社会活動(公開講座等) - 野中 陽一
件数 43 件-
生徒主体の共創空間をつくるには? ーCO-SHAソウゾウプロジェクト最終発表会ー
役割:出演, パネリスト
文部科学省 令和6年度 新時代の学びを実現する学校施設整備・活用推進プラットフォーム構築・運用業務委託事業 文部科学省施設企画課 youtubeチャンネル 2025年2月
対象: 教育関係者
種別:インターネット
CO-SHAソウゾウプロジェクトで活動を進めてきた3団体の成果報告、アウトプットに辿り着くまでのプロセス等の発表に対するコメント,全体討論。
-
CO-SHA ミートアップ vol.2 「みんな」の学校をつくるには?ー施設・ひと・コミュニティの特性を活かす学校ー
役割:出演, パネリスト
文部科学省 令和5年度 新時代の学びを実現する学校施設整備・活用推進プラットフォーム構築・運用業務委託事業 文部科学省施設企画課 youtubeチャンネルbe 2023年11月
対象: 教育関係者
種別:インターネット
「『みんな』の学校をつくるには?」をテーマに、教育と学校建築にまつわる様々なフィールドでご活躍されている有識者の方々をゲストにお呼びし、ライブ感のあるトークセッション2023年11月17日にオンラインで実施しました。
今回はパネリストとして、4名の有識者の方からソフト・ハードのそれぞれのご専門から、「作り手・使い手」が「学校」を「つくる」ことをディスカッション。 -
川崎市GSL研修会 2回
役割:講師, 助言・指導
川崎市総合教育センター 2022年4月
-
横浜市ESD(持続可能な開発目標のための教育)の推進校 横浜市立本牧南小学校
役割:助言・指導
横浜市立本牧南小学校 2022年3月 - 2023年3月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
-
川崎市立学校における 教育の情報化推進計画 監修
役割:助言・指導
川崎市教育委員会 2022年1月 - 2022年3月
-
かわさきGIGAスクール構想 教職員向けハンドブック 〜ステップ2〜 監修
役割:助言・指導
川崎市教育委員会 2022年1月 - 2022年3月
-
川崎市研究報告会 指導助言
役割:講師
川崎市教育委員会 2021年12月
-
横浜市小学校教育研究会 第一次教育研究大会 講演
役割:講師
横浜市小学校教育研究会 2021年12月
-
横浜市西区・中区合同情報教育授業研究会 指導助言
役割:講師
横浜市中区小学校情報教育研究会 2021年10月
対象: 教育関係者
種別:その他
横浜市西区・中区合同情報教育授業研究会における講師
-
横浜市小学校情報教育研究会研修会 講演
役割:講師
横浜市小学校情報教育研究会 2021年9月
-
川崎市研究報告会中間報告会 指導助言
役割:講師, 助言・指導
川崎市教育委員会 2021年9月
-
新しい学校づくりオンラインセミナー2021 講演
役割:講師
文教施設協会 2021年6月 - 2022年3月
-
横浜市立本牧南小学校授業研究会 指導助言6回
役割:講師, 助言・指導
横浜市立本牧南小学校 2021年4月 - 2022年1月
-
川崎市立稲田中学校校内研修会
役割:講師
川崎市立稲田中学校 川崎市立稲田中学校校内研修会 オンライン 2021年3月
対象: 教育関係者
種別:講演会
「GIGAスクール構想とこれからの学校教育のあり⽅」について,講演を行った。
-
役割:パネリスト
全国公立学校教頭会 全国教頭会中央研修会 オンライン 2021年2月
対象: 教育関係者
種別:講演会
「GIGA スクール構想による学びの変化を支える、副校長・教頭の役割」
コーディネータ 徳島県上板町立高志小学校 校長 中川 斉史 氏
シンポジスト
横浜国立大学教職大学院 教授 野中 陽一 氏
新潟市教育委員会 指導主事 片山 敏郎 氏
全国公立学校教頭会 副会長 白倉 秀樹 氏 -
川崎市総合教育センター 令和2年度第4回教頭研修
役割:講師
川崎市総合教育センター 川崎市総合教育センター 令和2年度第4回教頭研修 オンライン 2021年1月
対象: 教育関係者
種別:講演会
「GIGAスクール構想とこれからの学校教育のあり⽅」について講演を行った。
-
川崎市情報教育学校担当者会
役割:講師
川崎市総合教育センター 川崎市総合教育センター 2019年10月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
講演「『学校情報化認定』を活用した『教育の情報化』の進め方」
-
神奈川県新任校長研修講座(小・中学校)
役割:講師
神奈川県立総合教育センター 神奈川県立総合教育センター 善行庁舎 2019年9月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
講演「プログラミング教育で求められるもの」
-
横浜市中学校長会夏季研修会
役割:講師
横浜市立中学校長会 箱根 2019年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
Society 5.0に向けたこれからの教育(と教師教育)
-
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2019年4月 - 2022年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
川崎市総合教育センター長期研究員研究
の指導助言を行った -
神奈川県教育研究所連盟研究協議会
役割:講師
神奈川県教育研究所連盟 葉山町 2019年1月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
「情報活用能力育成のための教育の情報化推進の視点と方策」をテーマに講演を行なった.
-
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2018年4月 - 2019年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
川崎市総合教育センター長期研究員研究
小・中学校におけるプログラミング教育の研究
~プログラミング的思考を育む学習活動の工夫~
の指導助言を行った -
学校教育の情報化指導者養成研修
役割:講師
教職員支援機構 つくば 2017年10月 - 2019年2月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
教職員支援機構が主催する学校教育の情報化指導者養成研修(5日間)において,「学校教育の情報化推進のためのICT戦略づくり」の講義,演習を行なった.
-
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2017年4月 - 2018年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
川崎市総合教育センター長期研究員研究
情報活用能力の育成における
「チェックリスト」の活用に関する研究
の指導助言を行った -
川崎市立川崎高等学校附属中学校の学校研究の指導助言
役割:助言・指導
2016年4月 - 2019年3月
対象: 中学生, 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
2016年度「主体的・探究的に学び合う集団の育成~学習を支える言語活動の質の向上と効果的なICT活用~」の研究発表会指導助言,2017-2018年度「未来をLEADする人材育成のためのカリキュラムマネジメント」(パナソニック教育財団特別研究指定校).2018年度第44回全日本教育工学研究協議会 全国大会(川崎大会)授業公開等の指導助言を継続的に行なった.
-
パナソニック教育財団特別研究指定校アドバイザー(神奈川県立生田高等学校)
役割:助言・指導
パナソニック教育財団 2016年4月 - 2018年3月
対象: 高校生, 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
「21世紀型学習スキルの育成と実践 〜社会が求めるICTスキル獲得を目指して〜」に関する実践研究の指導助言を4回担当した.
-
静岡県新任校長研修
役割:講師
静岡県教育委員会 静岡県総合教育センター 2016年4月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
講義「学校経営と情報教育の推進」
(小・中)と(高・特)の2回実施 -
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2015年4月 - 2016年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
川崎市総合教育センター長期研究員研究
情報活用能力育成の在り方について ~カリキュラムの作成に向けて~
の指導助言を行った -
静岡県新任校長研修
役割:講師
静岡県教育委員会 静岡県総合教育センター 2015年4月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
講義「学校経営と情報教育の推進」
(小・中)と(高・特)の2回実施 -
文部科学省ICT活用教育支援アドバイザー
役割:助言・指導
文部科学省 2015年 - 2019年3月
対象: 行政機関
種別:その他
ICT環境の整備を図ろうとする自治体のニーズに応じて、ICTを活用した教育の推進計画やICT機器整備計画の策定等についてICT活用教育アドバイザーとして年3回訪問し助言を行った。
平成27年度 西東京市教育委員会
平成28年度 二宮町教育委員会
平成29年度 伊豆市教育委員会 -
ナソニック教育財団特別研究指定校アドバイザー(揖斐町立揖斐小学校)
役割:助言・指導
パナソニック教育財団 2014年4月 - 2016年3月
対象: 小学生, 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
「ICT機器を活用し、道徳と関連付けた情報モラル教育の推進」に関する実践研究の指導助言を6回担当し,公開研究発表会を2回実施した.
-
教員免許状更新講習
役割:講師
2013年8月 - 2018年12月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
平成25年8月「教育の最新事情」
平成26年8月「教育の最新事情」
平成27年8月「教育の最新事情」
平成28年8月(2回)「教育の最新事情」
平成28年8月「学校における危機管理上の課題ー情報セキュリティを中心にー」
平成29年10月,12月「教育の最新事情」
平成29年6月,7月「学校における危機管理上の課題ー情報セキュリティを中心にー」
平成29年6月,10月「子供たちの実態を知り、体験して学ぶ情報モラル教育」
平成30年9月,12月「教育の最新事情」
平成30年6月,7月「学校における危機管理上の課題ー情報セキュリティを中心にー」
平成30年6月,10月「子供たちの実態を知り、体験して学ぶ情報モラル教育」 -
パナソニック教育財団特別研究指定校アドバイザー(川崎市立平小学校)
役割:助言・指導
パナソニック教育財団 2012年4月 - 2014年3月
対象: 小学生, 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
「豊かに伝えあう力を育む授業づくり〜「情報活用能力を育成するためのカリキュラム」の作成を通して〜」に関する実践研究の指導助言を6回担当し,公開研究発表会を2回実施した.
-
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2012年4月 - 2013年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
川崎市総合教育センター長期研究員研究
情報活用能力の育成に向けた調査研究
―教師の指導と児童の情報活用能力向上の実態について―
の指導助言を行った -
学校教育の情報化指導者養成研修
役割:講師
独立行政法人教員研修センター 2011年11月 - 2017年2月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
独立行政法人教員研修センターが主催する学校教育の情報化指導者養成研修(4日間)において,「学校教育の情報化推進のためのICT戦略づくり」の講義,演習を行なった.
平成23年11月,平成24年2月,12月,平成25年2月, 平成26年1月,11月,平成27年1月,11月,平成28年1月,11月,平成29年2月 -
職員等中央研修「中堅教員研修」選択講義「情報教育」
役割:講師
独立行政法人教員研修センター 2011年8月 - 2012年8月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
独立行政法人教員研修センターが主催する教職員等中央研修「中堅教員研修」において,選択講義「情報教育」を担当した.教育の情報化の動向と学校における情報化の推進をテーマに講義及び演習を行なった.
-
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2011年4月 - 2012年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
川崎市総合教育センター長期研究員研究
確かな学力を育む授業づくりをめざして
ープラスICTでー
の指導助言を行った -
役割:助言・指導
川崎市総合教育センター 2011年4月 - 2012年3月
種別:研究指導
川崎市総合教育センター指導主事研究
教育の情報化推進計画並びに教育の情報セキュリティポリシーの策定
―中・長期的展望に立ったICT環境の整備を目指して―
の指導助言を行った -
附属横浜中学校の情報化の取り組みに対する指導助言
役割:助言・指導
2011年 - 現在
対象: 中学生, 教育関係者, 行政機関
種別:研究指導
平成23〜25年度総務省「フューチャースクール推進事業」、文部科学省「学びのイノベーション事業」「ICTを活用した教育の実証事業」等,平成29・30年度文部科学省「次世代の教育情報化推進事業」等について申請段階から継続して指導助言を行った.平成25年から研究発表会での講演,指導助言も継続して行なっている.平成29年度よりBYOD方式により一人1台の情報端末環境を整備し、情報活用能力の育成に係る教科横断的なカリキュラムに関する共同研究を行なっている.
-
パナソニック教育財団特別研究指定校アドバイザー(横浜市立立野小学校)
役割:助言・指導
パナソニック教育財団 2009年4月 - 2011年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:新聞・雑誌
「ともにかかわり合いながら「自分づくり」を進めていく子の育成〜ICTの活用による人間力の育成〜」に関する実践研究の指導助言を6回担当し,公開研究発表会を2回実施した.