所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
産業、労働社会学 |
メールアドレス |
|
関連SDGs |
小川 慎一 (オガワ シンイチ)
OGAWA Shin-ichi
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容 2020年11月
【著書】 「働くこと」を社会学する―産業・労働社会学 2015年03月
【著書】 技術革新と仕事・職場の変化――テイラリズムからテレワークまで(佐藤博樹・佐藤厚編著『仕事の社会学――変貌する働き方[改訂版]』所収) 2012年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 産業構造の変化と働き方 2022年05月
【論文】 労働市場の創造——1960~70年代における高度ホワイトカラー有料民営職業紹介事業の誕生 2022年03月
【著書】 日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容 2020年11月
【論文】 問題解決のための協働――日本企業における小集団活動の歴史 2020年06月
【論文】 政府による高度ホワイトカラー職業紹介事業の盛衰――人材銀行の展開から廃止まで 2020年03月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2001年
東京大学 人文社会系研究科 社会文化研究 博士課程 単位取得満期退学
-
-1997年
東京大学 人文社会系研究科 社会文化研究 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1994年
東京大学 文学部 社会学専修課程 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 教授
-
2013年4月-2014年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 准教授
-
2012年4月-2013年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 准教授
-
2010年4月-2012年3月
専任 横浜国立大学 経営学部 准教授
-
2007年4月-2010年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 准教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1997年-現在
日本社会学会
-
1999年-現在
日本労働社会学会
-
2008年-現在
国際社会学会
-
2012年12月-現在
科学社会学会
-
2009年-現在
日本労務学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
STEP4 読んでドン!(石澤徹・岩下真澄・桜木ともみ・松下達彦『語彙ドン!V0l.2――大学で学ぶためのことば』所収)
石澤徹・岩下真澄・桜木ともみ・松下達彦( 担当: その他 , 範囲: STEP4 読んでドン!)
くろしお出版 2021年12月 ( ISBN:9784874248836 )
担当ページ:112 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容
小川慎一( 担当: 単著)
学文社 2020年11月 ( ISBN:978-4-7620-3035-2 )
総ページ数:248 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
労働組合の現在(日本社会学会 理論応用事典刊行委員会編『社会学理論応用事典』所収)
( 担当: 分担執筆 , 範囲: 労働組合の現在)
丸善出版 2017年7月 ( ISBN:9784621300749 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
産業と雇用の社会学(松野弘編著『現代社会論――社会的課題の分析と解決の方策』所収)
松野 弘 (編集) 、小川 慎一( 担当: 分担執筆)
ミネルヴァ書房 2017年3月 ( ISBN:9784623077977 )
総ページ数:320 担当ページ:53-70 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
山下 充,小川 慎一
日本労働研究雑誌 64 ( 6 ) 4 - 16 2022年5月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
労働市場の創造——1960~70年代における高度ホワイトカラー有料民営職業紹介事業の誕生
小川慎一
横浜経営研究 42 ( 3-4 ) 27 - 46 2022年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
Cooperation for Problem-Solving: The History of Quality Circles in Japan
OGAWA Shinichi
Japan Labor Issues 6 ( 36 ) 2022年2月 [招待有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
その他リンク: https://www.jil.go.jp/english/jli/documents/2022/036-05.pdf
-
小川慎一
日本労働研究雑誌 62 ( 7 ) 4 - 13 2020年6月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構 単著
その他リンク: https://www.jil.go.jp/institute/zassi/new/index.html
-
政府による高度ホワイトカラー職業紹介事業の盛衰――人材銀行の展開から廃止まで
小川 慎一
横浜経営研究 40 ( 3-4 ) 87 - 111 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜経営学会 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
小川慎一
QCサークル ( 735 ) 23 - 29 2022年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
QCサークル活動のやらされ感をなくしたいのですが、どうすればよいでしょうか
小川慎一
QCサークル ( 729 ) 42 - 43 2022年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
小川慎一
QCサークル ( 726 ) 9 - 9 2022年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日科技連出版社 単著
-
小川慎一
QCサークル ( 725 ) 13 - 15 2021年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日科技連出版社 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本労務学会賞(学術賞)(第20回、2021年)
2021年07月 日本労務学会 『日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容』(学文社、2020年)
受賞者:小川慎一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
日本型雇用システムにおける有料民営職業紹介事業の組織と業務プロセスに関する研究
2021年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:小川慎一
資金種別:競争的資金
-
「労働市場の社会学」からの民間職業紹介ビジネスの研究
2015年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:小川 慎一
資金種別:競争的資金
-
日本的雇用慣行の変動期における職業紹介ビジネスの社会学的研究
2011年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:小川慎一
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容
2020年11月
公益財団法人日本証券奨学財団 日本証券奨学財団研究出版助成金
代表者:小川慎一
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
労働市場の創造――1960~70年代における高度ホワイトカラー有料民営職業紹介事業の誕生
小川慎一
第93回日本社会学会大会 日本社会学会
開催年月日: 2020年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:松山大学(オンライン)
-
Sociology of Labor Market in Japan: An Institutional Approach
小川 慎一
第13回東アジア社会学者ネットワーク会議
開催年月日: 2015年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学
-
How "Innovative" Work Practices Are Abandoned
2nd Forum of Sociology (International Sociological Association)
開催年月日: 2012年8月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ブエノスアイレス
-
Cooperation between Firms in the Era of Economic Crisis: Changing Employee Involvement Activities in Japan
XVII World Congress of Sociology (International Sociological Association)
開催年月日: 2010年7月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:School of Music and Drama, University of Gothenburg, Sweden
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
日本労務学会誌
編集委員
2022年-現在 -
労働社会学研究
編集委員
2020年-現在 -
労働社会学研究
編集委員
2013年-2016年
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
人事管理の変化と労使関係
国内共同研究
研究期間: 2003年11月 - 2005年11月
-
雇用関係・労使関係に関する総合的予備調査
国内共同研究
研究期間: 2000年04月 - 2002年3月
-
我が国労働組合の現状に関する総合的調査研究
提供機関: 日本労働研究機構(現:労働政策研究・研修機構) 国内共同研究
研究期間: 1998年 - 2000年
-
日本におけるインフォーマル化の展開-下請制の形成と発展についての調査研究
国内共同研究
研究期間: 1997年 - 2001年
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 ゼミナールⅠ
経営学部
-
2022年度 産業社会論
経営学部
-
2022年度 産業社会学Ⅰ
経営学部
-
2022年度 雇用社会論
経営学部
-
2022年度 基礎ゼミナール
経営学部
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
産業・労働社会学
機関名:立教大学大学院社会学研究科
-
経営社会学Ⅱ
機関名:東京女子大学文理学部
-
経営社会学Ⅰ
機関名:東京女子大学文理学部
-
産業・職業社会学
機関名:駒澤大学文学部
-
産業社会学2
機関名:早稲田大学商学部
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本労働社会学会『労働社会学研究』編集委員会
2022年10月 - 現在 委員長
委員区分:学協会
-
日本労務学会学会誌編集委員会
2022年08月 - 現在 編集委員
委員区分:学協会
-
日本労務学会大会プログラム委員会
2021年10月 - 2022年6月 委員
委員区分:学協会
-
社会学系コンソーシアム評議員
2020年10月 - 現在 評議員
委員区分:学協会
-
日本労働社会学会『労働社会学研究』編集委員会
2020年10月 - 2022年10月 委員
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
第18回世界社会学会議
横浜 2014年7月
-
日本社会学会 第86回大会
東京 2013年10月
-
「ITがワークスタイルを変える!?」『365°』Vol.01
日本電信電話株式会社 誌面 2005年7月
種別:講演会
日本電信電話株式会社の社外PR誌掲載記事のインタビュー
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-2024年3月経営学部入試・広報委員会委員長 (専攻内委員会)
-
2023年04月-2024年3月国際社会科学府学務・広報委員会委員 (部局内委員会)
-
2023年04月-2024年3月国際社会科学府国際公共政策プログラム委員会委員 (部局内委員会)
-
2023年04月-2024年3月高大接続・全学教育推進センター 高大接続部門兼務教員 (全学委員会)
-
2023年04月-2024年3月全学広報委員会委員 (全学委員会)