著書 - 小川 慎一
件数 12 件-
第10回QCサークル活動(小集団改善活動)の全国実態調査
山ノ川孝二・遠藤克義・小川慎一・梶原千里・名倉三加代・野上正裕・松田啓寿( 担当: 共編者(共編著者))
品質月間委員会 2024年10月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
STEP4 読んでドン!(石澤徹・岩下真澄・桜木ともみ・松下達彦『語彙ドン!V0l.2――大学で学ぶためのことば』所収)
石澤徹・岩下真澄・桜木ともみ・松下達彦( 担当: その他 , 範囲: STEP4 読んでドン!)
くろしお出版 2021年12月 ( ISBN:9784874248836 )
担当ページ:112 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容
小川慎一( 担当: 単著)
学文社 2020年11月 ( ISBN:978-4-7620-3035-2 )
総ページ数:248 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
労働組合の現在(日本社会学会 理論応用事典刊行委員会編『社会学理論応用事典』所収)
( 担当: 分担執筆 , 範囲: 労働組合の現在)
丸善出版 2017年7月 ( ISBN:9784621300749 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
産業と雇用の社会学(松野弘編著『現代社会論――社会的課題の分析と解決の方策』所収)
松野 弘 (編集) 、小川 慎一( 担当: 分担執筆)
ミネルヴァ書房 2017年3月 ( ISBN:9784623077977 )
総ページ数:320 担当ページ:53-70 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
「働くこと」を社会学する―産業・労働社会学
小川慎一・山田信行・金野美奈子・山下充( 担当: 共著)
有斐閣 2015年3月 ( ISBN:9784641220430 )
総ページ数:356 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
社会決定論(大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編『現代社会学事典』所収
( 担当: 単著)
弘文堂 2012年12月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
技術決定論(大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編『現代社会学事典』所収)
( 担当: 単著)
弘文堂 2012年12月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
技術革新と仕事・職場の変化――テイラリズムからテレワークまで(佐藤博樹・佐藤厚編著『仕事の社会学――変貌する働き方[改訂版]』所収)
佐藤博樹,佐藤厚,ほか( 担当: 共著)
有斐閣 2012年3月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
技術革新と仕事・職場の変化――テイラリズムからテレワークまで(佐藤博樹・佐藤厚編著『仕事の社会学――変貌する働き方』所収)
( 担当: 共著)
有斐閣 2004年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
「『日本的生産システム』の普遍性/特殊性の検討――小集団活動の歴史を手がかりに」(片桐新自・丹辺宣彦編『現代社会学における歴史と批判 下巻――近代資本制と主体性』所収)
( 担当: 共著)
東信堂 2003年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
相対主義が科学技術社会学にもたらした意義 (庄司興吉編『世界社会と社会運動――現代社会と社会理論:総体性と個体性との媒介』所収)
( 担当: 共著)
梓出版社 1999年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書