著書 - 西 栄二郎
件数 11 件-
動物の辞典 (動物の分類 1.3.12 環形動物門)
西栄二郎(環形動物門)、末光隆志総編集、第一章担当 藤田敏彦( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第一章動物の分類 1.3.12 環形動物門)
朝倉書店 2020年11月 ( ISBN:978-4-254-17166-2 )
総ページ数:772 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新・付着生物研究法 5章 管棲多毛類 ケヤリムシ科とカンザシゴカイ科
西栄二郎・田中克彦・多留聖典・Kupriyanova, E. K., A. V. Rzhavsky( 担当: 共著)
恒星社厚生閣 2017年3月 ( ISBN:9784769915997 )
総ページ数:308 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
干潟の絶滅危惧動物図鑑ー海岸ベントスのレッドデータブック
日本ベントス学会(編)( 担当: 共著)
東海大学出版会 2012年7月 ( ISBN:9784486019435 )
総ページ数:285 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
海の外来生物ー人間によって攪乱された地球の海ー
西栄二郎・田中克彦( 担当: 共著 , 範囲: 多毛類)
海の外来生物ー人間によって攪乱された地球の海ー 日本プランクトン学会、日本ベントス学会編 2009年10月 ( ISBN:978-4-486-018 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
多毛類の章を担当
-
環境教育ー基礎と実践(分担執筆)
教育人間科学部環境教育研究会( 担当: 共著 , 範囲: 4章2節2.2項および4章2節コラム)
共立出版 2007年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
4章2節2.2項および4章2節コラム
2.2 水生二枚貝シジミ類を用いた環境教育(169-170頁)
コラム 蛍の光が映し出す外来種の陰(170頁) -
干潟ウオッチングフィールドガイド~君も干潟生物調査員~
市川市・東邦大学東京湾生態系研究センター( 担当: 共著)
(株)誠文堂新光社 2007年5月 ( ISBN:4416707169 )
総ページ数:144 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
アサガオはいつ、花を開くのかー読んで納得。「お茶の間サイエンス」
藤島昭監修、神奈川科学技術アカデミー編集( 担当: 共著)
神奈川新聞社 2007年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
藤島昭監修、神奈川科学技術アカデミー編集
-
Reproductive Biology and Phylogeny of Annelida. Chapter 12. Sabellida
Greg Rouse, Elena Kupriyanova( 担当: 共著)
Science Publisher, Enfield, New Hampshie, U.S.A. 2006年
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
淡水の多毛類
西 栄二郎・加藤 哲哉・高島 義和( 担当: 共著 , 範囲: 14章 環形動物(181−189頁))
琉球列島の陸水生物 2003年1月 ( ISBN:4-486-01599-1 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
西島信昇監修,西田睦,鹿谷法一,諸喜田茂充編著,572pp. 東海大学出版会
-
海産・汽水産生物:カニヤドリカンザシ、カサネカンザシ(分担執筆)
( 担当: 共著)
外来種ハンドブック:日本生態学会編、地人書館、東京 2002年9月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
星口動物門(ホシムシ類)(第4章18節274-275頁)ユムシ動物門(第4章19節276-277頁)
( 担当: 共著)
千葉県の自然誌7,千葉県の動物Ⅱ -海の動物- 817頁.千葉県史料研究財団編,千葉県教育委員会 2000年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
千葉県史料研究財団編,千葉県教育委員会