西島 喜明 (ニシジマ ヨシアキ)

NISHIJIMA Yoshiaki

所属組織

大学院工学研究院 知的構造の創生部門

職名

准教授

研究キーワード

ナノテクノロジー、プラズモニクス、材料科学、分析化学

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

http://www.ynlab.ynu.ac.jp

関連SDGs




学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(情報科学) - 北海道大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   准教授  

  • 2011年4月
    -
    2013年3月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   助教  

  • 2018年5月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   先端科学高等研究院   准教授  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院理工学府   数物・電子情報系理工学専攻   准教授  

  • 2013年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   数物・電子情報系学科   准教授  

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年4月
    -
    2011年3月

      北海道大学   電子科学研究所   博士研究員

  • 2009年3月
    -
    2010年3月

      日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員

 

著書 【 表示 / 非表示

  • メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用

    西島喜明, 技術情報協会(編集)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: プラズモンメタ表面材料の作製とセンサーへの応用展開(第4章第5節))

    技術情報協会  2022年3月  ( ISBN:978-4-86104-876-0

     詳細を見る

    総ページ数:508   記述言語:日本語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 微粒子集積型微小構造の光学的性質に関する研究

    西島 喜明

    2009年3月

    学位論文(博士)   単著  

     詳細を見る

    北海道大学(博士)

    微粒子集積型フォトニック結晶の作製方法の確立とその光学特性について評価した。

  • 脂質二分子膜中におけるラフトドメインの蛍光可視化

    西島 喜明

    2006年3月

    学位論文(修士)   単著  

     詳細を見る

    北海道大学(修士)

    脂質二分子膜中におけるラフトドメインの形成・消失過程を蛍光イメージング法によってin-situ観測に成功した。

論文 【 表示 / 非表示

  • Scaling rules of SERS intensity

    Y. Nishijima, Y. Hashimoto, L. Rosa, J. B. Khurgin and S. Juodkazis

    Advanced Optical Materials   2 ( 4 )   382 - 388   2014年2月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH   共著  

    ナノ微粒子の配列を利用したラマンとプラズモン共鳴の定量的取扱いに成功

  • A Noble Metal High-Entropy Alloy for Mid-Infrared Metasurfaces

    Nishijima Yoshiaki, Sudo Teruaki, Matsuo Yasutaka, Juodkazis Saulius

    Engineering   Early Access   2025年

    CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chinese Academy of Engineering   共著  

    High-entropy alloys (HEAs) are promising materials for photonic applications. In such applications, permittivity is essential for numerical studies. In this work, we experimentally determine the complex permittivity of an HEA composed of five noble metals—Au, Ag, Cu, Pd, and Pt. The measurements are conducted across a broad wavelength spectrum, spanning the ultraviolet, visible, and mid-infrared regions. The experiments, numerical simulations of reflection spectra, and analysis of absorption and scattering cross-sections reveal the potential for fabricating perfect absorber and emitter metasurfaces using this noble HEA. In addition, crystallography studies clearly show the formation of a uniform material. The lattice constant and electron work function of the alloy are found to be 0.396 nm and 4.8 pm 0.4 eV, respectively—results indicate that the formed HEA alloy is well mixed.

  • Characteristics of highly sensitive hydrogen gas sensor based on Pt-SiO<sub>2</sub>/Si microring resonator

    Igarashi, J; Okazaki, S; Nishijima, Y; Higo, A; Arakawa, T

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   63 ( 5 )   2024年5月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Polarisation Control in Arrays of Microlenses and Gratings: Performance in Visible-IR Spectral Ranges

    Mu, HR; Smith, D; Katkus, T; Gailevicius, D; Malinauskas, M; Nishijima, Y; Stoddart, PR; Ruan, D; R … 全著者表示

    MICROMACHINES   14 ( 4 )   2023年4月

    DOI Web of Science PubMed

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • 大気下レーザアブレーションによる分子センサー材料の開発

    西島 喜明

    天田財団助成研究成果報告書   36 ( 0 )   324   2023年

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益財団法人 天田財団   単著  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 田中貴金属記念財団 奨励賞

    2022年03月   田中貴金属記念財団  

    受賞者:西島喜明

  • 文科大臣表彰若手研究者賞

    2021年04月   文部科学省   プラズモン誘起光エネル ギー変換に関する研究  

    受賞者:西島喜明

  • 田中貴金属財団「奨励賞」

    2021年03月   田中貴金属財団  

    受賞者:西島 喜明

     詳細を見る

    2020年度「貴金属に関わる研究助成金」の受賞者

  • 2020年度 日本分析化学会奨励賞

    2020年08月   公益社団法人日本分析化学会   高感度気体センシング技術のための中赤外プラズモニクスデバイスの構築  

    受賞者:西島 喜明

  • 田中貴金属財団「萌芽賞」

    2020年03月   田中貴金属財団   「金パラジウム合金の水素過剰暴露応答と水素センサ応用」  

    受賞者:西島 喜明

     詳細を見る

    2019年度「貴金属に関わる研究助成金」の受賞者

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Mid Infrared Metasurfaces

    Yoshiaki Nishijima, Naoki To, Takuhiro Kumagai  [招待有り]

    the 10th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics  META 2019

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lisbon - Portugal  

  • 究極の黒を目指して~半導体・プラズモンメタ無反射表面~

    西島喜明  [招待有り]

    レーザー学会年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Sub-micron plasmonic metasurfaces for mid infrared sensing application

    西島喜明  [招待有り]

    CLEO-PR2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Plasmonic components towards photonic-nose

    Yoshiaki Nishijima, Armandas Balcytis, Gediminas Seniutinas, Saulius Juodkazis  [招待有り]

    META 2018, the 9th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Alloy materials for plasmonics nanoparticles

    西島 喜明

    Proceedings of NFO-14 論文番号:Tu-9P-41 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    呼気ガスセンサーに向けたプラズモン材料の開発を行った。
    (担当部分)実験内容の立案から実施・解析を担当
    (査読付)

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   光エレクトロニクス

    理工学部

  • 2025年度   回路理論Ⅰ

    理工学部

  • 2025年度   ナノフォトニクス

    大学院理工学府

  • 2025年度   先端電磁波解析S

    大学院理工学府

  • 2025年度   先端電磁波解析F

    大学院理工学府

全件表示 >>

 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 日本経済新聞社の取材を受けコメントが掲載された

    役割:取材協力

    日本経済新聞  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    日本経済新聞社の取材を受けコメントが掲載された。
    記事名「論文はだれのものか(中)迅速公開、ゲイツ氏主導 購読料不要で世に問う」10/8掲載記事