所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
物性理論、統計物理学、計算物理学、ナノスケールサイエンス、高分子物理学、電子構造理論 |
ホームページ |
大野 かおる (オオノ カオル)
OHNO Kaoru
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1984年03月
東北大学 理学研究科 物理学 博士課程 修了
-
-1981年03月
東北大学 理学研究科 物理学 修士課程(博士前期課程) 修了
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1999年05月-1999年08月
米国カリフォルニア大学 バークレー校物理学科 文部省在外研究員
-
1995年12月-1996年06月
米国カリフォルニア大学 バークレー校物理学科 文部省在外研究員等
-
1993年08月-1993年09月
アレキサンダー・フォン・フンボルト財団 研究員(マインツ大学物理学科)
-
1990年10月-2000年04月
東北大学 金属材料研究所 助教授
-
1990年07月-1990年09月
アレキサンダー・フォン・フンボルト財団 研究員(マインツ大学物理学科)
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
原子・分子・量子エレクトロニクス
-
ナノ構造化学
-
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
-
複合材料・表界面工学
-
数理物理・物性基礎
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
分子動力学法と格子気体模型の橋渡しをするポテンシャル繰り込み理論の研究
経常研究
研究期間: -
-
第一原理多体摂動論に基づく電子励起状態の研究
経常研究
研究期間: -
-
高分子ネットワークのモンテカルロシミュレーション
経常研究
研究期間: -
-
ナノ物質の第一原理計算
科学研究費補助金
研究期間: -
著書 【 表示 / 非表示 】
-
大野かおる(著/文 | 編集), 中村 振一郎(著/文), 水関 博志(著/文), 佐原 亮二(著/文) (担当: 単著 )
近代科学社 2019年07月 ISBN: 9784764950306
-
Computational Materials Science: From Ab Initio to Monte Carlo Methods
Kaoru Ohno, Keivan Esfarjani, Yoshiyuki Kawazoe (担当: 共著 )
Springer 2018年06月 ISBN: 3662565404
-
Excitons
大野 かおる (担当: 分担執筆 )
IntechOpen 2018年03月 ISBN: 978-953-51-38
-
水素利用技術集成Vol. 4
佐原亮二、水関博志、Marcel Sluiter、大野かおる、川添良幸 (担当: 共著 , 担当範囲: 全電子混合基底法プログラムを用いた水素貯蔵材料設計(pp143-147) )
エヌ・ティー・エス 2014年03月
-
岩波講座「計算科学」第3巻「計算と物質」
押山淳、天能精一郎、杉野修、大野かおる、今田正俊、高田康民 (担当: 共著 , 担当範囲: 6章「光励起と物質応答の量子論」pp.141-173,付録D「ベーテサルピータ方程式の解法」pp.280-283担当 )
岩波書店 2012年07月
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
表面の臨界現象の理論的研究
大野 かおる
1984年03月
学位論文(博士) 単著
-
高密度金属水素のセルフコンシステントバンド計算
大野 かおる
1981年03月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Ab initio simulations of x-ray emission spectroscopy with the GW+Bethe-Salpeter equation method
Tsubasa Aoki, Kaoru Ohno
PHYSICAL REVIEW B ( APS Physics ) Vol.100 ( 7 ) 2019年08月 [査読有り]
共著
-
Bhattacharyya Swastibrata, Sahara Ryoji, Ohno Kaoru
NATURE COMMUNICATIONS 10 2019年08月 [査読有り]
共著
-
Implementation of hyperfine coupling in all-electron mixed basis approach
Hiroyuki Terada, Shota Kanno, Kaoru Ohno
Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics ( IOP Science ) Vol.52 ( 16 ) 2019年07月 [査読有り]
共著
-
First principles calculations of surface dependent electronic structures: a study on β-FeOOH and γ-FeOOH
Yuki Sakamoto, Yusuke Noda, Kaoru Ohno, Kayo Koike , Katsushi Fujii, Tomiko M. Suzuki, Takeshi Morikawa, Shinichiro Nakamura
Phys. Chem. Chem. Phys., ( Royal Society of chemistry ) 2019 ( 21 ) 18486 - 18494 2019年05月
共著
-
Spin‐Orbit Coupling in All‐Electron Mixed Basis Approach
Takeru Nakashima, Kaoru Ohno
Annalen der Physik ( Wiley Online Library ) Vol.531 ( 9 ) 2019年05月 [査読有り]
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
全電子混合基底法プログラムTOMBOを活用した材料科学
佐原亮二、小野頌太、大野かおる
まてりあ(日本金属学会会報) ( まてりあ(日本金属学会会報) ) 53 ( 9 ) 400 - 404 2014年09月 [査読有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
6員環の幾何学的特徴に依存する 1次元ピーナッツ型フラーレンポリマーの電子状態
野田祐輔,大野かおる
ナノ学会会報 11 ( 1 ) 21 - 25 2012年10月 [査読有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
π共役デンドリマーの電子ダイナミクス計算
兒玉泰伸, 大野かおる
ナノ学会会報 8 ( 1 ) 15 - 21 2009年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
C60のなかは魔法の空間?!──軌道電子に影響を受ける原子核壊変を観測
大槻勤、廣瀬健太郎、大野かおる、森里嗣生
化学同人 62 ( 11月 ) 30 - 35. 2007年11月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
展望》放射性同位元素をプローブとしてフラーレンに異種原子挿入の可能性を探る
大槻勤、大野かおる
Isotope News ( 11月 ) 2 - 8. 2003年
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Poster Presenter Award
2017年12月 アジア計算材料学コンソーシアム Ge希薄磁性半導体の磁化メカニズムの第一原理的理解
受賞者: 大野 かおる, 新屋 ひかり -
日本金属学会優秀ポスター賞
2004年09月
-
日本金属学会金属組織写真奨励賞
1994年03月
-
金属研究助成会研究奨励賞
1989年07月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
強相関電子系のための全電子第一原理GWΓコードの開発
萌芽研究
研究期間: 2011年04月 - 継続中
-
最先端計算技術による新機能分子素子の設計・開発
基盤研究(B)
研究期間: 2009年04月 - 2013年03月 代表者: 大野 かおる
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Feasibility of the Γ Point Only GW Calculation for Periodic Systems Using TOMBO
Kaoru Ohno, Tsubasa Aoki [招待有り]
10th International Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-10) (Hong Kong) 2019年07月25日 the Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-10)
-
Development of First-principles Phase Field Model
Kaoru Ohno, Swastibrata Bhattacharyya, and Ryoji Sahara
Asian Consortium of Computational Materials Science – Theme Meeting on “Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development” (ACCMS-TM, Hanoi Vietnam, 9 Sep. 2018)MMS-37[INVITED TALK] 2018年09月09日
-
Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development
Kaoru Ohno, Ryoji Sahara, and Yoshiyuki Kawazoe
“TOMBO Tutorial”, Asian Consortium of Computational Materials Science – Theme Meeting on “Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development” (ACCMS-TM, Hanoi Vietnam, 7 Sep. 2018). [INVITED LECTURE] 2018年09月07日
-
大野 かおる
The 9th General Meeting of Asian Consortium of Computational Materials Science 2017年08月07日
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
樹脂溶液シミュレーション
国内共同研究
研究期間: 2005年07月 - 2007年09月
-
第一原理計算を用いた計算機材料設計
国内共同研究
研究期間: 2004年07月 - 2006年06月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院理工学府 ナノスケールマテリアルデザイン
-
大学院理工学府 物理学演習
-
大学院理工学府 物理学輪講
-
大学院理工学府 多体電子論
-
教養教育科目 物理数学基礎演習A
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
日本物理学会
2005年04月-2007年03月その他 代議員
-
ナノ学会
2000年04月-2021年03月学協会 理事
-
ナノ学会
2000年04月-2020年04月その他 理事
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
合金構造の予測、正確な計算モデル、横浜国立大学
日本経済新聞 及び、日本経済新聞電子版 日本経済新聞 及び、日本経済新聞電子版
2019年08月 -
金属組織の構造変化、実験データなしで高精度予測、合金設計の効率化に道、横国大と物材機構
鉄鋼新聞
2019年08月 -
パラメータなしで合金構造を予測
日刊産業新聞
2019年08月