総説・解説記事等 - 岡崎 慎司
件数 22 件-
塗膜劣化評価に用いられる電気化学的方法の現状と交流インピーダンス法への期待
岡崎慎司、澁木輝
防錆管理 67 ( 12 ) 411 - 418 2023年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
WO3薄膜の水素応答特性と水素漏洩検知センサとしての課題
田島千尋、岡崎慎司、笠井尚哉
非破壊検査 72 ( 10 ) 470 - 474 2023年10月 [依頼有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
光ファイバセンサを用いた水素漏れ計測技術
岡崎慎司、石飛亘、笠井尚哉
セラミックス 57 ( 12 ) 776 - 780 2022年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
腐食現象の工学的な捉え方ー基本からのやさしいアプローチー
岡崎慎司、澤田京佑
化学工学 86 ( 6 ) 253 - 256 2022年6月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
シリコン微小リングリング共振器の高感度センサへの応用
荒川太郎, 岡崎慎司, 西島喜明
光アライアンス 31 ( 4 ) 14 - 19 2020年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
光ファイバーを用いたライン型水素センサ:近年の動向と課題
岡崎慎司,山作直貴
化学工学 81 ( 8 ) 432 - 435 2017年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:化学工学会 単著
-
大型鋼構造物に施工された重防食コーティングの電気特性に対する極値統計の適用方法
徳武皓也,西晴樹,笠井尚哉,岡崎慎司
防錆管理 60 ( 6 ) 228 - 235 2017年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本防錆技術協会 共著
-
RF-ID技術の化学センサ応用
岡崎慎司、山作直貴
次世代センサ 26 ( 2 ) 6 - 9 2017年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人次世代センサ協議会 共著
-
宇宙工学分野における光ファイバセンシングの研究適用例
水谷忠均、武田展雄、岡崎慎司、丸祐介、巳谷真司、水口周
レーザー研究 45 ( 1 ) 17 - 21 2017年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
水素社会の実現に向けた水素センサの開発動向と課題
岡崎慎司, 高橋創
日本機械学会誌 118 ( 1160 ) 417 - 421 2015年7月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
水素エネルギー社会の本格的な到来に備えるため、多様な機能を有した水素センサを開発することは大量の水素を安全に運用するために必要不可欠である。本解説では白金触媒を担持した酸化タングステン薄膜(Pt/WO3)を利用した筆者らの水素センサに関する研究を紹介するとともに、近年開発が進んでいるナノ材料を駆使した特長的なセンサデバイスやMEMS技術の活用などを概説した。
-
光ファイバ分布型水素センサの研究
岡崎慎司
Chemical sensors (化学センサ) 31 ( 2 ) 44 - 53 2015年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
酸化ビスマスを用いた高屈折率光ファイバを用い、これに白金触媒担持酸化タングステン薄膜を固定化した分布型光ファイバ水素センサの進展と水素の接触燃焼反応に高い触媒活性を示す白金担持シリカ厚膜を発熱層として用いた光ファイバグレーティング型水素センサデバイスの性能改善について詳細に解説した。さらに、白金触媒担持酸化タングステンの優れたガスクロミック特性や水素曝露による電気特性の急激な変化を利用することで多様な分布型センサデバイスが構築可能であることを示した。
-
分布型水素漏えい検知センサの開発:Pt/WO3薄膜の物性変化を応用した光学式、電気式分布型センサデバイス
徳武皓也、岡崎慎司
検査技術 18 ( 4 ) 5 - 10 2013年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本工業出版 共著
白金触媒を担持した酸化タングステン薄膜(Pt/WO3)は水素と常温で反応し、光学吸収係数や電気抵抗が著しく変化する。この特性を利用することで大型インフラから燃料電池スタックのような小型装置設備まで、様々な漏えい検知ニーズに対応可能な分布センサデバイスを実現することが可能と考えられる。本解説では、光ファイバやイメージングプレートを用いた光学式及び位置検出型の機構を有する電気式センサデバイスを活用した応用研究について開発事例とその可能性を示した。
-
光ファイバ化学センサの研究開発動向
「岡崎慎司」「横山隆」「中川英元」
材料の科学と工学 48 ( 4 ) 20 - 25 2011年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
インピーダンス法による石油タンク内面コーティング余寿命評価の現状
伊藤大輔、岩田克己、土田智彦
日本工業出版・配管技術 52 ( 9 ) 53 - 57 2010年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
-
インピーダンス法を用いた石油タンク内面コーティングの劣化評価
伊藤大輔、岩田克己、土田智彦
社団法人 日本非破壊検査協会・非破壊検査 59 ( 5 ) 209 - 213 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
白金-酸化タングステン積層薄膜を用いた光ファイバ水素センサの開発
渡邉太一、岡崎慎司、中川英元、曽根英文、福田健三
マテリアルステージ 7 ( 7 ) 62 - 65 2007年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
光ファイバ水素センサの開発動向
中川英元
水素利用技術集成(NTS出版) 3 547 - 564 2007年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
Fiber-Optic Hydrogen Gas Sensors
S.Okazaki, H.Nakagawa, S.Asakura
Encycroclopedia of Sensors 3 475 - 484 2006年
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
光ファイバを用いた水素センサの開発動向
岡崎慎司、横山隆、中川英元、朝倉祝治
表面技術 57 ( 4 ) 250 - 256 2006年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
水素センサの研究開発動向
化学センサ 19 ( 2 ) 64 - 67 2003年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
白金担持酸化タングステンによるライン型センサの可能性
マテリアルステージ 2 ( 10 ) 87 - 91 2003年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
地下水中に含まれる硝酸塩の電気化学的除去
化学工業 45 ( 1 ) 36 - 39 1994年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著