神奈川県下の高校で授業を行い高校生にインパクトを与える。本事業に於いて、日本船舶海洋工学会との連繋・講師などを担当した。
-
第2回海洋空間のシステムデザインカップ ヒレ推進コンテスト
工学部 横浜国大 2008.9
Type:Extension Lecture
高校生向けの公開講座
-
第1回海洋空間のシステムデザインカップ ヒレ推進コンテスト
海洋空間のシステムデザイン教室 横浜国立大学 2007.11
Type:Extension Lecture
第1回海洋空間のシステムデザインカップのヒレ推進コンテストの開催に際し、高校生向けの講義を行った。
-
土曜学校
教育人間科学部 国大附属鎌倉小学校 2007.9
Type:Extension Lecture
附属鎌倉小学校における土曜学校で、浮体の不思議について
-
Techno-Ocean 2006
Tecno-OceanNetwork、日本船舶海洋工学会 神戸 2006.11
Type:Lecture
海洋工学に関する国際会議