所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
火災科学 |
メールアドレス |
|
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 教授
-
2007年4月-2020年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2006年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 助教授
-
2003年4月-2006年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 助教授
-
2001年4月-2003年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 助手
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
単振動する火源上に形成するプルーム性状
研究期間: 2013年4月 - 2017年3月
-
消防活動中の消防隊員の疲労
研究期間: 2010年4月 - 現在
-
傾斜天井下を拡がる天井流性状
研究期間: 2010年4月 - 2015年3月
-
新規着臭剤候補物質の安全性評価に関する研究
研究期間: 2007年4月 - 2009年3月
-
水平天井下を拡がる天井流性状
研究期間: 2005年4月 - 2010年3月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
新版 防火防爆対策技術ハンドブック
小川輝繁,大谷英雄,三宅淳巳,上原陽一,岡泰資( 担当: 共著)
(株)テクノシステム 2004年9月 ( ISBN:4924728462 )
総ページ数:806 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
最新の危険物輸送ハンドブック
最新の危険物輸送ハンドブック編集委員会 、大島 栄次 ( 担当: 共著)
(株)フジ・テクノシステム 2002年6月 ( ISBN:491595739X )
総ページ数:825 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
安全の百科事典
田村 昌三 (編集) ほか( 担当: 共著)
丸善株式会社 2002年3月 ( ISBN:4621049585 )
総ページ数:871 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
火災爆発事故事例集
大谷英雄,三宅淳巳,岡泰資,安全工学協会 (編集) ( 担当: 共著)
(株)コロナ社 2002年1月 ( ISBN:4339077720 )
総ページ数:270 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
化学安全ハンドブック
( 担当: 共著)
丸善株式会社 2002年
記述言語:日本語 著書種別:その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Semi-empirical model of ceiling jet in tranquil flow region in arched ceiling tunnel
Oka, Y., Tanno, A., Iwamoto, C., Sakurai, Y., Oka, H.
International Journal of Fire Science and Engineering 2025年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Evaluation of suppression performance of high-expansion foam fire-extinguishing systems for pure car and truck carriers
Suzuki, Y., Sakai, S., Ota, S., and Oka, Y.
Proceedings of 15th International Conference and Exhibition on Fire Science and Engineering (Interflam 2025) 2025年5月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
A model for predicting temperature of the smoke layer propagating in rectangular cross-sectional tunnel under natural ventilation
Oka, Y., Oka, H., Tanno, A., Kamiya, K., and Sakurai Y.
15th Asia-Pacific Conference on Combustion (ASPACC2025) 2025年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Semi-empirical model of velocity attenuation of smoke layer in tranquil flow region in arched ceiling tunnel
Oka, Y., Tanno, A., Oka, H., Iwamoto, C., Sakurai, Y.
13th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology 2024年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Nitta, K; Kanno, S; Oka, Y
JOURNAL OF LOSS PREVENTION IN THE PROCESS INDUSTRIES 91 2024年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
区画火災における火災プルームの基礎特性(天井流の予測)
岡 泰資
日本火災学会誌「火災」 382 ( 73 ) 8 - 13 2023年2月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
消防隊員の疲労状態を検討するための消防訓練モデルの提案
日本火災学会誌「火災」 63 ( 3 ) 45 - 50 2013年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
横浜国立大学での安心・安全に関する研究と教育,特集:技術者倫理と安全教育
1) 鈴木雄二, 笠井尚哉, 岡崎慎司, 岡 泰資, 小林 剛, 熊崎美枝子,三宅淳巳
公益社団法人全国工業高等学校校長協会機関誌「工業教育」 49 ( 290 ) 40 - 43 2013年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
住宅用火災警報器の抑制要因の検討
村上史朗,岡 泰資,栗岡 均,佐藤博臣
奈良大学紀要 ( 40 ) 137 - 148 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
低炭素・水素エネルギー活用社会に向けた年システム技術の開発インタビュー
財団法人建築環境・省エネルギー機構・建築環境・省エネルギー情報 IBEC 32-5 ( 188 ) 52 - 53 2012年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best poster award
2023年10月 International Association for Fire Safety Science
受賞者:丹野碧,岡泰資,松山賢,岡秀行 -
Best oral presentation
2023年10月 ASIA PACIFIC SYMPOSIUM ON SAFETY Conference 2023 program committee
受賞者:岡泰資。新田孝太郎,菅野聡 -
論文賞(平成30年度)
2019年05月 特定非営利活動法人 安全工学会
受賞者:伊藤悠史,岡 泰資,栗山幸久 -
技術賞(平成29年度)
2018年05月 公益社団法人 日本マリンエンジニア学会
受賞者:岡 秀行,緒方雄二,岡 泰資,太田 進 -
学会賞(平成27年度)
2015年05月 公益社団法人 日本火災学会
受賞者:岡 泰資
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
トンネル火災時に長手軸に沿って拡がる煙層性状予測モデルの高度化と検証
研究課題/領域番号:24K01117 2024年4月 - 2027年3月
基盤研究(B)
代表者:岡 泰資
-
ニオイの変化に基づく火災感知器の有効性と閾値の提案
研究課題/領域番号:24K07966 2024年4月 - 2026年3月
基盤研究(C)
代表者:上矢恭子
-
障害物の影響を考慮した実用的高密度ガス拡散解析モデルの開発と検証
研究課題/領域番号:23K04320 2023年4月 - 2026年3月
基盤研究(C)
代表者:木村新太
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
室内気流場の実用的推定手法の開発とそれに基づく定量的空気感染リスク評価
研究課題/領域番号:22K04630 2022年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:岡 秀行
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
ニオイ火災感知に活用する調理時のニオイ変化に基づくニオイマップの作成
研究課題/領域番号:21K04566 2021年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:上矢恭子
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
心拍変動周波数解析を用いた心肺負荷状態把握に基づく高負荷活動従事者の労働安全支援システムの開発
2021年10月 - 2022年3月
科学技術振興機構 JST SCORE大学推進型 (拠点都市環境整備型) イノベーションデザイン・プラットフォーム (IdP)
担当区分:研究代表者
-
自動車運搬船早期探知のための火災感知器の設置位置確認実験
2020年8月 - 2021年3月
一般財団法人日本船舶技術研究
担当区分:研究代表者
-
消防活動時の心肺負荷状態推定手法の高度化とプロトタイプ計測器の開発
2018年4月 - 2020年3月
総務省 消防防災科学技術研究推進制度
代表者:岡 泰資
-
矩形断面を有する通路内における熱気流性状への断面アスペクト比の影響に関する実験的研究
2016年5月 - 2017年3月
公益社団法人鹿島学術振興財団 研究助成
代表者:岡 泰資
-
疲労度指標に基づくストレス判断システムの構築
2009年 - 2011年
消防庁 ② 消防防災科学技術研究推進制度
代表者:岡 泰資
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Fow Properties of Fire-Induced Thermal Currents
Oka, Y. [招待有り]
13th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology 2024年10月 13th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology
開催年月日: 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:Daegu, Korea
-
Prototype System for Safety Management in Fire-fighting Activity based on Metabolic Index for Respiratory Circulation
Oka, Y. [招待有り]
Asia Pacific Symposium on Safety 2019 2019年9月 Asia Pacific Symposium on Safety 2019
開催年月日: 2019年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:Dalian China
-
Simple method for estimating temperature and velocity attenuation in a tunnel with rectangular cross-section
Oka, Y., Oka, H., and Matsuyama, K. [招待有り]
8th Japan/Korea/Taiwan International Joint Seminar, Tunnel Fire Safety and Management
開催年月日: 2017年4月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:Kanazawa, Japan
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
トンネル内火災時の煙流動に関する実験的研究
国内共同研究
研究期間: 2019年08月 - 2020年3月
-
ジェット状火炎が障害物にて遮蔽された状態における炎検知器の検知性能に関する研究
国内共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2020年3月
-
船舶および海上輸送の防火安全の向上に関する調査研究
国内共同研究
研究期間: 2013年04月 - 2016年3月
-
傾斜したトンネル模型による熱気流性状の把握
国内共同研究
研究期間: 2011年07月 - 2014年3月
-
大空間の煙流動性状予測の開発
国内共同研究
研究期間: 2010年07月 - 2011年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 火災の科学と防火技術Ⅱ
大学院先進実践学環
-
2025年度 火災の科学と防火技術Ⅰ
大学院先進実践学環
-
2025年度 化学安全工学
理工学部
-
2025年度 化学・生命基礎演習A
理工学部
-
2025年度 安全工学概論
都市科学部
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成26年度 公益社団法人日本火災学会 学生奨励賞
2014年05月27日 益社団法人日本火災学会
-
平成20年度 特定非営利活動法人安全工学会 奨励賞
2009年05月26日 特定非営利活動法人安全工学会
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
防火検討会/RORO旅客船火災安全WG会議
2017年06月 - 現在 委員および主査
委員区分:学協会
-
都市熱エネルギー部会ガス安全小委員会
2006年02月 - 2007年2月 総合資源エネルギー調査会臨時委員
委員区分:その他
-
危険物等海上輸送国際基準検討委員会危険物輸送要件部会
2005年06月 - 現在 部会長
委員区分:学協会
-
備蓄基地の新消火システム(I-S型)調査臨時専門研究委員会
2004年09月 - 2005年3月 委員
委員区分:その他
-
地下埋設危険物施設の健全性評価に関する専門委員会
2003年06月 - 2004年3月 委員
委員区分:その他
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
消防隊員の労働安全とウェアラブル
役割:講師
第5回ウェラブルEXPO 2019年1月
対象: 研究者, 社会人・一般, 企業, メディア
種別:講演会
-
機械構造物のリスクマネジメント能力を持った保全技術者育成プログラムの開発
特定非営利活動法人JRCM産学金連携センター 東京大学 2008年2月
種別:講演会
高度リスクマネジメント技術者育成ユニットの概要
-
リスク教育の実践と課題
日本リスク学会 つくば 2006年11月
種別:講演会
リスクマネジメント技術者養成プログラムの概要と進捗状況
-
リスクマネジメントに関する人材養成プログラム4大学合同セッション
日本リスク研究学会 大阪 2005年11月
種別:講演会
横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター 高度リスクマネジメント技術者育成ユニットの概要