所属組織 |
大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
コンピュータグラフィックス、バーチャルリアリティ、画像処理、視覚脳科学、心理物理学 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
岡嶋 克典 (オカジマ カツノリ)
OKAJIMA Katsunori
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 講座 感覚・知覚の科学(第5巻):感覚・知覚実験法 2009年10月
【論文】 A quantitative analysis of the contribution of melanopsin to brightness perception 2019年05月
【論文】 Eating with our eyes: From visual hunger to digital satiation 2016年12月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Daylights with high melanopsin stimulation appear reddish in fovea and greenish in periphery(PLOS ONE) 2023年04月
【論文】 Perfect Appearance Match between Self-luminous and Surface Colors Can be Performed with Isomeric Spectra 2020年10月
【論文】 Effects of varying the standard deviation of the luminance on the appearance of food, flavour expectations, and taste/flavour perception 2020年09月
【論文】 Hemodynamic responses related to intrinsically photosensitive retinal ganglion cells in migraine 2020年11月
【論文】 Melanopsin Stimulation Affects Discomfort Glare in Lighting Environment(Journal of Science and Technology in Lighting) 2024年03月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1990年
東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報工学専攻 博士課程 修了
-
-1987年
東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 教授
-
2007年4月-2015年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 准教授
-
2004年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 助教授
-
2024年4月-現在
併任 横浜国立大学 教育推進機構 教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年6月-2006年3月
情報通信研究機構 特別研究員
-
2003年4月-2004年3月
通信・放送機構 研究フェロー
-
2001年11月-2003年10月
東京工業大学 大学院 客員助教授
-
1995年10月-2004年3月
防衛大学校 助教授
-
1992年4月-1993年3月
カナダ国立研究所 客員研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
質感の認識機構解明と自動生成
研究期間:
-
異種感覚統合機構の解明とその応用
研究期間:
-
人間の色認識メカニズムの解明とその応用
研究期間:
-
感覚知覚特性の加齢変化
研究期間:
-
視認性評価モデルの開発
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
感覚・知覚心理学ハンドブック 第三版
岡嶋克典、他( 担当: 共著)
誠信書房 2025年3月 ( ISBN:9784414305050 )
総ページ数:1790 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
質感科学ハンドブック
岡嶋克典、他( 担当: 共著)
東大出版会 2025年1月 ( ISBN:978-4-13-060325-6 )
総ページ数:408 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ハプティクス ~触覚フィードバック技術の現在と今後~
岡嶋克典、荒井観( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第4章 第1節)
情報機構 2023年6月 ( ISBN:978-4-86502-249-0 )
総ページ数:269 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
感覚知覚の心理学
岡嶋克典、他( 担当: 共著)
朝倉書店 2023年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
味以外のおいしさの科学
岡嶋克典、他( 担当: 共著)
エヌ・ティー・エス 2022年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
照明光が焼成過程における食肉の色と見えに与える影響
鍵本 明里, 奥田 紫乃, 岡嶋 克典
日本感性工学会論文誌 24 ( 2 ) 2025年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本感性工学会 共著
<p>When cooking, the color and the appearance of meat is important to judge whether meat is cooked or not to eat safely. However, the color and the appearance of objects depends on the spectral distribution of light. Therefore, in this study, we measured surface colors of cooked meats under some lights with different spectral distributions and conducted an experiment to clarify the suitable lighting conditions for cooking beef, chicken and pork ground meats. As a result, judgments of the degree of cooking depend on not only the correlated color temperatures but also spectral distribution of lighting and the judgement was easier under comparatively high correlated color temperature conditions. In conclusion, for suitable lighting for cooking meat, it is necessary to consider the spectral distributions in addition to the correlated color temperature of the illumination.</p>
-
メラノプシン細胞が照明環境の色の見えに与える影響
東洋邦、瀬川かおり、岡嶋克典
日本色彩学会論文誌 3 2025年 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
'Hot stuff': Making food more desirable with animated temperature cues
Zhang, TY; Desebrock, C; Okajima, K; Spence, C
FOOD QUALITY AND PREFERENCE 120 ( 11 ) 105233 2024年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Nagata, M; Okajima, K
PLOS ONE 19 ( 10 ) 2024年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Melanopsin Stimulation Affects Discomfort Glare in Lighting Environment
Higashi Hirokuni, Segawa Kaori, Okajima Katsunori
Journal of Science and Technology in Lighting 47 ( 0 ) 17 - 27 2024年3月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 照明学会 単著
<p>It has been reported that both luminance and melanopsin stimulation affect the discomfort glare. However, in previous studies, visual stimuli were only presented to a part of the field of view. In this study, we examined the effect of melanopsin on discomfort glare in a lighting environment and attempted to formulate a discomfort glare, including its application in designing interior lighting. A white interior apparatus with a multispectral light-emitting diode light source placed on the ceiling was used, and ten participants evaluated the glare levels under several conditions. Glare perception was evaluated using nine categories corresponding to unified glare rating (UGR) values. Eight conditions were prepared by combining correlated color temperatures (2700, 5000, and 8000 K) and melanopsin stimulation. The luminance conditions of the luminous part were set to approximately 18,000 and 45,000 cd/m<sup>2</sup>. We found that glare perception was affected by melanopsin stimulation when the correlated color temperature and luminance conditions were constant, but not by differences in the correlated color temperature conditions. Furthermore, we analyzed the results and derived an evaluation equation for discomfort glare as a function of melanopsin and S-cone stimulation added to the UGR parameters. The proposed equation enables the precise evaluation of discomfort glare in lighting environments.</p>
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
五感工学とクロスモーダル効果
岡嶋克典
繊維製品消費科学会誌 65 ( 9 ) 635 - 638 2024年9月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
脳の情報処理を研究して人間の脳を工学的に実現する
岡嶋克典
やらまいか(スズキ広報誌) 23 14 - 15 2024年7月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 単著
-
メラノプシン細胞と色覚(2023年日本の光学研究)
岡嶋克典、東洋邦
光学 53 ( 6 ) 232 - 232 2024年6月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
令和4年度優秀研究者賞受賞者紹介
岡嶋克典
横浜工業会だより 36 17 - 18 2023年7月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
研究室紹介
岡嶋克典
照明学会誌 107 ( 4 ) 153 - 153 2023年7月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
照明学会論文賞
2024年04月 照明学会 メラノプシン刺激は照明環境における不快なまぶしさ感に影響する
受賞者:東洋邦、瀬川かおり、岡嶋克典 -
外部資金表彰
2023年10月 横浜国立大学
受賞者:岡嶋克典 -
優秀研究者賞
2023年03月 横浜国立大学
受賞者:岡嶋克典 -
日本色彩学会査読功労賞
2022年06月 日本色彩学会
受賞者:岡嶋克典 -
発明表彰
2022年04月 横浜国立大学
受賞者:岡嶋克典
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
AIによる皮革文化財の動物種識別システムの国際的応用展開
2025年4月 - 2029年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:飯岡稚佳子
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
文化財における光の質感表現と再現技術に関する学際的研究
研究課題/領域番号:23KK0185 2023年9月 - 2027年3月
科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(海外連携研究)
代表者:奥田紫乃
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
視野全域における光感受性網膜神経節細胞と杆体の応答を加味した五元測色学の構築
研究課題/領域番号:22H00531 2022年4月 - 2027年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
代表者:岡嶋克典
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
AIによる画像認識技術を用いた皮革文化財の動物種および鞣し剤種識別システムの構築
研究課題/領域番号:22K00999 2022年4月 - 2025年3月
基盤研究(C)
代表者:飯岡稚佳子
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
時間動的デザインと普遍的な感性の研究
研究課題/領域番号:19K12692 2019年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:浅野晃
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
照明光が焼成過程における食肉の色と見えに与える影響
鍵本明里、奥田紫乃、岡嶋克典
日本感性工学会大会 2025年3月 日本感性工学会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都 国名:日本国
-
照明が食肉商品の視覚的なおいしさと印象に与える影響
杉浦咲、奥田紫乃、永田雅人、岡嶋克典、Manuel Melgosa
日本感性工学会大会 2025年3月 日本感性工学会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都 国名:日本国
-
高齢者の読解を支援するヒューマンインタフェースの設計と評価
于程、岡嶋克典
日本感性工学会大会 2025年3月 日本感性工学会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都 国名:日本国
-
リップカラーと照明の分光分布が化粧肌の見え方に与える影響
東萌花、奥田紫乃、岡嶋克典
日本感性工学会大会 2025年3月 日本感性工学会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都 国名:日本国
-
Vision Research on Color and Material Texture Perceptions
K. Okajima [招待有り]
Influence of lighting in color and visual appearance 2024年12月 Valencia Technical University
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地: Valencia Technical University 国名:スペイン
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
五感工学とクロスモーダル技術の応用
-
食感・食品認知における視聴覚情報の効果
-
高齢者の感覚知覚と認知特性の補償技術
-
メラノプシン細胞の視覚的効果とその応用
-
使えるメタバース実現のためのXR技術開発
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
色彩情報処理機構のモデル化
提供機関: カナダ国立研究所 国際共同研究
研究期間: 2003年08月 - 2010年3月
-
多原色表示システムの開発に関する研究
国内共同研究
研究期間: 2003年04月 - 2005年3月
-
色覚の加齢変化に関する研究
提供機関: カリフォルニア大学 国際共同研究
研究期間: 2002年09月 - 2010年10月
-
ヘルスケア情報工学に関する共同研究
国内共同研究
研究期間: 2001年11月 - 2003年10月
-
ユニバーサルデザインに関する研究
国内共同研究
研究期間: 2000年04月 - 2005年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 数理科学のための情報リテラシー
理工学部
-
2025年度 感覚知覚システム論
理工学部
-
2025年度 コンピュータグラフィックス
理工学部
-
2025年度 図学Ⅰ
都市科学部
-
2025年度 図学Ⅱ
都市科学部
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月
-
2023年11月
-
2021年09月
-
2021年09月
-
2021年08月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
照明学会
2025年05月 - 現在 副会長
委員区分:学協会
-
日本色彩学会
2024年06月 - 現在 副会長
委員区分:学協会
-
自動車技術会
2024年04月 - 現在 論文校閲委員
委員区分:学協会
-
日本視覚学会
2022年04月 - 現在 幹事
委員区分:学協会
-
サイエンス・インカレ審査委員会
2020年10月 - 2021年3月 審査委員
委員区分:政府
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
色彩質感学とアーカイヴ
役割:講師
東京藝術大学 東京藝術大学クリエイティヴ・アーカイヴ概説 2025年1月
-
質感知覚
役割:講師
日本画像学会 視覚と画像の基礎講座 2025年1月
-
質感知覚
役割:講師
日本画像学会 視覚と画像の基礎講座 2024年1月
-
研究室紹介
役割:寄稿
照明学会 照明学会誌 2023年10月
-
数理科学と情報工学で探る脳の不思議
役割:講師
横浜国立大学 清陵祭 2023年5月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
元日からテンションがアガる技19連発!
フジテレビ アゲジェネ! 2024年1月
-
五感のかけ算!? クロスモーダル現象
NHK サイエンスZERO 2023年10月
-
令和4年度優秀研究者賞受賞者紹介
横浜工業会 横浜工業会だより 2023年7月
執筆者:本人
-
リラックスできるラベンダー美容がキレイの味方
集英社 MAQUIA 8月号 2021年7月
執筆者:本人以外
-
高所恐怖症は克服できるか?
毎日放送 林先生の初耳学 2020年5月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-現在ライフサイエンス研究等専門委員会委員 (全学委員会)
-
2024年04月-現在教育推進機構 (全学委員会)
-
2024年04月-2025年3月入試・広報委員次期副委員長 (部局内委員会)
-
2023年04月-現在国際・社会貢献委員会委員 (部局内委員会)
-
2023年04月-現在情報システム運用委員会委員 (部局内委員会)