論文 - 新沼 雅代
件数 12 件-
縁が紡ぐ言葉:シンガポール、星洲日報、そして郁達夫
新沼雅代
なじまぁ:親しみ深きアジア ( 15 ) 20 - 20 2025年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
日本在住華人子弟の中国語学習とその動機についてーアイデンティティ形成の観点から
新沼雅代
ときわの杜論叢 ( 10 ) 14 - 32 2023年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
Southeast Asian Chinese and "Culture"
Niinuma Masayo
“青年汉学家研修计划”论文精选集2018 397 - 408 2020年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:中国社会科学出版社 単著
-
養分の発露
新沼雅代
日中文化交流 No.874 12 - 12 2019年1月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
新加坡华人语句称呼形式的改变和归属意识的确立
新沼雅代
当代文坛 5 ( 241 ) 136 - 140 2018年9月 [査読有り]
記述言語:中国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:四川省作家协会 単著
本文主要考察从战前到建国后期间居住在新加坡的华人的被称呼形式的变化,以及作为新加坡华人的归属意识的建立。笔者之所以关注每个时代对华人的称呼形式,是因为通过称呼形式的变化可以看到他们的归属意识的变化。本文以当时马来西亚半岛的华文报纸《星洲日报》为资料进行考察。考察期间分为战前、独立前和建国后。本文还涉及到华文报纸所记载中是否标明华人祖籍的问题。通过这一考察,在战前,中国大陆是新加坡华人精神上的归属地,然而建国后,他们的归属意识渐渐地变成新加坡了。随着这些变化,在报纸内容中逐渐使用“新加坡人”的表述,而记载新加坡华人祖籍趋於减少倾向。
-
『星洲日報』に見られる中国系の人々を指す呼称の変化について
新沼雅代
お茶の水女子大学中国文学会報 ( 37 ) 67 - 82 2018年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:お茶の水女子大学中国文学会 単著
-
新加坡华语的国际定位
新沼雅代
源 ( 131 ) 58 - 60 2018年3月 [査読有り]
記述言語:中国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:新加坡宗乡会馆联合总会 単著
-
渡辺雅仁・新沼雅代
ときわの杜論叢 ( 3 ) 34 - 46 2016年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学国際戦略推進機構 共著
-
横浜国立大学における中国語履修者の動機づけと学習方略ー学生の自律的な学習を支援する授業構築に向けてー
新沼雅代
ときわの杜論叢 ( 2 ) 62 - 81 2015年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学国際戦略推進機構 単著
-
新沼雅代
大学教育総合センター紀要 ( 二 ) 1 - 15 2012年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 大学教育総合センター 単著
-
否定応答表現“没有”について
新沼雅代
人間文化創成科学論叢 ( 10 ) 143 - 151 2008年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
“不”の単独使用に関する一考察-表記と使用頻度から-
新沼雅代
お茶の水女子大学中国文学会報 ( 26 ) 86 - 71 2007年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:お茶の水女子大学 単著