大久保 光 (オオクボ ヒカル)

OKUBO Hikaru

所属組織

大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門

職名

准教授

生年

1991年

研究キーワード

トライボロジー、高分子・超分子、レオロジー、界面科学、ポリマーブラシ、マテリアルリサイクル、セルロースナノファイバー、マルチモーダル計測、オペランド計測

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://n-lab.ynu.ac.jp/

関連SDGs



写真a

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    2019年3月

    東京理科大学   工学研究科 機械工学専攻   博士課程   単位取得満期退学

  • 2014年4月
    -
    2016年3月

    東京理科大学   工学研究科 機械工学専攻   修士課程(博士前期課程)   修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 東京理科大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   人工環境と情報部門   准教授  

  • 2022年4月
    -
    2025年3月

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   人工環境と情報部門   助教  

  • 2025年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   機械・材料・海洋系学科   准教授  

  • 2025年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院環境情報学府   人工環境専攻   准教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年10月
    -
    現在

      戦略的創造研究推進事業(ERATO)   酒井・複素ゲル領域   研究員

  • 2023年10月
    -
    現在

      戦略的創造研究推進事業(ACT-X)   トランススケールな理解で切り拓く革新的マテリアル   個人研究者

  • 2022年4月
    -
    現在

      戦略的創造研究推進事業(CREST)   ナノ力学領域 研究代表:辻井 敬亘教授 超低摩擦ポリマーブラシの摩耗現象の階層的理解と制御   研究参加者

  • 2021年3月
    -
    2022年3月

      京都工芸繊維大学 機械工学系   助教

  • 2020年8月
    -
    2021年3月

      福岡大学 機能・構造マテリアル研究所   助教

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2014年7月
    -
    現在
     

    日本トライボロジー学会

  • 2021年7月
    -
    現在
     

    セルロース学会

  • 2020年7月
    -
    現在
     

    高分子学会

  • 2014年7月
    -
    現在
     

    日本機械学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー  / トライボロジー

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料

  • ナノテク・材料 / 高分子材料

  • ライフサイエンス / 木質科学  / セルロースナノファイバー

  • 環境・農学 / 循環型社会システム  / マテリアルリサイクル

 

著書 【 表示 / 非表示

  • プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術

    大久保光( 担当: 分担執筆)

    情報技術協会  2024年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:621   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御

    佐々木 信也他( 担当: 分担執筆)

    株式会社テクノシステム  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • ダイヤモンドライクカーボン膜/潤滑油間の相互作用下でのトライボロジー特性解明に関する研究

    大久保光

    2019年9月

    学位論文(博士)   単著  

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • Editorial: Visualization techniques in tribology

    Taisuke Maruyama, Satoru Maegawa, Hikaru Okubo, Thomas Reddyhoff, Sorin-Cristian Vlădescu

    FRONTIERS IN MECHANICAL ENGINEERING-SWITZERLAND   2025年3月  [査読有り]  [依頼有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • 原子間力顕微鏡による固液界面構造やトライボフィルムの摩擦面その場計測

    佐藤魁星

    トライボロジスト   2024年12月  [査読有り]  [依頼有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • 高濃度セルロースナノファイバ成形体のトライボロジー研究動向

    大久保光

    トライボロジスト   69 ( 11 )   734 - 740   2024年11月  [査読有り]  [依頼有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • 周波数変調原子間力顕微鏡を用いた薄膜評価技術

    大久保光

    月刊トライボロジー   466 ( 1 )   2024年1月  [依頼有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • 超低摩擦-環境調和性を兼備した100%セルロースナノファイバー成型体のナノエンジニアリング

    大久保光

    材料   72 ( 9 )   2023年9月  [査読有り]  [依頼有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 氷核形成抑制または着氷抑制用の部材

    中野健, 大久保光他

     詳細を見る

    出願番号:2023-085782  出願日:2023年5月24日

  • 摺動部材及びその製造方法

    大久保光 , 橋場洋美 , 稲用亨 , 中込亮太 , 射場大輔

     詳細を見る

    出願番号:2022132916  出願日:2022年9月10日

  • 高機能ペレットの作成方法

    八尾滋,大久保光

     詳細を見る

    出願番号:202186982  出願日:2021年5月

受賞 【 表示 / 非表示

  • 文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    2025年04月   文部科学省   超低摩擦材料の潤滑機構の解明と新機能開拓に関する研究  

    受賞者:大久保光

  • 日本機械学会奨励賞(研究)

    2025年04月   日本機械学会   超低摩擦材料の潤滑機構の解明と新機能開拓に関する研究  

    受賞者:大久保光

  • 横浜国立大学優秀研究者賞

    2025年03月   横浜国立大学  

    受賞者:大久保光

  • 日本トライボロジー学会 2023年度 論文賞

    2024年   日本トライボロジー学会  

    受賞者:大久保光

  • Tribology Letters Editors’ Selections 2023

    2023年   Tribology Letters   Novel Environmentally Superior Tribomaterial with Superlow Friction: 100% Cellulose Nanofiber Molding  

    受賞者:Hikaru Okubo , Hiromi Hashiba , Toru Inamochi , Kaisei Sato , Shinya Sasaki , Kazushi Yamada , Ken Nakano

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • マルチモーダル動的界面計測による高濃度ナノセルロース成型体の超潤滑機構の解明

    研究課題/領域番号:24K17195  2024年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  若手研究

    代表者:大久保光

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • SRT材料の潤滑機構の階層的な理解と新機能開拓

    研究課題/領域番号:JPMJAX23D4  2023年9月 - 2026年3月

    文部科学省  戦略的創造研究推進事業 ACT-X  戦略的創造研究推進事業 ACT-X

    代表者:大久保光

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 超分子のホスト-ゲスト相互作用による自己修復-超低摩擦型トライボシステムの創製

    研究課題/領域番号:22K14169  2022年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  若手研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 摩擦界面のその場観察による100%セルロースナノファイバー成形体の潤滑機構の解明

    研究課題/領域番号:21K20402  2021年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  研究活動スタート支援

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 潤滑下におけるDLCの超低摩擦発現メカニズム解明のためのその場複合解析装置の開発

    研究課題/領域番号:16J09043  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  特別研究員奨励費

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 超高速摩擦界面を可視化するオペランド電気化学インピーダンス計測基盤の構築

    2024年10月 - 2026年3月

    民間財団等 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

  • ソフト界面のための表面増強マルチモーダル・オペランド顕微鏡の開発

    2024年10月 - 2025年3月

    地方自治体  神奈川県まち・ひと・しごと創生基金科学技術政策大綱推進事業 次世代人材の研究能力開発支援等事業

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

  • 100%ナノセルロース成型体の超潤滑機構の解明と環境対応型摺動材料の創製

    2024年4月 - 2026年3月

    民間財団等  公益財団法人 服部報公会

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

  • 100%ナノセルロース成型体の超潤滑機構の解明とバイオマス摺動システムの創製

    2024年4月 - 2025年3月

    民間財団等  藤森科学技術振興財団

    代表者:大久保光

  • オペランド分光分析に基づくエチレン・ブチレン分子相溶型自己修復性エラストマーのパッケージング応用に向けた基礎研究

    2023年4月 - 2024年3月

    民間財団等  2023年度 フジシール財団研究助成

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • マルチモーダル同時計測に基づく 超低摩擦ポリマーブラシの層構造と潤滑機構の理解

    大久保光  [招待有り]

    理化学研究所 テクニスト・マイクロ合同研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • マルチモーダル同時計測に基づく 超低摩擦ポリマーブラシの層構造と潤滑機構の理解

    大久保光

    第54回伸長プロセス専門委員会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 原子間力顕微鏡による 再生プラスチックの高次構造計測

    大久保光

    革新的プラスチックマテリアルリサイクルシンポジウム  国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 原子間力顕微鏡による再生高分子の高次構造計測

    大久保光  [招待有り]

    廃プラスチックの高度物性再生の開発技術者養成に係る特別講座  国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • マルチモーダル同時計測に基づく ポリマーブラシの階層構造と潤滑機構の理解

    大久保光  [招待有り]

    2024年度第2回トライボケミストリー研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • トライボロジスト

    編集委員 

    2022年4月
    -
    現在
     

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • トライボロジー

  • その場計測による力学現象の機構解明

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • ソフト界面のための表面増強・マルチモーダル顕微鏡の開発

    企業等からの受託研究  

    研究期間: 2024年10月  -  2025年3月 

  • カテーテルコーティングの潤滑機構の解明

    企業等からの受託研究  

    研究期間: 2024年09月  -  2025年3月 

  • 圧縮機摺動部品の低摩擦化に関する研究

    企業等からの受託研究  

    研究期間: 2024年04月  -  2025年4月 

  • セルロースナノファイバー成型体のトライボロジー応用技術の基盤確立

    企業等からの受託研究  

    研究期間: 2022年09月  -  2024年9月 

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   トライボロジー概論

    大学院環境情報研究院  人工環境と情報部門

  • 2025年度   機械材料Ⅰ

    理工学部  機械・材料・海洋系学科  機械工学

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 機械工学実験Ⅰ

    機関名:京都工芸繊維大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 機械製図法Ⅰ

    機関名:京都工芸繊維大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 機械製図法Ⅱ

    機関名:京都工芸繊維大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 機械加工法及び実習

    機関名:京都工芸繊維大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2025年01月
    -
    現在
    廃プラスチックの高度物性再生の開発技術者養成に係る特別講座   (教育方法・実践に関する発表、講演)

     詳細を見る

    「廃プラスチックの高度物性再生の開発技術者養成に係る特別講座」にて,廃プラスチックの分析・解析方法に関する講師を務める.

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • トライボロジー会議春2025春 実行委員

    2024年05月 - 現在 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • トライボロジー学会 秋の学校 実行委員

    2024年02月 - 現在 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本トライボロジー学会 日本トライボロジー学会・編集出版委員

    2023年04月 - 現在  校閲幹事

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • トライボロジー会議春2024春 実行委員

    2023年04月 - 2024年5月  ワーキンググループ長

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • トライボロジー会議春2023春 実行委員

    2022年04月 - 現在 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 廃プラスチックの高度物性再生の開発技術者養成に係る特別講座

    役割:講師

    2025年1月 - 現在