その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 - 中山 穣
件数 13 件-
法学および工学的アプローチの連携による災害・事故時における化学物質と環境リスク管理制度並びに情報基盤に関する研究
2023年4月 - 2026年3月
環境再生保全機構 令和5年度環境研究総合研究費
担当区分:研究分担者
-
ICT・IoT技術を活用した石油コンビナート災害対応システムの開発と社会実装
2023年4月 - 2025年3月
消防庁 令和5年度消防防災科学技術研究推進制度
担当区分:研究代表者
-
ゲームエンジンを活用した水素エネルギーキャリア貯蔵タンク群の複合Natechリスク分析とレジリエンス強化
2022年10月 - 2024年9月
民間財団等 公益信託ENEOS水素基金
担当区分:研究代表者
-
1DCAEとインバリアント分析を用いた低圧水素パイプラインの漏洩検知
2022年7月 - 2024年5月
民間財団等 JPEC若手研究者基礎研究委託事業
担当区分:研究代表者
-
リチウムイオン電池等の循環・廃棄過程における火災事故実態の解明と適正管理対策提案(3-2101)
2021年4月 - 2024年3月
環境省 環境再生保全機構令和3年度環境研究総合研究費
代表者:寺園淳
-
石油コンビナート防災と消防戦略立案を支援するリスクアセスメントシステムの開発
2021年4月 - 2023年3月
総務省 令和3年度消防防災科学技術研究推進制度
代表者:伊里友一朗
-
リスクトレードオフに基づくエネルギーキャリアパイプラインのフィジカルリスク評価
2021年4月 - 2022年3月
民間財団等 公益財団法人ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学金 2020年度研究助成事業
-
東京大学 若手研究者国際発信事業(短期)
2019年6月 - 2019年7月
東京大学
代表者:中山穣
-
化学物質の対話型リスクコミュニケーションの推進に関する研究
2019年4月 - 2020年3月
経済産業省 経済産業省 平成31年度化学物質安全対策「レスポンシブル・ケアの更なる促進に関する調査研究」
代表者:熊崎美枝子
-
レスポンシブル・ケア活動におけるリスク情報を活用した地域対話の在り方に関する研究
2018年4月 - 2019年3月
経済産業省 平成30年度化学物質安全対策レスポンシブル・ケアの更なる促進に関する調査研究
代表者:熊崎美枝子
-
高速道路における燃料電池自動車事故に対する緊急対応策の提案
2018年4月 - 2019年3月
民間財団等 NEXCO関係会社高速道路防災対策等に関する支援基金
代表者:中山穣
-
大規模災害に備えた教育研究機関の化学物質管理体制の構築
2017年4月 - 2018年3月
大学等環境安全協議会 大学等環境安全協議会
-
化学プラント等におけるリスク管理者養成コースの検討と実践
2016年4月 - 2019年3月
文部科学省 文部科学省リスクコミュニケーションのモデル形成事業(機関型)
代表者:熊崎美枝子