|
所属組織 |
総合学術高等研究院 |
|
職名 |
特任教員(准教授) |
|
研究キーワード |
新製品開発、プロジェクトマネジメント |
|
YNU研究拠点 |
YNUビジネスクリエイション研究拠点 |
|
関連SDGs |
大野 秀敏 (オオノ ヒデトシ)
OHNO Hidetoshi
|
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2000年-2002年
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 政策・メディア 修士課程(博士前期課程) 修了
-
1988年-1992年
横浜国立大学 工学部 物質工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2024年10月-現在
専任 横浜国立大学 総合学術高等研究院 特任教員(准教授)
-
2024年4月-2024年9月
専任 横浜国立大学 総合学術高等研究院 特任教員(講師)
-
2023年4月-2024年3月
専任 横浜国立大学 総合学術高等研究院 特任教員(助教)
-
2021年4月-2023年3月
専任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 特任教員(助教)
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年4月-2021年3月
富士ゼロックス株式会社 エンタープライズドキュメントソリューション事業本部 システム開発部 部長
-
2014年10月-2017年3月
富士ゼロックス株式会社 商品開発本部 グローバルPF開発部 ジェネラルPM(商品サービス提供責任者)
-
2012年4月-2014年9月
富士ゼロックス株式会社 グローバルプロダクト営業事業部 プロダクトマーケティング部 統括グループ長
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2021年8月-現在
一般社団法人 研究・イノベーション学会
-
2025年9月-現在
公益社団法人 日本経営工学会
-
2023年10月-現在
一般社団法人 東京都中小企業診断士協会
-
2025年9月-現在
一般社団法人 川崎中小企業診断士会
-
2025年7月-現在
一般社団法人 日本ITストラテジスト協会正会員
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
人文・社会 / 経営学 / 経営工学
-
人文・社会 / 経営学 / 製品開発
-
人文・社会 / 経営学 / スタートアップ
-
人文・社会 / 経営学 / プロジェクトマネジメント,サービスマネジメント
取得資格 【 表示 / 非表示 】
-
経済産業省登録 中小企業診断士(登録番号425606)
-
中小企業庁 認定経営革新等支援機関(ID:109214002010)
-
ITストラテジスト(IPA高度情報処理技術者試験)
-
米国PMI認定Project Management Professional(PMP#3413646)
-
二級知的財産管理技能士(技能士番号IP2220058)
研修受講歴 【 表示 / 非表示 】
-
2025年6月-2025年10月
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDO Startup Supporters Academy (SAA) 第9期
-
2025年7月-2025年9月
国立研究開発法人科学技術振興機構JST研究開発マネジメント人材 基礎力育成プログラム(URA研修)Coreレベル
-
2024年11月-2025年1月
国立研究開発法人科学技術振興機構JST目利き人材育成プログラム起業環境整備支援コース
-
2025年6月-2025年10月
知的財産教育協会AIPE 知的財産アナリスト認定講座 (特許)
-
2022年12月-2023年3月
イノベーション都市・横浜「エコシステム形成促進」メンター育成プログラム
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
経営者を支える右腕人材の研究 : 阿部化学株式会社に見る「両利きの経営」の原動力
大野秀敏
月刊企業診断 2024年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
一隅を照らす〜お客様の「困った」を「よかった」に ― 未来へつなぐ野鍛冶の精神
大野秀敏
月刊誌れいろう 2025年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
産学連携で磨く中小企業のものづくり
大野秀敏
月刊プレス技術 2025年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日刊工業新聞社 単著
-
実家再生が導いた二地域居住で茨城の地域活性化を目指す
大野秀敏
企業診断ニュース 2025年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
中小企業が産学連携を活用すべき理由 〜知の力で突破する経営課題〜
大野秀敏
診断士の視点(一般社団法人川崎中小企業診断士会) 2025年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
(一般財団法人)機械振興協会 調査研究報告書(H12-5) 日本型コンカレントエンジニアリングの変容
分担執筆:担当 第二章 p17-35
2001年5月-2001月5日
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
コ・イノベーションプロジェクト(横浜未来機構)
その他
研究期間: 2023年04月 - 2024年3月
-
アンカーラボ中心の横浜イノベーションエコシステム形成
企業等からの受託研究
研究期間: 2022年03月 - 2022年8月
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
第165回 つくば科学・技術産業イニシアティブ 講演・意見交換会
役割:運営参加・支援
2022年11月
-
研究・イノベーション学会 プロデュース研究分科会 プロデュース人材育成講座
役割:コメンテーター, 司会, 企画, 運営参加・支援
プロデュース人材育成講座 2021年9月 - 現在
-
東京都中小企業診断士協会国際オープンセミナー
役割:司会, 企画, 運営参加・支援
2024年6月 - 現在
-
イノベーションスペース研究会
役割:企画, 運営参加・支援
2022年1月 - 現在
ORCID