所属組織 |
大学院工学研究院 システムの創生部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1981年 |
研究キーワード |
ソフトマテリアル、フレキシブルセンサ |
ホームページ |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年4月-2011年3月
慶應義塾大学 理工学研究科 総合デザイン工学専攻 博士課程 修了
-
2001年4月-2005年3月
慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授
-
2017年3月-2018年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 特任教員(准教授)
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 准教授
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院工学府 システム統合工学専攻 准教授
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年6月-現在
産業技術総合研究所 外来研究員
-
2017年4月-現在
大阪大学 招聘准教授
-
2016年8月-2017年3月
大阪大学 特任助教
-
2016年4月-2016年7月
カリフォルニア大学バークレー校 Project Scientist
-
2014年4月-2016年3月
カリフォルニア大学バークレー校 独立行政法人日本学術振興会海外特別研究員
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ストレッチャブルエレクトロニクスの技術動向
関谷毅(監修), 太田裕貴 他( 担当: 単著 , 範囲: 第21章 液体金属を利用したストレッチャブルデバイス)
シーエムシー出版 2021年6月 ( ISBN:978-4-7813-1607-9 )
総ページ数:228 担当ページ:209-215 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
テレワーク社会を支えるリモートセンシング
三林浩二(監修), 太田裕貴 他( 担当: 単著 , 範囲: 第10章 リモート健康管理に向けた柔軟材料によるウェアラブルバイタルデバイス)
シーエムシー出版 2021年4月 ( ISBN:978-4-7813-1602-4 )
総ページ数:275 担当ページ:101-110 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
月刊化学「変幻自在な液体電子システムを目指して -リキッドステート エレクトロニクスの創出」
太田 裕貴( 担当: 単著)
株式会社化学同人、月刊化学2021年(76巻)4月号 2021年3月
総ページ数:66-67 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
化学工学「液体金属を用いたセンサ・デバイス開発.」
太田裕貴( 担当: 単著)
公益社団法人化学工学会、化学工学2021年(85巻)2月号 2021年2月
総ページ数:2-5 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
液体金属によるストレッチャブルデバイス
太田裕貴( 担当: 単著)
設計工学 2021年
総ページ数:3 担当ページ:319-322 記述言語:日本語 著書種別:その他
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
マイクロ旋回流を利用した3次元スフェロイド形成・実験プラットフォームの開発
太田 裕貴
2011年3月
学位論文(博士) 単著
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 総合デザイン工学専攻
リソグラフィ技術を用いて作成したマイクロチャンバ内でマイクロ旋回流を形成し細胞を凝集させ微小細胞組織(スフェロイド)を3次元的に作成できるデバイスを開発した。更に、そのチャンバをアレイ化し、スフェロイドの機能評価を行った。 -
光化学反応負荷による血管透過性亢進に関する基礎的研究
太田 裕貴
2007年3月
学位論文(修士) 単著
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻
光化学反応によって算出される活性酸素が血管の最も内側にある血管内皮細胞のバリア機能を低下させることを証明し、その起点となる分子を特定した。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Stretchable Gas Barrier Films Using Liquid Metal toward a Highly Deformable Battery
Nyamjargal Ochirkhuyag, Yuuki Nishitai, Satoru Mizuguchi, Yuji Isano, Sijie Ni, Koki Murakami, Masa … 全著者表示
Nyamjargal Ochirkhuyag, Yuuki Nishitai, Satoru Mizuguchi, Yuji Isano, Sijie Ni, Koki Murakami, Masaki Shimamura, Hiroki Iida, Kazuhide Ueno, Hiroki Ota 閉じる
ACS Applied Materials & Interfaces 2022年9月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
イオンゲルとエラストマーナノシートを用いた高通気性透明温度・湿度センサの開発
伊佐野 雄司, 藤田 創, 上野 和英, 藤枝 俊宣, 太田 裕貴
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 142 ( 7 ) 168 - 169 2022年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 電気学会 共著
<p>Temperature sensor and humidity sensor, that are transparent, highly breathable and flexible, were fabricated using elastomer nanosheet and ionic liquid gels with different hydrophilicity. Both sensors showed light transmittance of more than 75% in the visible light range and moisture transmittance 2.8 times higher than transepidermal water loss of human skin. The temperature sensor showed a logarithmic response to temperature, with a sensitivity of 3.2∼2.0%/℃, while humidity sensor showed a linear response to humidity, with a sensitivity of 0.9%/percentage of relative humidity.</p>
-
Transparent and Breathable Ion Gel-Based Sensors toward Multimodal Sensing Ability
Isano Yuji, Fujita Hajime, Murakami Koki, Ni Sijie, Kurotaki Yuta, Takano Tamami, Isoda Yutaka, Mat … 全著者表示
Isano Yuji, Fujita Hajime, Murakami Koki, Ni Sijie, Kurotaki Yuta, Takano Tamami, Isoda Yutaka, Matsuda Ryosuke, Nakamura Fumika, Nishitai Yuuki, Ochirkhuyag Nyamjargal, Inoue Kota, Kawakami Hiroki, Okubo Yusuke, Ueno Kazuhide, Fujie Toshinori, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Direct Wiring of Liquid Metal on an Ultrasoft Substrate Using a Polyvinyl Alcohol Lift-off Method
Murakami Koki, Tochinai Ryota, Tachibana Daiki, Isano Yuji, Matsuda Ryosuke, Nakamura Fumika, Kurot … 全著者表示
Murakami Koki, Tochinai Ryota, Tachibana Daiki, Isano Yuji, Matsuda Ryosuke, Nakamura Fumika, Kurotaki Yuta, Isoda Yutaka, Yamane Monami, Sugita Yuya, Fukuda Junji, Ueno Kazuhide, Miki Norihisa, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 14 ( 5 ) 7241 - 7251 2022年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tachibana Daiki, Murakami Koki, Kozaki Takashi, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Nakamura Fumika, Isa … 全著者表示
Tachibana Daiki, Murakami Koki, Kozaki Takashi, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Nakamura Fumika, Isano Yuji, Ueno Kazuhide, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS 2022年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
Hydrogel Actuator with a Built‐In Stimulator Using Liquid Metal for Local Control
Ken Matsubara and Daiki Tachibana and Ryosuke Matsuda and Hiroaki Onoe and Ohmi Fuchiwaki and Hirok … 全著者表示
Ken Matsubara and Daiki Tachibana and Ryosuke Matsuda and Hiroaki Onoe and Ohmi Fuchiwaki and Hiroki Ota 閉じる
Advanced Intelligent Systems 2 ( 5 ) 2000008 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
3D Helical Micromixer Fabricated by Micro Lost‐Wax Casting
Daiki Tachibana and Ken Matsubara and Ryosuke Matsuda and Taichi Furukawa and Shoji Maruo and Yoshi … 全著者表示
Daiki Tachibana and Ken Matsubara and Ryosuke Matsuda and Taichi Furukawa and Shoji Maruo and Yoshimi Tanaka and Ohmi Fuchiwaki and Hiroki Ota 閉じる
Advanced Materials Technologies 5 ( 1 ) 1900794 2020年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
新生児医療へのIoT導入の挑戦
太田裕貴, 稲森剛, 磯田豊, 魚住梓,伊藤秀一
週刊OPTRONICS ( 10 ) 157 - 159 2019年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元: FUJISAN MAGAZINE SERVICE Co., Ltd 共著
-
液体金属を用いたストレッチャブルエレクトロニクス
太田裕貴
第149回応用物理学会微小光学研究会 会誌 37 ( 1 ) 43 - 47 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
太田裕貴、”液体金属を用いたストレッチャブルエレクトロニクス.” 第149回応用物理学会微小光学研究会 会誌、37(1), pp. 43-47, 2019
-
ソフトマテリアルを用いた液体電子デバイス
太田 裕貴
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会誌 29 ( 4 ) 216 - 219 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
太田 裕貴”ソフトマテリアルを用いた液体電子デバイス” 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会誌, 29(4), pp. 216-219, 2018
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
ビリルビン濃度測定システム
太田裕貴
出願番号:2018-239555 出願日:2018年12月21日
出願国:国内
特許出願:ビリルビン濃度測定システム
(1)横浜国立大学様整理番号 18043
(2)弊所整理番号 YKU18009
(3)出願番号 特願2018-239555
(4)出願日 2018/12/21
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本機械学会 ロボメカ部門 ROBOMECH表彰(学術研究分野)
2022年07月 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 新生児状態観察のためのマルチバイタルウェアラブルデバイスの開発
受賞者:太田 裕貴, 稲森 剛, 嘉本 海大, 魚住 梓, 松田涼佑, 嶋村 雅貴(横浜国立大学), 大久保 佑亮(国立医薬品食品衛生研究所), 伊藤 秀一(横浜市立大学) -
優秀研究者賞奨励賞
2022年01月 横浜国立大学
受賞者:太田 裕貴 -
令和3年度 SCOPE 研究開発奨励賞
2022年01月 総務省
受賞者:太田 裕貴 -
貢献表彰
2021年11月 マイクロ・ナノ工学部門の発展 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門
受賞者:太田 裕貴 -
里見奨学会 里見賞
2020年09月 公益財団法人里見奨学会 ストレッチャブル電極を用いた可変式ウェアラブルバイタル検出デバイスの開発
受賞者:太田 裕貴
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
抗原抗体反応を利用した生体埋め込み型フレキシブルバイオセンサの開発
2017年6月 - 2018年7月
民間財団等 公益財団法人 村田科学技術振興財団 研究助成
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Stretchable Liquid-state Electronics Using Liquid Metal
H. Ota [招待有り]
ICMAT 2019 ICMAT
開催年月日: 2019年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Singapore
-
液体金属を用いたストレッチャブルエレクトロニクス
太田裕貴 [招待有り]
第149回応用物理学会微小光学研究会
開催年月日: 2019年2月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京
招待講演
1. 太田裕貴、”液体金属を用いたストレッチャブルエレクトロニクス.” 第149回応用物理学会微小光学研究会、東京、2月、2019 -
Stretchable liquid metal wiring with three-dimensional helical structure
K. Matsubara, H. Ota
2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)
開催年月日: 2019年1月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Seoul, Korea
K. Matsubara, H. Ota, “Stretchable liquid metal wiring with three-dimensional helical structure”, 2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), Seoul, Korea, January, 2019
-
Wearable optical device for real-time monitoring of newborn jaundice
G. Inamori, Y. Isoda, Z. Song, A. Uozumi, S. Ito, H. Ota
2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)
開催年月日: 2019年1月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Seoul, Korea
G. Inamori, Y. Isoda, Z. Song, A. Uozumi, S. Ito, H. Ota, “Wearable optical device for real-time monitoring of newborn jaundice.”, 2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), Seoul, Korea, January, 2019(国際会議論文が証拠書類)
-
Patch-type Wireless Forehead Vital Sensing Device
H. Ota, Y. Isoda, G. Inamori
2018 IEEE International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2018)
開催年月日: 2018年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Nagoya
H. Ota, Y. Isoda, G. Inamori, “Patch-type Wireless Forehead Vital Sensing Device. “, Nagoya, Dec., 2018
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 薄膜加工特論
大学院理工学府
-
2022年度 加工学Ⅰ
理工学部
-
2022年度 加工システム設計B
大学院理工学府
-
2022年度 加工システム設計A
大学院理工学府
-
2022年度 加工システム製作B
大学院理工学府
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月
-
2022年02月
-
2022年01月
-
2021年11月
-
2021年02月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
一般社団法人 機械学会マイクロ・ナノ工学部門
2018年04月 - 2021年3月 部門運営委員会委員
委員区分:学協会
一般社団法人 機械学会マイクロ・ナノ工学部門 部門運営委員会委員
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
超柔軟なゲルや生体組織などに液体金属で配線する新技術を世界で初めて確立,
役割:情報提供
TechCrunch Japan 2022年2月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア, その他
種別:インターネット
横浜国立大学の太田裕貴准教授、渕脇大海准教授らによる研究グループは、1月31日、ゲルや生体組織といった超ソフトで非平面の基板上に、液体金属で配線を転写する技術を、世界で初めて確立したと発表した。
掲載日:2022(R4)年2月1日 -
横浜国立大学が超ソフト材料への金属配線の新技術を確立 ゲル、生体組織といった超柔軟な非平面基板上に液体金属を配線
役割:情報提供
2. 横浜国立大学 プレスリリース 2022年1月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア, その他
種別:その他
本研究成果は、国際科学雑誌「ACS Applied Materials & Interfaces」(1月18日付:日本時間1月19日)に採択されました。
掲載日:2022(R4)年1月31日 -
Yokohama National University develop a liquid-based digital readable tilt sensor
役割:情報提供
サイエンス・ジャパン 科学新聞(WEBサイト) 2021年12月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア, その他
種別:インターネット
直流電流によるデジタルリード可能 横浜国大が傾斜センサー開発 角度と方向 同時計測成功
掲載年月:2021(R3)年12月24日 -
横浜国大と横浜市大、新生児向け経皮ビリルビン値・SpO2・脈拍同時計測ウェアラブルデバイスを実証
役割:取材協力, 情報提供
日本経済新聞 日本経済新聞(電子版) 2021年3月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
①日本経済新聞(電子版)2021(R3)年3月4日掲載の他、以下類似の内容で報道発表された。また、横浜国立大学プレスリリースに3月4日掲載。
【3月4日】②財経新聞 ③沖縄タイムス ④News-Medical.Net ⑤NEW ATLAS ⑥SCIENMAG ⑦news wise ⑧Medical Xpress ⑨Bioengineer.org ⑩sciencenewsnet.in ⑪Agenparl
【3月5日】⑫Beyond Health ⑬医療NEWS ⑭AZO sensors ⑮News Break ⑯Wearable Technology Insights ⑰TRIPALE ⑱Byron Bay Online News ⑲Ulladulla Online News ⑳Hervey Bay Online News ㉑Medical Design and Outsorcing
【3月7日】㉒Jaundice in newborn
【3月10日】㉓Medscape(Reuters) ㉔Medical Dialogues
【3月11日】㉕TECTALES
【3月17日】㉖HospiMedica
【3月】㉗LaptrinhX ㉘Buzz News Post ㉙arabicapost ㉚Times news express
【①以外のURL】
②https://www.zaikei.co.jp/releases/1235076/
③https://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/716339
④https://www.news-medical.net/news/20210304/Researchers-develop-first-wearable-device-to-precisely-monitor-jaundice-in-newborns.aspx
⑤https://newatlas.com/medical/forehead-device-jaundice-babies/
⑥https://scienmag.com/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/
⑦https://www.newswise.com/articles/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns ⑧https://medicalxpress.com/news/2021-03-wearable-device-jaundice-causing-bilirubin-vitals.html ⑨https://bioengineer.org/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/
⑩https://sciencenewsnet.in/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/
⑪https://agenparl.eu/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/ ⑫https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00071/ ⑬http://www.qlifepro.com/news/20210305/neonatal-wearable-device.html ⑭https://www.azosensors.com/news.aspx?newsID=14392 ⑮https://www.newsbreak.com/news/2175450329190/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns
⑯https://www.wearabletechnologyinsights.com/articles/23235/wearable-to-monitor-jaundice-causing-bilirubin-vitals-in-newborns
⑰https://tripale.com/first-wearable-gadget-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/
⑱https://byronbayonlinenews.com.au/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns-newswise/
⑲https://ulladullaonlinenews.com.au/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns-newswise/
⑳https://herveybayonlinenews.com.au/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns-newswise/
㉑https://www.medicaldesignandoutsourcing.com/a-wearable-jaundice-monitor-for-newborns/
㉒https://jaundice-in-newborn.blogspot.com/2021/03/first-neonatal-wearable-could-provide.html
㉓https://www.medscape.com/viewarticle/947137
㉔https://medicaldialogues.in/pediatrics-neonatology/news/first-wearable-device-can-monitor-bilirubin-and-vitals-in-newborns-study-75272
㉕https://tectales.com/wearables-sensors/wearable-monitors-jaundice-causing-bilirubin-in-newborns.html
㉖https://www.hospimedica.com/critical-care/articles/294787519/wearable-sensor-monitors-newborns-bilirubin-levels.html
㉗https://laptrinhx.com/news/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns-75WJ3jq/
㉘https://buzznewspost.com/news/health/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/
㉙https://arabicapost.net/the-first-wearable-device-that-can-monitor-jaundice-bilirubin-and-vital-substances-in-newborns/
㉚https://timesnewsexpress.com/news/health/first-wearable-device-can-monitor-jaundice-causing-bilirubin-and-vitals-in-newborns/
★横国大(プレスリリース)https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/25998/detail.html -
新生児向け装着型センサー「バイタルサイン 額で計測」
役割:取材協力
日刊工業新聞 2020年3月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:新聞・雑誌
横浜国立大学と横浜市立大学が、新生児向けウェアラブル型マルチバイタルセンサーを共同開発した。黄疸や経皮的動脈血酸素飽和度といったバイタルサインを新生児の額から同時に計測できる。医療現場や患者の負担軽減を狙う。メーカーと協力し、5-7年度後を目途に実用化を目指す。
日刊工業新聞3月3日掲載。
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
「ペパボ研究所」と横浜国立大学の共同研究が、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業「AIP加速課題」に採択 ~伸縮性のあるウェアラブルデバイスと機械学習を融合し、社会実装を目指す~
GMOペパボウェブサイト(ニュース) 2022年5月