研究発表 - 小川 誉子美
件数 42 件-
日本語教育史研究の可能性
小川誉子美 [招待有り]
日本語教育史研究会記念シンポジウム 日本語教育史研究会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(基調)
-
日本語教育史研究の問題提起ー課題と実践
小川誉子美 [招待有り]
日本語教育史研究会記念シンポジウム 日本語教育史研究会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本語教育横浜散歩
小川誉子美 [招待有り]
米国国務省日本語研修所講演会 2024年4月
開催年月日: 2024年4月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
国名:日本国
-
「危機」における日本語教育のレジリエンス ―感染症・国際間摩擦・災害と対峙した100年と未来への示唆―
田中祐輔・平高史也・小川誉子美・川端祐一郎
日本語教育学会2023年度春季大会 2023年5月 日本語教育学会
開催年月日: 2023年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
『上級文法待遇表現』の授業に関連した素材紹介および16世紀以降の西洋人の日本語学習史と待遇表現
小川誉子美 [招待有り]
AJALT 定例会員研修会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
邦字紙に見るハンガリーの日本人教師
小川誉子美
第35回日本語教育連絡会議 2022年8月
開催年月日: 2022年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
冷戦時代の「交換制度」と日本人講師の系譜ーレニングラード大学と大阪外国語大学の場合ー
小川誉子美
日本語教育史研究会2021年度研究発表会 日本語教育史研究会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ソ連時代の日本語教師とその資料について
小川誉子美
第31回日本資料専門家欧州協会年次大会 2021年9月 EAJRS : European Association of Japanese Resource Specialists
開催年月日: 2021年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Institute of Oriental Manuscripts of the Russian Academy of Sciences, Saint Petersburg, Russia,2021,ONLINE
-
冷戦時代の日本語教育史 ― 日本とソ連・東欧間の交流協定に注目して
小川誉子美
第34回日本語教育連絡会議 2021年8月 第34回日本語教育連絡会議事務局
開催年月日: 2021年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ヴィータウタス・マグヌス大学、リトアニア(オンライン)
-
旧ソ連の日本語教育
小川誉子美
第33回日本語教育連絡会議
開催年月日: 2020年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
戦間期ウィーンの日本語教育ード・チョンホ、岡正雄、A.スラヴィークをめぐって
小川誉子美, 重盛千香子
第32回日本語教育連絡会議
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ウィーン大学
-
日本語学習と社会背景―19世紀のフランスとイタリアの事例から
小川誉子美
第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
日本におけるフィンランド―1950年代を中心に
小川誉子美
Suomen ja Japanin diplomaattisuhteiden 100-vuotisjuhlaseminaari ヘルシンキ大学東アジア協会
開催年月日: 2019年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ヘルシンキ大学
-
在欧日本語講師の一側面:帰国後の活動の注目して
小川誉子美
第31回日本語教育連絡会議
開催年月日: 2018年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ユリアドリブラ大学プーラ(クロアチア)
-
日本語を教える意味を戦前の在欧日本人講師の声にたどる
小川誉子美
第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム ヨーロッパ日本語教師会・ヨーロッパ日本研究者会議(共催)
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ポルトガル新リスボン大学
-
日本語教育のルーツをたどる ー ウエブサイトで学ぶ日本語教育史
小川誉子美
第30回日本語教育連絡会議
開催年月日: 2017年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ドイツ オルデンブルグフォルクスシューレ
-
「日本の技術書輸出第一号」を手掛けた訳者たち
小川誉子美
総合学術学術学会2016年度秋季大会
開催年月日: 2016年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学CICキャンパスイノベーションセンター
-
Research Sources on Language Teaching and Politics: Japanese language education in Pre-war Europe
Yoshimi Ogawa [招待有り]
Research and Study Possibilities in and on Japan JSPS, University of Helsinki
開催年月日: 2015年5月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:University of Helsinki
-
日本語教育史の授業実践と可能性
小川 誉子美
日本総合学術学会2015秋季大会 日本総合学術学会
開催年月日: 2015年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学CICキャンパスイノベーションセンター(東京都)
-
ロシア・イギリスの対日政策と日本語教育ー20世紀初頭の報道記事から
小川誉子美
日本総合学術学会2014年度秋季大会 日本総合学術学会
開催年月日: 2014年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京工業大学CICキャンパスイノベーションセンター
-
日本語研究と実用日本語講座 -19世紀の欧州の事例からー
小川誉子美
日本総合学術学会2013年度秋季大会
開催年月日: 2013年
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ラムステッドと研究交流―泉井久之助らを中心に―
村山七郎記念日本言語研究会
開催年月日: 2013年
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長岡京市中央生涯学習センター
-
Japanese Teachers in Prewar Italy and France: Insights from Various Materials
European Association of Japanese Resource Specialists(EAJRS)
開催年月日: 2013年
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Paris
-
The Japanese language instruction in Germany and Austria before 1945: knowledge and information obtained by multifaceted research
EAJRS 2012, European Association of Japanese Resource Specialists, Bridging the gaps past and present Japanese resources in the digital age,
開催年月日: 2012年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ベルリン国立図書館
-
日中協働プロジェクト『新界標日本語』の開発及び試行
2012日本語教育国際研究大会
開催年月日: 2012年8月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
-
『日本語をめぐる国際交流史』の内容と意義
2012日本語教育国際研究大会
開催年月日: 2012年8月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
-
Do Cyong-Ho as Lecturer for Japanese Language in Vienna: Materials from Finland and Japan
New findings on early informal exchange and personal relations between Koreans and citizens or either the Austrian-Hungarian monarchy or its successor-states,
開催年月日: 2012年1月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:ウィーン大学
-
日本語文法と国文法
2011年日本語教育カリキュラム改革及び教材開発研究会講演
開催年月日: 2011年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:華東師範大学
-
ヨーロッパにおける戦前の日本語講座―ブルガリアの事例と背景―
第24回日本語教育連絡会議
開催年月日: 2011年8月
記述言語:その他外国語 会議種別:ポスター発表
開催地:ブルガリアソフィア大学
-
中級へ繋げる初級
東京大学日本語教育講演会
開催年月日: 2011年2月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京大学
-
教育史研究の可能性-戦前のヨーロッパの事例から-
日本総合学術学会秋季大会
開催年月日: 2010年12月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:明治大学
-
日本人講師と日本語講座―イタリア・ドイツの事例から
日本独学史学会秋季大会
開催年月日: 2010年12月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:日本医科大学
-
日本語講座の展開目的の多様性―ヨーロッパ・中東の事例から―
カイロ大学文学部日本語学科設立35周年記念シンポジウム
開催年月日: 2010年11月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:カイロ大学
-
日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的考察(共)
世界日本語教育大会
開催年月日: 2010年7月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:台湾政治大学
-
資料が語る日本語講座開設期と動機の多様性―ヨーロッパを事例として―『日本語教育史研究の新しい視座と可能性-発掘された資料が語るもの-』パネル発表
2010年度日本語教育学会春季大会
開催年月日: 2010年5月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:早稲田大学
-
初級文法項目を再考する―重要項目の提示のしかた―
「香港日本語教育セミナー学習者心理と言語使用場面を重視した日本語教授法」香港日本語教育研究会・国際交流基金主催(講演・ワークショップ)
開催年月日: 2010年3月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:香港大学
-
日本語講座開講の目的と展開-黎明期イタリアの事例から
日本語教育史研究会
開催年月日: 2009年3月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大東文化大学
-
日本語教育の重要性
熊本大学国際化シンポジウム「大学国際化の新たな潮流と熊本大学の取組―魅力的な学習環境づくりのために」
開催年月日: 2009年1月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:熊本大学
-
学術交流と広報活動
村山七郎生誕百年記念シンポジウム
開催年月日: 2008年12月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:大東文化大学
-
大戦下フィンランドにおける日本語講座の展開と位置づけ-桑木務を迎えてー
ウラル学会研究発表大会
開催年月日: 2008年7月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
-
大戦下の日本語講師の活動―ハイデルベルク大学の岩倉具実の場合―
日本独学史学会
開催年月日: 2008年
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
-
戦前の海外における日本語講座の一類型:対欧文化事業の目的
日本語教育史研究会秋季研究発表大会
開催年月日: 2007年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)