所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
助教 |
生年 |
1991年 |
研究キーワード |
トライボロジー、高分子・超分子、レオロジー、界面科学、ポリマーブラシ、マテリアルリサイクル、セルロースナノファイバー |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
大久保 光 (オオクボ ヒカル)
OKUBO Hikaru
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年4月-2019年3月
東京理科大学 工学研究科 機械工学専攻 博士課程 単位取得満期退学
-
2014年4月-2016年3月
東京理科大学 工学研究科 機械工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年10月-現在
戦略的創造研究推進事業(ACT-X) トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル 個人研究者
-
2022年4月-現在
JST・CREST 「ナノ力学領域」 研究参加者
-
2021年3月-2022年3月
京都工芸繊維大学 機械工学系 助教
-
2020年8月-2021年3月
福岡大学 機能・構造マテリアル研究所(NEDO・革新プラ) 助教
-
2020年3月-2020年7月
福岡大学 機能・構造マテリアル研究所(NEDO・革新プラ) 研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年7月-現在
日本トライボロジー学会
-
2021年7月-現在
セルロース学会
-
2020年7月-現在
高分子学会
-
2014年7月-現在
日本機械学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー / トライボロジー
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料
-
ナノテク・材料 / 高分子材料
-
ライフサイエンス / 木質科学 / セルロースナノファイバー
-
環境・農学 / 循環型社会システム / マテリアルリサイクル
著書 【 表示 / 非表示 】
-
数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御
佐々木 信也他( 担当: 分担執筆)
株式会社テクノシステム 2018年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Operando tribo-Raman spectroscopic observation for wear processes of superlow frictional concentrated polymer brushes at frictional interface
Hikaru Okubo , Daiki Kagiwata , Shinya Sasaki , Yoshinobu Tsujii , Ken Nakano
Polymer Testing 2023年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Novel Environmentally Superior Tribomaterial with Superlow Friction: 100% Cellulose Nanofiber Molding
Okubo Hikaru, Hashiba Hiromi, Inamochi Toru, Sato Kaisei, Sasaki Shinya, Yamada Kazushi, Nakano Ken
TRIBOLOGY LETTERS 71 ( 3 ) 2023年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
解析編 可視化技術への導入
大久保 光
トライボロジスト 68 ( 8 ) 541 - 543 2023年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本トライボロジー学会 単著
-
Tribological properties of 100% cellulose nanofiber (CNF) molding under dry- and boundary lubrication-conditions at CNF/steel contacts
H. Okubo , R. Nakae , D. Iba , K. Yamada , H. Hashiba , K. Nakano , K. Sato , S. Sasaki
Cellulose 2023年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Maho Toshimitsu, Hikaru Okubo, Shigeru Yao & Yosuke Matsukuma
Journal of Chemical Engineering of Japan 2023年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
次世代マテリアルリサイクルシステムの構築に向けた廃棄プラスチックの高度物性再生技術の創出
大久保光,八尾滋
月間ソフトマター 2023年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
ダイヤモンドライクカーボン膜のトライボロジー特性に及ぼす潤滑油の効果
大久保光
メカニカル・サーフェス・テック 2022年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
高濃度セルロースナノファイバー成形体による次世代機械摺動材料の実現に向けた研究
大久保光
月刊アグリバイオ 2022年4月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著
-
廃プラの高効率資源循環を目指して
八尾 滋 , パントン パチヤ , 大久保光
環境浄化技術 2021年6月 [依頼有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
Ultralow Friction of a Tetrahedral Amorphous Carbon Film Lubricated with an Environmentally Friendly Ester-Based Oil ―DLC 膜の超低摩擦しゅう動メカニズムの解明を目指して― 大久保光
大久保光
トライボロジスト 2021年 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
摺動部材及びその製造方法
大久保光 , 橋場洋美 , 稲用亨 , 中込亮太 , 射場大輔
出願番号:2022132916 出願日:2022年9月10日
-
高機能ペレットの作成方法
八尾滋,大久保光
出願番号:202186982 出願日:2021年5月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本トライボロジー学会 2021年度 論文賞
2022年 日本トライボロジー学会 In Situ Raman-SLIM Monitoring for the Formation Processes of MoDTC and ZDDP Tribofilms at Steel/Steel Contacts under Boundary Lubrication
受賞者:大久保光 -
環境革命賞
2021年 株式会社リバネス
受賞者:大久保光 -
日本トライボロジー学会 奨励賞 日本トライボロジー学会
2020年 日本トライボロジー学会
受賞者:大久保光 -
日本トライボロジー学会 2019年度 論文賞
2019年 日本トライボロジー学会
受賞者:大久保光 -
日本機械学会 2019年度 日本機械学会賞(論文賞) 日本機械学会
2019年 日本機械学会
受賞者:大久保光
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
超分子のホスト-ゲスト相互作用による自己修復-超低摩擦型トライボシステムの創製
2022年4月 - 2024年3月
日本学術振興会 若手研究
担当区分:研究代表者
-
摩擦界面のその場観察による100%セルロースナノファイバー成形体の潤滑機構の解明
2021年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 研究活動スタート支援
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
潤滑下におけるDLCの超低摩擦発現メカニズム解明のためのその場複合解析装置の開発
2016年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 特別研究員奨励費
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
オペランド分光分析に基づくエチレン・ブチレン分子相溶型自己修復性エラストマーのパッケージング応用に向けた基礎研究
2023年4月 - 2024年3月
民間財団等 2023年度 フジシール財団研究助成
担当区分:研究代表者
-
NEDO「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/材料再生プロセス開発」(学校法人福岡大学からの再委託)
2022年5月 - 2025年3月
経済産業省 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/材料再生プロセス開発
代表者:八尾滋
担当区分:研究分担者
-
超分子のホスト-ゲスト相互作用を利用した自己修復性・超低摩擦特性を兼備した次世代トライボロジーシステムの創製
2022年4月 - 2024年3月
総務省 メカトロニクス技術高度化「研究助成」
担当区分:研究代表者
-
オペランド表面増強分光分析に基づく摺動機械要素・動力伝達要素のバイオマストランスフォーメーションの実現
2022年4月 - 2024年3月
民間財団等 2022年度「動力伝達の未来を支える基盤技術に対する研究」
担当区分:研究代表者
-
レオ―オペランド分光分析によるマテリアルリサイクル容器包装製品の物理劣化の学理構築とそれに基づくナノスケール学的強靭化再生手法の創製
2022年4月 - 2023年3月
民間財団等 2022年度 フジシール財団研究助成
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
摺動機械要素のバイオマス化を志向した高濃度セルロースナノファイバー成形体のトライボロジー応用に関する研究
大久保光, 橋場洋美
プラスチック成型加工シンポジア 京都
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
100% セルロースナノファイバー(CNF)成形体の潤滑特性に及ぼす摩擦調整剤の影響
大久保, 光, 中江, 亮太, 射場 大輔, 山田 和志, 佐藤 魁星, 橋場, 洋美, 中野 健, 佐々木 信也
トライボロジー会議2022 秋 福井
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
着氷面の破断プロセスに及ぼす破壊モードの影響
長谷 剣人, 大久保, 光 杉田 翼, 松井 徳, 玉本 健, 辻井 敬亘, 中野 健
トライボロジー会議2022 秋 福井
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
境界潤滑下におけるポリアセタールのトライボロジー特性に及ぼす 各種潤滑油添加剤の効果
石井 駿輝, 大久保 光, 射場 大輔
2022年度日本機械学会年次大会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
高濃度ナノセルロース成形体の基礎トライボロジー特性
中江 亮太, 大久保 光, 射場 大輔, 山田 和志, 森脇 一郎, 佐々木 信也
2022年度日本機械学会年次大会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
高濃度セルロースナノファイバー成型体のトライボロジー応用技術の基盤確立
提供機関: 中越パルプ工業株式会社 企業等からの受託研究
研究期間: 2022年09月 - 2023年8月
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
機械工学実験Ⅰ
機関名:京都工芸繊維大学
科目区分:学部専門科目
-
機械製図法Ⅰ
機関名:京都工芸繊維大学
科目区分:学部専門科目
-
機械製図法Ⅱ
機関名:京都工芸繊維大学
科目区分:学部専門科目
-
機械加工法及び実習
機関名:京都工芸繊維大学
科目区分:学部専門科目
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本トライボロジー学会 日本トライボロジー学会・編集出版委員
2023年04月 - 現在 校閲幹事
委員区分:学協会
-
トライボロジー会議春2023春 実行委員
2022年04月 - 現在
委員区分:学協会
-
成形プラスチック成型加工学会・環境・リサイクル専門委員会 幹事
2022年04月 - 現在 幹事
委員区分:学協会
-
日本トライボロジー学会 日本トライボロジー学会・編集出版委員
2022年04月 - 2023年3月
委員区分:学協会