社会活動(公開講座等) - 及川 敬貴
件数 21 件-
日本弁護士連合会の公害対策・環境保全委員会(自然保護部会)所属弁護士対象の研修会
役割:講師
2024年4月
種別:講演会
講演タイトル「ネイチャーポジティブと生物多様性評価」
-
第11回 人権シンポ in かながわ(神奈川県弁護士会)での招待講演
役割:講師
神奈川県弁護士会 第11回 人権シンポ in かながわ 2023年11月
種別:講演会
講演 「ネイチャーポジティブのための社会デザイン-生態系サービスと「手入れ」の視点から」
-
東国大学(Dongguk University, Seoul)での招待講演
役割:講師
2023年10月
種別:講演会
講演タイトル「Evaluating Nature: Does Quantity Matter Again?」
-
中部弁護士会連合会所属弁護士対象の研修会
役割:講師
中部弁護士会連合会 名古屋市(愛知県) 2018年10月
対象: その他
種別:講演会
弁護士のみを対象とする研修会の講師
-
中部弁護士会連合会シンポジウム「訴訟の場で生物多様性を主流化する」
中部弁護士会連合会 名古屋市(愛知県) 2018年2月
種別:講演会
・基調講演(「自然保護訴訟から生態系サービス訴訟へ」)
・パネルディスカッションのパネリスト -
中部弁護士会連合会所属弁護士を対象とする研修会
役割:講師
中部弁護士会連合会 名古屋市(愛知県) 2016年9月
種別:講演会
中部弁護士会連合会所属弁護士対象の研修会の講師
-
日本弁護士連合会の公害対策・環境保全委員会(自然保護部会)所属弁護士の研修会
役割:講師
日本弁護士連合会 霞ヶ関(東京都) 2015年2月
種別:講演会
日本弁護士連合会の公害対策・環境保全委員会(自然保護部会)所属弁護士対象の研修会での講師
-
日本弁護士連合会の公害対策・環境保全委員会(自然保護部会)所属弁護士対象の研修会
役割:講師
日本弁護士連合会 霞ヶ関(東京都) 2011年2月
種別:講演会
日本弁護士連合会の公害対策・環境保全委員会(自然保護部会)所属弁護士対象の研修会の講師
-
カンタベリー環境庁(Environment Canterbury)主催シンポジウム「International Year of Biodiversity Speaker Series」
役割:講師
カンタベリー環境庁(Environment Canterbury)(ニュージーランド) Christchurch, New Zealand 2011年3月
種別:講演会
カンタベリー環境庁(Environment Canterbury)(ニュージーランド)にて講演を行った。International Year of Biodiversity Speaker Series(@Waiau Theatrette, Christchurch, New Zealand)
-
中部弁護士会連合会シンポジウム「われらと生き物の未来―市民がつくる生物多様性地域戦略」
役割:パネリスト, 講師
中部弁護士会連合会シンポジウム「われらと生き物の未来―市民がつくる生物多様性地域戦略」 名古屋市(愛知県) 2010年10月
種別:講演会
・中部弁護士会連合会シンポジウム「われらと生き物の未来―市民がつくる生物多様性地域戦略」(@名古屋マリオットホテル(名古屋市))で招待講演を行った。
・パネルディスカッションのパネリスト -
ソフィア・エコロジー・ロー・セミナー
役割:講師
上智大学法科大学院 2019年12月
対象: 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
講演タイトル「生物多様性と生態系サービス—法とエコロジー、そしてエコノミーの近未来」
-
愛知県弁護士会主催シンポジウム「大規模開発から地域環境を守る条例の作り方」
役割:講師
愛知県弁護士会 名古屋市(愛知県) 2018年12月
種別:講演会
・基調講演(「メガソーラー及び廃棄物処理施設設置の差止に関する諸問題について」)
・パネルディスカッションのパネリスト -
横浜国立大学公開講座「ペットの法政策」
役割:講師
2016年10月
-
環境経済・政策学会20周年記念シンポジウム「環境研究をひらく―着想・出版・伸展」
役割:パネリスト
環境経済・政策学会 法政大学 2015年11月
-
横浜国立大学公開講座『野外での自然研究と環境問題』講師(8月6日)
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2015年8月
-
人間環境問題研究会 2014年11月研究会(2014年11月8日@明治大学)報告者(報告タイトル「米国環境アセスメント制度をめぐる近時の動向」
役割:講師
人間環境問題研究会 2014年11月
-
生物多様性地域戦略をめぐる国内外の動向と滋賀県の課題(2013年12月4日、滋賀県庁(大津))講演&パネリスト(講演タイトル「生物多様性地域戦略と法政策・訴訟」
役割:パネリスト, 講師
滋賀県 滋賀県庁(大津) 2013年12月
-
生物多様性の日 記念 市民シンポジウム:愛知ターゲットが導く、近未来社会への挑戦(2013年5月26日、TKP東京駅丸の内会議室(東京))基調講演(講演タイトル「愛知目標の少なからぬ意義―法規範としてのインパクト」)
役割:講師
TKP東京駅丸の内会議室(東京) 2013年5月
-
環境社会学会 書評セッション(2014年12月14日@龍谷大学大宮キャンパス東黌)
役割:コメンテーター
環境社会学会 龍谷大学 2012年12月
-
横浜国立大学公開講座「豊かな自然環境に囲まれた暮らしを守るための、日本と世界の取組み」(講演タイトル「生態系裁判物語―裁判は自然保護に役立つのか?」)
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2012年9月
-
グローバルCOE最終シンポジウム「ほどほどで読み解く生態リスク」(2012年4月21日、横浜国立大学)報告者(報告タイトル「規範としての生物多様性」)及びパネリスト
役割:パネリスト, 講師
横浜国立大学グローバルCOE 横浜国立大学 2012年4月