所属組織 |
大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1967年 |
研究分野・キーワード |
環境法 環境政策 |
メールアドレス |
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 生物多様性というロジックー環境法の静かな革命 2010年09月
【著書】 アメリカ環境政策の形成過程ー大統領環境諮問委員会の機能 2003年03月
【論文】 葛城市クリーンセンター建設許可差止請求控訴事件―大阪高判平成26年4月25日判自387号47頁 2020年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 自然保護の訴訟―生態系サービス訴訟への変異 2017年02月
【論文】 土地収用事業認定と代替案―日光太郎杉事件以降の裁判例の整理・分析― 2018年08月
【学術関係受賞】 協働型資源管理にみるエコ統治性の諸相― コスタリカにおけるウミガメの保全事業を事例に 2015年01月
【論文】 葛城市クリーンセンター建設許可差止請求控訴事件―大阪高判平成26年4月25日判自387号47頁 2020年03月
【論文】 泡瀬干潟事件第2次訴訟―埋立費用差止めを求める住民訴訟 2018年09月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年05月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 教授
-
2007年04月-2015年04月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 准教授
-
2006年04月-2007年03月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 助教授
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院環境情報学府 自然環境専攻 教授
-
2017年04月-継続中
併任 横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年01月-2006年03月
鳥取環境大学 環境情報学部 助教授
-
2001年04月-2002年12月
鳥取環境大学 環境情報学部 専任講師
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ニュージーランド TODAY
及川敬貴 (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 生物多様性国家戦略 )
春秋社 2019年04月
-
環境法のフロンティア
黒川哲志・奥田進一編著,及川敬貴 (担当: 共著 , 担当範囲: 環境アセスメント(195-206頁) )
成文堂 2015年03月
-
A General World Environmental Chronology
(担当: 分担執筆 )
すいれん舎 2014年07月
-
生態学と社会科学の接点
岩崎雄一,松田裕之,及川敬貴 (担当: 共著 , 担当範囲: リスクと生態系管理 )
共立出版 2014年03月
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
「総合的な環境保全行政」をめざした政策決定システムの基本構造-合衆国連邦政府執行部レベルにおける省庁間調整の仕組みー
及川 敬貴
2000年03月
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
葛城市クリーンセンター建設許可差止請求控訴事件―大阪高判平成26年4月25日判自387号47頁
及川敬貴
環境法研究 ( 信山社 ) ( 10 ) 223 - 241 2020年03月 [招待有り]
単著
-
環境影響評価法制度の源流―なぜ代替案検討義務はアセスの「核心」なのか
及川敬貴
環境規制の現代的展開 ―大塚直先生還暦記念論文集 ( 法律文化社 ) 219 - 233 2019年06月 [招待有り]
単著
-
アメリカ合衆国における環境アセスメントの誕生―「適正配慮」を越えて―
及川敬貴
『資源環境政策の形成過程―「初期」の制度と組織を中心に』(寺尾忠能編)(アジア経済研究所) ( アジア経済研究所 ) 95 - 117 2019年03月 [査読有り] [招待有り]
単著
-
泡瀬干潟事件第2次訴訟
及川敬貴
環境法判例百選(第3版) 158 - 159 2018年09月 [招待有り]
単著
-
土地収用事業認定と代替案
友寄敦規、及川敬貴
環境法政策学会誌 ( 21 ) 222 - 238 2018年08月 [査読有り]
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
法・指標・地域戦略ー生物多様性基本法と持続可能な都市の行方
及川敬貴
ランドスケープ 81 ( 4 ) 352 - 355 2018年01月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
生物多様性の主流化へと舵を切るアメリカー三位一体の政策調整・転換システム
及川敬貴
日本の科学者 52 ( 5 ) 24 - 29 2017年05月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
生物多様性と持続可能性ーパネルディスカッションー
環境法政策学会誌 ( 商事法務 ) ( 20 ) 103 - 126 2017年03月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌)
-
<書評>三浦大介『沿岸域管理法制度論』
及川敬貴
環境法研究 ( 信山社 ) ( 4 ) 215 - 226 2016年04月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
-
米国における水質基準ー排水基準との法的連動性を中心に
及川敬貴,坂井宏介
水環境学会誌 38 ( 5 ) 178 - 182 2015年05月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀論文賞
2015年 日本沿岸域学会 協働型資源管理にみるエコ統治性の諸相ーコスタリカにおけるウミガメの保全事業を事例に
受賞者: 武田淳,及川敬貴
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
「環境法」における財産権尊重条項の研究―その来歴、効果、そしてグローバルな位相
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月 代表者: 及川敬貴
-
環境配慮義務論の新地平-資源管理法のグリーン化を手掛かりとして
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月 代表者: 及川敬貴
-
生物多様性基本法に基づく新たな地域資源管理―「環境法化」と地域戦略のシナジー
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月 代表者: 及川敬貴
-
アメリカ環境法制における省庁間政策調整の法理と実際-NEPAシステムの包括的研究
基盤研究(C)
研究期間: 2008年04月 - 2011年03月 代表者: 及川敬貴
-
環境をめぐる「政策相互の調整システム」の基本構造に関する研究
若手研究(B)
研究期間: 2005年04月 - 2008年03月 代表者: 及川敬貴
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
持続可能性とWell-Being ― 4種の資本概念とその限界」に係る共同研究業務
提供機関: 三井物産環境基金 三井物産環境基金
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
-
総合的な地下水管理制度の確立に向けた研究
提供機関: 民間財団等 日本生命財団環境問題研究助成
研究期間: 2012年04月 - 2013年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Environmental Policy History 2.0
Hroki Oikawa
The 5th Biennial Conference of East Asian Environmental History 2019年10月26日
-
生物多様性・自然保護に関する訴訟
及川敬貴
環境法政策学会第20回学術大会シンポジウム「生物多様性と持続可能性」 (三重大学) 2016年06月18日 環境法政策学会
-
Biodiversity and Litigation in Japan
及川敬貴
日仏における環境法と環境訴訟 (早稲田大学(早稲田キャンパス国際会議場井深大ホール)) 2016年04月10日 エックス・マルセイユ大学法政学部(国際EU研究センター)
-
Environmentalization of Natural Resources Laws in Japan
Hiroki OIKAWA
● The Second Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2013) (October 24-26, 2013) (National Dong Hwa University, Hualien, Taiwan) 2013年10月 Association for East Asian Environmental History (AEAEH)
-
生物多様性
及川敬貴
環境法政策学会第17回学術大会第1分科会「環境法の過去・現在・未来」 (成蹊大学) 2013年06月15日 環境法政策学会
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
International Review of Environmental History
Editorial Board
2015年06月-継続中 -
環境法政策学会誌
編集委員
2009年-2011年
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
三井物産環境基金「持続可能性とWell-Being ― 4種の資本概念とその限界」に係る共同研究業務
提供機関: 早稲田大学 国内共同研究
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院環境情報学府 リスク社会と法制度演習
-
大学院環境情報学府 リスク社会と法制度
-
大学院環境情報学府 環境法Ⅱ
-
大学院環境情報学府 環境法Ⅰ
-
都市科学部 環境政策
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2015年
-
2013年04月-継続中横浜国立大学理工学部・都市科学部における受講生による授業評価(総合評価-総合満足度) (教育上の能力に関する大学等の評価)
-
2007年04月-継続中上智大学大学院法務研究科における受講生による授業評価(総合評価-総合満足度) (教育上の能力に関する大学等の評価)
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
環境法政策学会 理事会
2018年06月-継続中学協会 理事
-
早稲田大学比較法研究所招聘研究員
2018年04月-継続中学協会 招聘研究員
-
環境法政策学会 企画運営委員会
2017年04月-継続中学協会 企画運営委員
-
国際学術雑誌編集委員(International Review of Environmental History)
2015年05月-継続中その他 編集委員
-
アジア経済研究所研究会(主査:寺尾忠能)
2010年04月-継続中その他 研究委員
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
愛知県弁護士会主催シンポジウム「大規模開発から地域環境を守る条例の作り方」
愛知県弁護士会 (名古屋市(愛知県))
2018年12月 -
中部弁護士会連合会所属弁護士対象の研修会
中部弁護士会連合会 (名古屋市(愛知県))
2018年10月 -
中部弁護士会連合会シンポジウム「訴訟の場で生物多様性を主流化する」
中部弁護士会連合会 (名古屋市(愛知県))
2018年02月 -
中部弁護士会連合会所属弁護士を対象とする研修会
中部弁護士会連合会 (名古屋市(愛知県))
2016年09月 -
日本弁護士連合会の公害対策・環境保全委員会(自然保護部会)所属弁護士の研修会
日本弁護士連合会 (霞ヶ関(東京都))
2015年02月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中都市科学部学部長補佐 (部局内委員会)
-
2019年04月-継続中都市科学部代議員 (部局内委員会)
-
2018年07月-2019年03月都市科学部国際交流推進ワーキンググループ委員 (部局内委員会)
-
2016年06月-2017年03月教務委員会国際サブワーキンググループ委員 (全学委員会)
-
2015年04月-継続中真鶴臨海センター運営委員会委員 (専攻内委員会)