論文 - 太田 裕貴
件数 86 件-
Soft intelligent systems based on stretchable hybrid devices integrated with machine learning
1. Y. Isano, M. Takaya, Y. Kurotaki, R. Matsuda, Y. Miyake, T. Takano, Y. Isoda, T. Hamagami, K. Ku … 全著者表示
1. Y. Isano, M. Takaya, Y. Kurotaki, R. Matsuda, Y. Miyake, T. Takano, Y. Isoda, T. Hamagami, K. Kuribayashi, H. Ota 閉じる
Device 2 ( 9 ) 100496 2024年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
R2R-Based Continuous Production of Patterned and Multilayered Elastic Substrates with Liquid Metal Wiring for Stretchable Electronics
H. Kawakami, K. Nagatake, S. Ni, F. Nakamura, T. Takano, K. Murakami, I. Ohara, Y. Isano, R. Matsud … 全著者表示
H. Kawakami, K. Nagatake, S. Ni, F. Nakamura, T. Takano, K. Murakami, I. Ohara, Y. Isano, R. Matsuda, H. Suwa, R. Higashi, M. Kanto, M. Saito, H. Fujita, T. Araki, S. Ozaki, K. Ueno, T. Horii, T. Fujie, H. Ota 閉じる
Advanced Materials Technologies 9 ( 17 ) 2400487 2024年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Liquid Metal Electrode Ink for Printable Lithium-Ion Batteries
3. Y. Ozawa, Y. Nishitai, N. Ochirkhuyag, N. Usami, M. Kanto, K. Ueno, and Hiroki Ota
Advanced Engineering Materials 26 ( 11 ) 2400529 2024年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Inoue, K; Miwa, K; Shimizu, S; Ueno, K; Ohe, J; Ono, S; Ota, H
2024 IEEE 37TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, MEMS 604 - 605 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ALL-PRINTING FABRICATION FOR STRETCHABLE DEVICES BASED ON R2R PROCESSES
Nagatake, K; Kawakami, H; Ni, S; Nakamura, F; Takano, T; Ohara, I; Matsuda, R; Horii, T; Fujie, T; … 全著者表示
Nagatake, K; Kawakami, H; Ni, S; Nakamura, F; Takano, T; Ohara, I; Matsuda, R; Horii, T; Fujie, T; Ota, H 閉じる
2024 IEEE 37TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, MEMS 681 - 682 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Self-assembling bilayer wiring with highly conductive liquid metal and insulative ion gel layers
Murakami Koki, Isano Yuji, Asada Juri, Usami Natsuka, Isoda Yutaka, Takano Tamami, Matsuda Ryosuke, … 全著者表示
Murakami Koki, Isano Yuji, Asada Juri, Usami Natsuka, Isoda Yutaka, Takano Tamami, Matsuda Ryosuke, Ueno Kazuhide, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
SCIENTIFIC REPORTS 13 ( 1 ) 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Matsuda R., Isano Y., Ueno K., Ota H.
APL BIOENGINEERING 7 ( 1 ) 2023年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Biphasic liquid metal mixtures in stretchable and flexible applications
Nyamjargal Ochirkhuyag, Yuji Isano, Kota Inoue and Hiroki Ota
Sensors & Diagnostics 2 ( 2 ) 290 - 306 2023年2月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
覚醒化非拘束ラット用マルチバイタル・活動量測定ウェアブルデバイスの開発
小島 竣平, 小原 息吹, 髙野 珠実, 磯田 豊, 馬 敏, 栃内 亮太, 大久保 佑亮, 高橋 裕次, 太田 裕貴
日本毒性学会学術年会 50.1 ( 0 ) P1-109S 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本毒性学会 共著
<p>【背景・目的】 実験用小動物の覚醒下非拘束による経時的なバイタルサイン(VS)測定は、医薬品開発における安全性薬理試験で既に実現されているが、一般の化学物質を対象とした毒性試験においては実施されていない。一般状態観察においてVS変化をある程度は推察可能であるが、コスト及びスループット性に優れたVSの記録技術に限界があるため、あくまで定性的な定点観測に留まっている。これまで我々はラット用ウェアラブル測定機器(rWD)を開発し、覚醒下非拘束ラットからマルチVS(脈拍数・血中酸素濃度・呼吸数・体温)の低コストでの経時的測定を実現した(第49回日本毒性学会学術年会)。今回さらに、rWDの軽量化、体動ノイズに対応するプログラムの構築および加速度センサの応用による活動量評価を達成したのでここに報告する。【方法】これまでに開発に成功しているパルスオキシメータおよび体温計を搭載したrWDを、センサの配置と回路の再設計することで小型化し、さらに6軸センサを追加実装した。また、アーティファクトによる脈波波形の異常変化を認識し、解析から除外する解析プログラムを構築した。得られたrWDをラットに装着し、イソプロテレノール、メサコリンあるいはアセフェートを投与し、脈拍数、血中酸素飽和度、呼吸数、体温および活動量を解析した。 【結果・考察】rWDの小型化により、以前と比較して47%の重量削減を達成した。また体動に起因するノイズに対し新たにプログラム上での対策によりパルスオキシメータの計測精度が向上し、イソプロテレノール、メサコリンおよびアセフェートにより誘発されるバイタルサインの変化をより正確に検出することが可能になった。さらに加速度データから動物の活動量を数値化することに成功した。今後はさらなるVS計測の精度向上・複数の一般状態情報の分類により、毒性評価の精緻化と供試動物数及び経費の削減の両立を目指す。</p>
-
Electro-Powerless Balloon Soft Actuator with Manually Driven Fluidic Circuit
Matsuda Ryosuke, Song Zihao, Ota Hiroki
ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS 9 ( 3 ) 2022年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Stretchable Gas Barrier Films Using Liquid Metal toward a Highly Deformable Battery
Nyamjargal Ochirkhuyag, Yuuki Nishitai, Satoru Mizuguchi, Yuji Isano, Sijie Ni, Koki Murakami, Masa … 全著者表示
Nyamjargal Ochirkhuyag, Yuuki Nishitai, Satoru Mizuguchi, Yuji Isano, Sijie Ni, Koki Murakami, Masaki Shimamura, Hiroki Iida, Kazuhide Ueno, Hiroki Ota 閉じる
ACS Applied Materials & Interfaces 14 ( 42 ) 48123 - 48132 2022年9月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
特集 周産期と最先端サイエンス 新生児領域 経皮ビリルビン測定が可能なウェアラブル型マルチバイタルデバイスの開発
魚住 梓, 嶋村 雅貴, 太田 裕貴, 伊藤 秀一
周産期医学 52 ( 7 ) 1013 - 1017 2022年7月
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:東京医学社 共著
-
イオンゲルとエラストマーナノシートを用いた高通気性透明温度・湿度センサの開発
伊佐野 雄司, 藤田 創, 上野 和英, 藤枝 俊宣, 太田 裕貴
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 142 ( 7 ) 168 - 169 2022年7月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 電気学会 共著
<p>Temperature sensor and humidity sensor, that are transparent, highly breathable and flexible, were fabricated using elastomer nanosheet and ionic liquid gels with different hydrophilicity. Both sensors showed light transmittance of more than 75% in the visible light range and moisture transmittance 2.8 times higher than transepidermal water loss of human skin. The temperature sensor showed a logarithmic response to temperature, with a sensitivity of 3.2∼2.0%/℃, while humidity sensor showed a linear response to humidity, with a sensitivity of 0.9%/percentage of relative humidity.</p>
-
Transparent and Breathable Ion Gel-Based Sensors toward Multimodal Sensing Ability
Isano Yuji, Fujita Hajime, Murakami Koki, Ni Sijie, Kurotaki Yuta, Takano Tamami, Isoda Yutaka, Mat … 全著者表示
Isano Yuji, Fujita Hajime, Murakami Koki, Ni Sijie, Kurotaki Yuta, Takano Tamami, Isoda Yutaka, Matsuda Ryosuke, Nakamura Fumika, Nishitai Yuuki, Ochirkhuyag Nyamjargal, Inoue Kota, Kawakami Hiroki, Okubo Yusuke, Ueno Kazuhide, Fujie Toshinori, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES 7 ( 11 ) 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Direct Wiring of Liquid Metal on an Ultrasoft Substrate Using a Polyvinyl Alcohol Lift-off Method
Murakami Koki, Tochinai Ryota, Tachibana Daiki, Isano Yuji, Matsuda Ryosuke, Nakamura Fumika, Kurot … 全著者表示
Murakami Koki, Tochinai Ryota, Tachibana Daiki, Isano Yuji, Matsuda Ryosuke, Nakamura Fumika, Kurotaki Yuta, Isoda Yutaka, Yamane Monami, Sugita Yuya, Fukuda Junji, Ueno Kazuhide, Miki Norihisa, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 14 ( 5 ) 7241 - 7251 2022年1月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus PubMed
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tachibana Daiki, Murakami Koki, Kozaki Takashi, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Nakamura Fumika, Isa … 全著者表示
Tachibana Daiki, Murakami Koki, Kozaki Takashi, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Nakamura Fumika, Isano Yuji, Ueno Kazuhide, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS 4 ( 5 ) 2100212 2022年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
透明・高通気性イオンゲル超薄膜温湿度センサの開発
伊佐野 雄司, 藤田 創, 村上 航輝, 倪 思捷, 黒瀧 悠太, 高野 珠実, 磯田 豊, 松田 涼佑, 中村 史香, 西躰 優希, 井上 航太, 川上 寛樹, 大久保 佑亮, 上野 和英, 藤枝 … 全著者表示
伊佐野 雄司, 藤田 創, 村上 航輝, 倪 思捷, 黒瀧 悠太, 高野 珠実, 磯田 豊, 松田 涼佑, 中村 史香, 西躰 優希, 井上 航太, 川上 寛樹, 大久保 佑亮, 上野 和英, 藤枝 俊宣, 太田 裕貴 閉じる
生体医工学 Annual60 ( Abstract ) 210_1 - 210_1 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会 共著
<p>次世代のウェアラブルデバイスとして,柔軟性,透明性,気体透過性といった,既存の硬質デバイスでは実現できない特性を持ったデバイスが注目されている.これらのデバイスに用いられるセンサとして,ポリマー薄膜とナノマテリアルを用いた薄膜センサが数多く開発されている.しかし,こうしたセンサに用いられるナノ材料は測定対象の選択性が低く,対象の拡張も難しいという欠点を抱えている.こうした課題を解決できる新たなセンシング材料として,イオン液体が注目されている.イオン液体は常温で液体の塩であり,アニオンとカチオンの組み合わせによって様々な特性を示す.そこで,本研究では親水性の異なる2種のイオン液体とポリマーを組み合わせたイオンゲルをセンシング材料として用いて,透明・高通気性で温湿度の選択的検出が可能な薄膜センサを開発した.センサは生体適合性の高いポリジメチルシロキサン薄膜上に,スプレーコーティングを用いてカーボンナノチューブ電極とイオンゲル感温・感湿部を塗布することで作製した.センサは可視光域で80 %以上の光透過率および人体の経皮水分損失の2.8倍の水蒸気透過量を示した.また,温度と湿度に反応する親水性イオンゲル湿度センサの出力値を温度のみに反応する疎水性イオンゲル温度センサによって校正することで温度と湿度の選択的検出を実現した.今後は,イオン液体とポリマーの変更による薄膜センサの多機能化が期待される.</p>
-
太田 裕貴
年次大会 2022 ( 0 ) F221-03 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 単著
<p>In recent years, the demand for digital transformation (DX) in the industrial sector has been extremely high. In response to this high demand, a variety of smart devices have been invented and offered. Especially in the research field, flexible or bendable smart devices have been devised by using thin-film polymers such as polyimide and parylene as substrates. Micro/nanofabrication is a fundamental technology in the research and development of these smart devices. The presenter's laboratory has conducted research on flexible smart devices for social implementation based on micro/nanofabrication. Based on the knowledge obtained from flexible smart devices, we have also studied stretchable devices, which are expected to be the next generation of smart devices. In this presentation, we report an overview of our research on flexible smart devices and stretchable systems. In particular, we present our research on flexible smart devices and the development of smart devices for use in medical and animal experiments. In addition, research on stretchable sensors using liquid metal and stretchable systems are reported. Stretchable devices based on micro- and nano-fabrication might be further accelerated toward social implementation in the future.</p>
-
イオンゲルとポリマー薄膜を用いた透明・高通気性温湿度センサの開発
伊佐野 雄司, 藤田 創, 村上 航輝, 倪 思捷, 黒瀧 悠太, 高野 珠実, 磯田 豊, 松田 涼佑, 中村 史香, 西躰 優希, 井上 航太, 川上 寛樹, 大久保 佑亮, 上野 和英, 藤枝 … 全著者表示
伊佐野 雄司, 藤田 創, 村上 航輝, 倪 思捷, 黒瀧 悠太, 高野 珠実, 磯田 豊, 松田 涼佑, 中村 史香, 西躰 優希, 井上 航太, 川上 寛樹, 大久保 佑亮, 上野 和英, 藤枝 俊宣, 太田 裕貴 閉じる
年次大会 2022 ( 0 ) J221-03 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In this study, a transparent and highly breathable thin-film temperature and humidity sensor was developed as a concept proof for multimodal patchable devices using ion gels. The sensor can detect temperature and humidity selectively by using two types of ionic liquids for sensing layers. Ionic liquids were compatibilized with polymers to form a semi-solid state, called ion gels. Polydimethylsiloxane (PDMS) thin film was used for substrates. Carbon nanotube (CNT) transparent electrodes were fabricated onto PDMS substrate by spray coating method. Ion gel sensing layers were also spray-coated onto CNT electrodes. The fabricated sensor exhibited more than 80 % visible light transmittance and 3.9 times higher water vapor transmission than skin evaporation. LCR meter was used for measuring the impedance of temperature and humidity sensors. As a result, selective detection of temperature and humidity was achieved by using two types of ion gels with different hydrophilicity. These results suggest the easy fabrication of multimodal patchable devices by using various types of ionic liquids.</p>
-
ストレッチャブルデバイス基板のRoll-to-Roll生産プロセスの開発
川上 寛樹, 倪 思捷, 中村 史香, 堀井 辰衛, 藤枝 俊宜, 太田 裕貴
年次大会 2022 ( 0 ) J131p-04 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>As the next generation of smart devices, many stretchable devices with have been developed. In this process, it is necessary to fabricate stretchable substrates and electrodes. However, in many studies, stretchable devices are currently manufactured by hand. Considering future social implementation, it is important to realize a mass production process for substrates and wiring. In this study, we conducted a PoC of a mass production process for stretchable devices by combining a substrate fabrication process by Roll-to-Roll (R2R) and a liquid metal wiring fabrication process by dispensing. To realize this process, we assembled a new R2R system by incorporating a slot die coater and applicator, which is the R2R coating process, and a corona treatment system to improve the wettability of polymeric materials into the R2R process equipment. Using this equipment, we evaluated the device at 50% elongation and fabricated a large scale stretch device.</p>
-
マルチバイタル計測に向けた新生児用ウェアラブルデバイスの開発
嶋村 雅貴, 稲森 剛, 嘉本 海大, 磯田 豊, 魚住 梓, 伊藤 秀一, 大久保 佑亮, 太田 裕貴
生体医工学 Annual60 ( Abstract ) 196_1 - 196_1 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会 共著
<p>新生児黄疸は生後1週間以内に新生児の80%以上で発症する。その原因は生理的な高ビリルビン血症であり、重度の場合は脳障害を引き起こす可能性がある。これは核黄疸として知られており、これを防ぐためには光線治療法が必要である。光線治療法では治療実施基準が生後日数と出生体重によって定められており、日々の定期的なビリルビン濃度計測が不可欠である。実際の医療現場ではビリルビン計測に血液検査と経皮黄疸計の二つが用いられている。血液検査は測定精度が高いが、侵襲的であるため日々の計測に適さない。経皮黄疸計は非侵襲的であるため、新生児への負担は小さい。しかし、医師・看護師が計測を行う必要があり、ビリルビン濃度を継続的に測ることができない。さらに新生児医療現場ではビリルビン計測と同様に、脈拍数と動脈酸素飽和度(SpO2の計測においても課題がある。これらは有線のケーブルを用いて、手もしくは足にデバイスを装着して計測される。そのため、新生児の動きによって大きな誤差が生じる。以上の背景から、新生児の額からビリルビン濃度・脈拍数・SpO2の3つを計測できるウェアラブルデバイスを開発した。計測には四種類のLEDを用いており、額に照射し戻ってきた光を検知することで測定ができる。ビリルビン濃度・脈拍数・SpO2の計測を連動させたマルチバイタルデバイスの開発は,新生児医療現場における治療を最適化できると考えられる。</p>
-
覚醒化非拘束ラット用マルチバイタルサイン測定ウェアブルデバイスの開発
小島 竣平, 栃内 亮太, 大久保 佑亮, 高野 珠美, 黒瀧 悠太, 磯田 豊, 高橋 祐次, 太田 裕貴
日本毒性学会学術年会 49.1 ( 0 ) P-98S 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本毒性学会 共著
<p>【背景・目的】</p><p>実験用小動物の覚醒下非拘束による経時的なバイタルサイン(VS)測定は、医薬品開発における安全性薬理試験で既に実現されているが、一般の化学物質を対象とした毒性試験においては実施されていない。一般状態観察においてVS変化をある程度は推察可能であるが、コスト及びスループット性に優れたVSの記録技術に限界があるため、あくまで定性的な定点観測に留まっている。これまで我々はヒト用ウェアラブル測定機器(WD)を開発し、VS測定の経時的取得に成功している(Inamori et al., Science Advances, 2021)。そこで本研究では、この技術を応用したラット用WDを開発に着手し、覚醒化非拘束ラットからVSを経時・定量的に取得することにより、毒性評価の精緻化と供試動物数及びコスト削減の両立を目指している。</p><p>【結果】</p><p>我々の開発したラット用WDは、パルスオキシメーターによる脈拍数・血中酸素濃度・呼吸数・体温のマルチVS測定が可能であり、Bluetooth Low Energyにより覚醒下非拘束ラットから、低コスト、低電力でのリアルタイム計測に成功した。この装置の開発では、デバイスの小型と体動に起因するノイズが測定に大きく影響することが課題であったが、柔軟デバイス材料を使用すること、加速度計からの体動情報を利用したノイズ除去プログラムにより、これを克服した。この装置は、交感神経作動薬(イソプレテレノール)、副交感神経作動薬(メサコリン)、有機リン系農薬(アセフェート)を経口投与したラットからVSの変化を捉えることが可能であった。この結果により、WDを用いた簡便な手法でラットのマルチVSの計測が可能であることを確認した。今後は活動量・一般状態・心電測定が可能な装置並びにプログラムを開発し、それらを統合することで、毒性評価の精緻化と供試動物数及び経費の削減の両立を目指す。</p>
-
Liquid Metal–Ionic Liquid Composite Gels for Soft, Mixed Electronic–Ionic Conductors.
J. Asada, N. Usami, H. Ota, M. Watanabe, and K. Ueno
Macromolecular Chemistry and Physics 223 ( 8 ) 2100319 2021年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
Stretchable Liquid-State Electronics Using Liquid Metal
Hiroki Ota
ECS Meeting Abstracts MA2021-02 974 2021年10月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Liquid-Based Digital Readable Tilt Sensor
Matsuda Ryosuke, Zihao Song, Kamoto Umihiro, Ota Hiroki
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES 6 ( 11 ) 2100490-1 - 2100490-9 2021年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
-
Inamori Go, Kamoto Umihiro, Nakamura Fumika, Isoda Yutaka, Uozumi Azusa, Matsuda Ryosuke, Shimamura … 全著者表示
Inamori Go, Kamoto Umihiro, Nakamura Fumika, Isoda Yutaka, Uozumi Azusa, Matsuda Ryosuke, Shimamura Masaki, Okubo Yusuke, Ito Shuichi, Ota Hiroki 閉じる
SCIENCE ADVANCES 7 ( 10 ) 3793-1 - 3793-11 2021年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science ({AAAS}) 共著
-
Liquid metal-based nanocomposite materials: fabrication technology and applications
Ochirkhuyag Nyamjargal, Matsuda Ryosuke, Song Zihao, Nakamura Fumika, Endo Takuma, Ota Hiroki
NANOSCALE 13 ( 4 ) 2113 - 2135 2021年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC}) 共著
-
Transformable Electrocardiograph Using Robust Liquid-Solid Heteroconnector
Takaya Maika, Matsuda Ryosuke, Inamori Go, Kamoto Umihiro, Isoda Yutaka, Tachibana Daiki, Nakamura … 全著者表示
Takaya Maika, Matsuda Ryosuke, Inamori Go, Kamoto Umihiro, Isoda Yutaka, Tachibana Daiki, Nakamura Fumika, Fuchiwaki Ohmi, Okubo Yusuke, Ota Hiroki 閉じる
ACS SENSORS 6 ( 1 ) 212 - 219 2021年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS}) 共著
-
R. Matsuda, S. Mizuguchi, F. Nakamura, T. Endo, Y. Isoda, G. Inamori, H. Ota
Scientific Reports 10 ( 1 ) 12666 2020年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
WEARABLE MULTI VITAL MONITOR FOR NEWBORNS
Inamori Go, Isoda Yutaka, Kamoto Umihiro, Uozumi Azusa, Ito Shuichi, Ota Hiroki
2020 33RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2020) 337 - 339 2020年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A CATERPILLAR-INSPIRED SOFT ROBOT BASED ON THERMAL EXPANSION
Song Zihao, Matsuda Ryosuke, Matsubara Ken, Nakamura Fumika, Ota Hiroki
2020 33RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2020) 489 - 492 2020年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ELECTRICALLY CONTROLLED GEL ACTUATOR USING LIQUID METAL ELECTRODE
Matsubara Ken, Tanaka Yoshimi, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki
2020 33RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2020) 501 - 504 2020年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
HIGHLY DEFORMABLE OPTOELECTRONICS USING LIQUID METAL
Kozaki Takashi, Satoshi Saito, Otsuki Yota, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Endo Takuma, Nakamura Fu … 全著者表示
Kozaki Takashi, Satoshi Saito, Otsuki Yota, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Endo Takuma, Nakamura Fumika, Araki Takuto, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Watanabe Masayoshi, Ueno Kazuhide, Ota Hiroki 閉じる
2020 33RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2020) 1230 - 1233 2020年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
STRETCHABLE ARRAY OF RESISTIVE PRESSURE SENSORS IGNORING THE EFFECT OF STRAIN-INDUCED DEFORMATION
Matsuda Ryosuke, Mizuguchi Satoru, Nakamura Fumika, Endo Takuma, Inamori Go, Isoda Yutaka, Ota Hiro … 全著者表示
Matsuda Ryosuke, Mizuguchi Satoru, Nakamura Fumika, Endo Takuma, Inamori Go, Isoda Yutaka, Ota Hiroki 閉じる
2020 33RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2020) 803 - 805 2020年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Hydrogel Actuator with a Built‐In Stimulator Using Liquid Metal for Local Control
Ken Matsubara, Daiki Tachibana, Ryosuke Matsuda, Hiroaki Onoe, Ohmi Fuchiwaki, Hiroki Ota
Advanced Intelligent Systems, 2020. 2 ( 5 ) 2020年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Liquid-State Optoelectronics Using Liquid Metal
Kozaki Takashi, Saito Satoshi, Otsuki Yota, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Endo Takuma, Nakamura Fu … 全著者表示
Kozaki Takashi, Saito Satoshi, Otsuki Yota, Matsuda Ryosuke, Isoda Yutaka, Endo Takuma, Nakamura Fumika, Araki Takuto, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Watanabe Masayoshi, Ueno Kazuhide, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS 6 ( 3 ) 2020年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
3D Helical Micromixer Fabricated by Micro Lost-Wax Casting
Tachibana Daiki, Matsubara Ken, Matsuda Ryosuke, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Tanaka Yoshimi, Fuch … 全著者表示
Tachibana Daiki, Matsubara Ken, Matsuda Ryosuke, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Tanaka Yoshimi, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES 5 ( 1 ) 2020年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
覚醒下非拘束ラットから血中酸素飽和度・心拍数・呼吸数を計測可能なウエアラブルパルスオキシメーターの開発
大久保 佑亮, 嘉本 海大, 高橋 祐次, 北嶋 聡, 太田 裕貴
日本毒性学会学術年会 47 ( 0 ) O - 4 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本毒性学会 共著
<p>【背景】</p><p> 覚醒下非拘束による経時的なバイタルサイン(VS)測定は、医薬品開発における安全性薬理試験で既に実現されているが、一般の化学物質を対象とした毒性試験においては実施されていない。VSに代わるものとして一般状態があげられるが、定性的な情報であるがゆえ習熟には多くの経験を要し、また、定点観測に留まっている。近年、人の医療においては、情報技術の革新によりウエアラブル測定機器(WD)が開発され、経時的なVS測定の取得が容易となり、診断の妥当性を向上させている。我々はラットを用いた毒性試験においても、人と同様のWDを用いた経時的かつ定量的データにより毒性評価の精緻化と供与動物数及び経費の削減が両立できると考えた。しかしながら、ラットはヒトに比べ非常に小型であり非観血的に装着するWDの開発が困難であること、覚醒下非拘束条件においては体動の影響が大きくデータの信頼性に課題があることなどから、その開発は現実的ではなかった。我々は、これまでの研究で開発してきた小型化技術と情報処理技術を応用することでこれら課題の解決策を見出した。</p><p>【目的】</p><p> ラットを対象に非観血的に装着可能なウエアラブルパルスオキシメーターを開発し、血中酸素飽和度(SpO2)、心拍数を経時的に測定する。さらに、脈波の解析により、VSの構成要素である、呼吸数を抽出するプログラムを開発する。また、覚醒下非拘束ラットからデータを取得するため、機器の小型化と無線化に取り組み、ネットワークを介して経時的なVSの取得を目指す。</p><p>【結果】</p><p> 反射式のパルスオキシメーターをラット用に改良し、機器の小型化・Bluetoothによる無線化に成功した。雌性SDラットにイソフルラン麻酔下にて機器を装着し、覚醒後にデータの取得を試みた。その結果、覚醒下非拘条件下において、安定的にSpO2の測定が可能であり、心拍数並びに呼吸数の計測に成功した。</p>
-
太田 裕貴
生体医工学 58 ( 0 ) 204 - 204 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会 単著
<p>本研究では、3次元プリンティングをもとにした医療用スマートデバイスを報告する。近年、目覚ましい発展を遂げているウェアラブルエレクトロニクスに3次元プリンティングをもとにした加工を応用することで、患者の様々なバイタルサインを検出しかつスマートフォンを通じてモニタ可能なスマートデバイスを開発した。本発表では、[1]3次元プリンティングを利用したスマートデバイスの開発方法、[2]リアルタイムで対象の深部体温を計測できるスマートデバイス、[3]新生児黄疸とバイタルを額から検出できるスマートデバイスの3点に関して報告する。本研究では3次元プリンティングにより、患者それぞれの身体情報に対応したデバイスの形状を作成し、その中にソリッドステートの固体電子素子、センサを包埋することによってスマートデバイスを開発した。以上の加工方法の実用例として、鼓膜温から経時的に深部体温を計測できるウェアラブルデバイス及び新生児の額から新生児黄疸とSpO2(血中酸素飽和度)、脈拍をリアルタイムに計測できるウェアラブルスマートデバイスを実現した。本研究は、次世代のウェアラブルスマートデバイスの研究・開発手法を提案するものである。</p>
-
中村 史香, 松田 涼佑, 磯田 豊, 遠藤 拓馬, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 26A3-MN2-6 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Until now, a lot of wearable devices which have stretchability have been developed. However, the devices have stretchability only in a sensor part, not circuit part or entire device. In this study, stretchable system which is composed of hard and soft hetero-polymer substrate and liquid metal electrodes was developed. The substrate consists of three layers, epoxy, PDMS and Eco-Flex. The electric components were mounted on the epoxy substrate, which prevent the deformation of a circuit. The circuit based on liquid metal electrodes was constructed on the PDMS and Eco-Flex parts. We succeeded in the development of the system and demonstrated the functionality of the system in this study.</p>
-
液体金属ナノ粒子を用いたストレッチャブルリチウムイオンバッテリの作製
水口 覚, 遠藤 拓馬, 松田 涼佑, 上野 和英, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 28A3-MN3-1 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Stretchable lithium-ion batteries have been highly demanded in the IoT society. Liquid-metal (LM) has highly stretchable and deformable, and it has self-healing properties associated with charge-discharge. Here, we investigated the electrochemical characteristics and improvement of robustness using liquid-metal nano particles (LMNP) electrode on stretchable lithium-ion batteries. LMNP was prepared by ultrasonication of the liquid metal alloy composed of Ga and Sn. Stretchable LMNP electrode was fabricated by coating the slurry including LMNP onto a porous silicone rubber substrate. The electrodes of coin cells were tested after 100 % tensile strain 50 times or 100 times. The cells were galvanostatically cycled and indicated higher robustness than stretchable SiNP electrode. And we fabricated batteries using stretchable electrodes and confirmed the batteries could work.</p>
-
神﨑 崇志, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 28P1-MN3-8 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Until now, a lot of stretchable device is proposed. In this study, a highly stretchable vibrating element was developed by mounting a planar coil of liquid metal on a magnetic elastomer with oriented magnetic particles. The planar coil of liquid metal was fabricated by photolithography and showed a stable resistance value. The device was able to generate a peak sound pressure in the frequency range of 500 Hz to 20,000 Hz, which is the audible frequency range of humans. Furthermore, a cartilaginous conduction device was realized by molding magnetic elastomers into the form of ear shapes and achieved the functionality of a speaker with high adhesion to ears.</p>
-
水中での多様な高速動作を可能とする電磁ゲルアクチュエータの開発
橘 大毅, 神崎 崇志, 村上 航輝, 太田 裕貴, 渕脇 大海
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 27A2-MN1-1 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Flexible and soft actuators composed of gels do not damage the human body or delicate objects. That is why there is high potential demand for the gel-based actuators. Most of conventional soft actuators are driven by air pressure and heat shrinkage of gel, but their response speed is too slow to satisfy their demand for their potential bio-medical applications. In this study, we propose a soft actuator that enables high-speed response by using electromagnetic force. It is composed of liquid metal for electric wires and gel for its substrate, and by changing the direction of the electric currents flowing in the liquid metal in magnetic field, various movements such as expansion and contraction, and omnidirectional translation can be realized in water.</p>
-
嘉本 海大, 稲森 剛, 磯田 豊, 高橋 祐次, 北嶋 聡, 大久保 佑亮, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 28P1-MN3-6 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Toxicity tests are conducted in order to confirm the safety of new drugs and materials. Current toxicity tests are based on qualitative assessments depending on the experiences of the person in charge. In this study, we have developed a wearable vital measurement device optimized for experimental rats which are typically used in laboratory animals for toxicity test. We achieved the real-time measurements of blood oxygen saturation, pulse rate and respiration rate from rats. The temporal and quantitative data that could be acquired with the device might allow for highly accurate toxicity testing, reducing the number of animals used and costs.</p>
-
松田 涼佑, 宋 子豪, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 28P1-MN3-4 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In recent years, various physical sensors using liquid materials have been proposed. Tilt sensors made of liquid materials are one of the important physical sensors. Current tilt sensor has two problems: complex program which detects the tilt from the read data and temperature dependence. In this study, we proposed a liquid-based tilt sensor using conductive liquid. This sensor does not require an external complicated calculation system because it can read the tilting by turning on and off of the electric signal. In addition, this sensor is completely temperature independent.Using these characteristics, the horizontal maintenance machine using this sensor and thermal actuator was realized.</p>
-
プリンテッドリチウムイオン電池への応用に向けた液体金属電極の作製
遠藤 拓馬, 西躰 優希, 上野 和秀, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2020.11 ( 0 ) 26A3-MN2-5 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>The liquid metal is in a liquid state at room temperature and compatible with easily printing process. In this study, liquid metal composite composed of liquid metal, lithium titanate (LTO), and nickel powder was utilized as a conductive agent and binder for the printing process of lithium-ion batteries. Liquid metal electrodes were prepared by mixing the liquid metal with LTO and nickel powder as the anode. The composite was coated on copper foil to form an anode. Using the anode and counter electrode made by carbon coated LFP, coin cell was assembled and the functionality was evaluated. The results showed that the electrode could be used as the anode of the lithium-ion battery. This electrode is expected to be used for printed batteries, which lead easy integration and mechanical flexibility.</p>
-
Wearable Iontophoresis Device Using Stretchable Electrodes Towards Transdermal Delivery
U. Kamoto, Y. Isoda, H. Ota
Transducers 2019 2019年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:EUROSENSORS XXXIII Berlin, Germany 共著
-
Flexible Electronics Toward Wearable Sensing.
W. Gao, H. Ota, D. Kiriya, K. Takei, A. Javey
Acc. Chem. Res. 52 ( 3 ) 523 - 533 2019年2月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
W. Gao, H. Ota, D. Kiriya, K. Takei, A. Javey, “Flexible Electronics Toward Wearable Sensing.” Acc. Chem. Res., 2019, 52 (3), pp 523–533
-
Stretchable liquid metal wiring with three-dimensional helical structure
K. Matsubara, H. Ota
2019 Proceedings of IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 296 - 298 2019年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
K. Matsubara, H. Ota, “Stretchable liquid metal wiring with three-dimensional helical structure”, 2019 Proceedings of IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), p. 296-298, Seoul, Korea, January, 2019
-
Wearable optical device for real-time monitoring of newborn jaundice
G. Inamori, Y. Isoda, Z. Song, A. Uozumi, S. Ito, H. Ota
2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 541 - 543 2019年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
G. Inamori, Y. Isoda, Z. Song, A. Uozumi, S. Ito, H. Ota, “Wearable optical device for real-time monitoring of newborn jaundice.”, 2019 IEEE 32nd International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), p. 541-543, Seoul, Korea, January, 2019
-
宋 子豪, 松原 健, 松田 涼佑, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>This paper reports caterpillar-inspired soft robot based on thermal expansion with stretchable bending and flexible temperature sensor. The movement of soft robot was based on thermal expansion with highly volatile liquid. On account of thermodynamic method, this soft robot must have a bending sensor for the movement and a temperature sensor to monitor the soft robot's state at that moment. The primary objective of this research is to resolve the integration between soft sensor and actuator. The actuator bends due to thermal expansion. The system could control the thermal expansion change from the resistance of the calculated bending sensor.</p>
-
松原 健, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>This report demonstrates an electrically controlled gel actuator by a three-dimensional(3D) helical microspring with liquid metal. Previously, 3D helical wiring with liquid metal was established based on core-shell hydrogel microspring fabricated using a double bevel-tip nozzle[1]. In this study, with combining this 3D liquid metal wiring and rod of a thermo responsive gel, an electrically controlled gel actuator was realized. In general, gel actuators require change of environmental parameter such as temperature in entire chamber and/or needs harsh environment such as strong acid solution. Therefore, it is difficult to control actuations of gel actuators electrically, and individually. In this study, we succeeded in shrinking and bending of the gel actuator by 36 % and 44 ° by electrical control. In addition, actuations of each gel actuator inside same chamber was controlled individually.</p>
-
神﨑 崇志, 丸尾 昭二, 渡邉 正義, 上野 和英, 太田 裕貴, 斎藤 聖, 小槻 耀太, 松田 涼佑, 磯田 豊, 遠藤 拓馬, 中村 史香, 荒木 拓人, 古川 太一
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>Liquid-state electronics utilizing functional liquids confined in soft templates as the sensing and actuating component present the ideal platform for enabling conformal coverage of electronic systems on curved and soft surfaces. However, to date, optoelectronic devices based on functional liquid materials as represented by photodetectors and optical memories still have not been proposed; this advancement is crucial to scaling up current liquid-state devices to a system level. Here, this study proposes optoelectronic devices based on liquid metal and photo-switchable ionic liquid with liquid-liquid heterojunction technology. The sensing and memory schemes we present are generic for different liquid-state devices, enabling different functionality to be added to the liquid-state electronics. As a proof of concept, we demonstrate a light sensor composed of the ionic liquid, and an optical memory using a composite of the ionic liquid and polypropylene glycol. These devices are important advancements towards the realization of liquid-state electronic systems.</p>
-
稲森 剛, 磯田 豊, 嘉本 海大, 魚住 梓, 伊藤 秀一, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In this study, wearable device that can monitor the multi vital signs of Jaundice, SpO<sub>2</sub>, and heart rate from newborn foreheads was developed. In order to observe details of body conditions of newborns, it is crucial to detect the multi vital signs such as Jaundice, heart rate and oxygen saturation of peripheral artery (SpO<sub>2</sub>). In addition, considering the handling of the devices, it is should be convenient to detect them from one device on the forehead, which does not need to take off their clothes or move newborns. In this study, we implemented the functionalities of Jaundice, heart rate and SpO<sub>2</sub> measurements into the device. The device irradiated newborn's forehead with BLUE, GREEN, RED, and IR (infrared) LED lights, and measure the 3 vital signs by reflected lights. Using the device, clinical experiments were conducted on neonates 1-5 days after birth. The device succeeded in the detection of bilirubin concentration, heart rate, and SpO<sub>2</sub>.</p>
-
シリコーンスポンジ構造を用いたストレッチャブル圧力マッピングセンサの開発
松田 涼佑, 水口 覚, 中村 史香, 遠藤 拓馬, 磯田 豊, 太田 裕貴
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In this study, a stretchable array of resistive pressure sensors which could ignore the effect of stretch deformation was demonstrated. In terms of stretchable pressure sensors composed of elastic materials, pressure sensors itself are deformed during strain of the devices, which becomes large error of the pressure measurement. Our resistive sensors in a array are based on patterned porous conductive silicone (Ecoflex). The substrate consists of hetero-silicone rubbers of two different elastic silicones. In addition, resistances of column and row electrodes in the matrix of mapping are much lower than the pressure sensors. This substrate and control of electrode resistances can prevent stretch deformation of the device from affecting the sensing of pressure. The error of the pressure sensor in our device during 150 % strain was one sixth less than the one by conventional elastic pressure sensor composed of organic materials. This result suggests possibility to apply stretchable pressure sensor on largely deformed area of body, and soft robots.</p>
-
Stretchable Helical Wire Made with Liquid Metal
Ota Hiroki, Matsubara Ken
2019 14TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MICRO ENGINEERED AND MOLECULAR SYSTEMS (IEEE-NEMS 2019) 48 - 51 2019年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
WEARABLE OPTICAL DEVICE FOR REAL-TIME MONITORING OF NEWBORN JAUNDICE
Inamori Go, Isoda Yutaka, Song Zihao, Uozumi Azusa, Ito Shuichi, Ota Hiroki
2019 IEEE 32ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 541 - 543 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
STRETCHABLE LIQUID METAL WIRING WITH THREE-DIMENTIONAL HELICAL STRUCTURE
Matsubara Ken, Ota Hiroki
2019 IEEE 32ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 296 - 298 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
WEARABLE IONTOPHORESIS DEVICE USING STRETCHABLE ELECTRODES TOWARDS TRANSDERMAL DELIVERY
Kamoto Umihiro, Isoda Yutaka, Ota Hiroki
2019 20TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS & EUROSENSORS XXXIII (TRANSDUCERS & EUROSENSORS XXXIII) 2255 - 2257 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Patch-type Wireless Forehead Vital Sensing Device
H. Ota, Y. Isoda, G. Inamori
2018 IEEE International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2018) 36 2018年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
H. Ota, Y. Isoda, G. Inamori, “Patch-type Wireless Forehead Vital Sensing Device.”, 2018 IEEE International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2018), p. 36, Nagoya, Japan, November, 2018
-
Methylxanthine drug monitoring with wearable sweat sensors
L.-C. Tai, W. Gao, M. Chao, M. Bariya, Q. P. Ngo, Z. Shahpar, H. Y. Y. Nyein, H. Park, J. Sun, Y. J … 全著者表示
L.-C. Tai, W. Gao, M. Chao, M. Bariya, Q. P. Ngo, Z. Shahpar, H. Y. Y. Nyein, H. Park, J. Sun, Y. Jung, E. Wu, H. M. Fahad, D.-H. Lien, H. Ota, G. Cho, A. Javey 閉じる
Advanced Materials ( 1707442 ) 2018年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Wearable Microfluidic Diaphragm Pressure Sensor for Health and Tactile Touch Monitoring.
Y. Gao*, H. Ota*, E. W. Schaler, K. Chen, A. Zhao, W. Gao, H. M. Fahad, Y. Leng, A. Zheng, F. Xiong … 全著者表示
Y. Gao*, H. Ota*, E. W. Schaler, K. Chen, A. Zhao, W. Gao, H. M. Fahad, Y. Leng, A. Zheng, F. Xiong, C. Zhang, L. -C. Tai, P. Zhao, R. S. Fearing, A. Javey *equal contribution 閉じる
Advanced Materials 29 ( 39 ) 1701985 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:WILEY 単著
-
Microchannel contacting of crystalline silicon solar cells.
J. Bullock, H. Ota, H. Wang, Z. Xu, M. Hettick, D. Yan, C. Samundsett, Y. Wan, S. Essig, M.M. -Masi … 全著者表示
J. Bullock, H. Ota, H. Wang, Z. Xu, M. Hettick, D. Yan, C. Samundsett, Y. Wan, S. Essig, M.M. -Masis, A. Cuevas, A. Javey 閉じる
Scientific reports 7 ( 1 ) 9085 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Nature Publishing Group 単著
-
3D Printed Earable Smart Devices for Real-time Detection of Core Body Temperature.
H. Ota, M. Chao, Y. Gao, E. Wu, L. -C. Tai, K. Chen, Y. Matsuoka, K. Iwai, H. Fahad, W. Gao, H. Y. … 全著者表示
H. Ota, M. Chao, Y. Gao, E. Wu, L. -C. Tai, K. Chen, Y. Matsuoka, K. Iwai, H. Fahad, W. Gao, H. Y. Y. Nyein, L. Lin, A. Javey 閉じる
ACS Sensors 2 ( 7 ) 990 - 997 2017年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Amer Chemical Society 単著
-
Room temperature multiplexed gas sensing using chemical-sensitive 3.5-nm-thin silicon transistors.
H. Fahad,H. Shiraki,M. Amani,C. Zhang, V. Hebbar, W. Gao, H. Ota, M. Hettick, D. Kiriya,Y. -Z, Chen … 全著者表示
H. Fahad,H. Shiraki,M. Amani,C. Zhang, V. Hebbar, W. Gao, H. Ota, M. Hettick, D. Kiriya,Y. -Z, Chen, Y. -L.Chueh, A.Javey 閉じる
Science Advances 3 ( 3 ) e1602557 2017年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Wearable Electrochemical Platform for Non-Invasive Simultaneous Monitoring of Ca2+and pH
H. Y. Y. Nyein, W. Gao, Z. Shahpar, S. Emaminejad, S. Challa, K. Chen, H. M. Fahad, L.-C. Tai, H. O … 全著者表示
H. Y. Y. Nyein, W. Gao, Z. Shahpar, S. Emaminejad, S. Challa, K. Chen, H. M. Fahad, L.-C. Tai, H. Ota, R. W. Davis, A. Javey 閉じる
ACS Nano 10 ( 7 ) 7216 - 7224 2016年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
汗の中に含まれるCa2+量とpHを計測できるウェアラブルセンサを提案した論文である。
-
Printed Carbon Nanotube Electronics and Sensor Systems.
K. Chen, W. Gao, S. Emaminejad, D. Kiriya, H. Ota, H. Y. Y. Nyein, K. Takei, A. Javey
Advanced Materials 28 ( 22 ) 4397 - 4414 2016年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
印刷加工によるカーボンナノチューブを用いたセンサ、システムを提案した論文である。
-
Wearable Microsensor Array for Multiplexed Heavy Metal Monitoring of Body Fluid
W. Gao, H. Y. Y. Nyein, Z. Shahpar, H. M. Fahad, K. Chen, S. Emaminejad, Y. Gao, L. -C. Tai, H. Ota … 全著者表示
W. Gao, H. Y. Y. Nyein, Z. Shahpar, H. M. Fahad, K. Chen, S. Emaminejad, Y. Gao, L. -C. Tai, H. Ota, E. Wu, J. Bullock, Y. Zeng, D. H. Lien, A. Javey 閉じる
ACS Sensors 1 ( 7 ) 866 - 874 2016年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
汗の中に含まれる重金属を電気化学的手法を用いることで検出できるウェアラブルセンサを提案した論文である。
-
Application of 3D printing for smart objects with embedded electronic sensors and systems.
H. Ota, S. Emaminejad, Y. Gao, A. Zhao, E. Wu, S. Challa, K. Chen, H. M. Fahad, A. K. Jha, D. Kiriy … 全著者表示
H. Ota, S. Emaminejad, Y. Gao, A. Zhao, E. Wu, S. Challa, K. Chen, H. M. Fahad, A. K. Jha, D. Kiriya, W. Gao, H. Shiraki, K. Morioka, A. R. Fergson, K. E. Healy, R. W. Davis, A. Javey 閉じる
Advanced Materials Technologies 1 ( 1 ) 1 - 8 2016年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
3次元プリンタと機能性液体を利用したスマートデバイスの加工方法の提案を行った論文である。
-
Fully integrated wearable sensor arrays for multiplexed in-situ perspiration analysis
W.Gao,S.Emaminejad,H.Y.Y.Nyein,S.Challa,K.Chen,A.Peck,H.Fahad,H.Ota,S.Hiroshi,D.Kiriya,D.-H,Lien,G. … 全著者表示
W.Gao,S.Emaminejad,H.Y.Y.Nyein,S.Challa,K.Chen,A.Peck,H.Fahad,H.Ota,S.Hiroshi,D.Kiriya,D.-H,Lien,G.A.Brooks,R.W.Davis,A.Javey 閉じる
Nature 529 ( 7587 ) 509 - 514 2016年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
汗の中に含まれる糖、乳酸、Na+、K+、体表面温度の検出が出来るウェアラブルセンサを開発した論文である。
-
Efficient silicon solar cells with dopant-free asymmetric heterocontacts
J. Bullock, M. Hettick, J. Geissbühler, A. J. Ong, T. Allen, C. M. Sutter-Fella, T. Chen, H. Ota, E … 全著者表示
J. Bullock, M. Hettick, J. Geissbühler, A. J. Ong, T. Allen, C. M. Sutter-Fella, T. Chen, H. Ota, E. W. Schaler, S. De Wolf, C. Ballif, A. Cuevas, A. Javey 閉じる
Nature Energy 1 15031 2016年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
針形状のシリコンを用いた高効率太陽電池の提案を行った論文である。
-
Wearable Sweat Biosensors
W. Gao, H. Y. Y. Nyein, Z. Shahpar, L.-C. Tai, E. Wu, M. Bariya, H. Ota, H. M. Fahad, K. Chen, A. J … 全著者表示
W. Gao, H. Y. Y. Nyein, Z. Shahpar, L.-C. Tai, E. Wu, M. Bariya, H. Ota, H. M. Fahad, K. Chen, A. Javey. 閉じる
IEEE IEDM Technical Digest 6 ( 6 ) 1 - 6 2016年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
会議: 62nd Annual IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM)
開催地: San Francisco, CA
日付: DEC 03-07, 2016 -
Integrated Manufacture of Exoskeletons and Sensing Structures for Folded Millirobots
D. W. Haldane, C. Casarez, J. Karras, J. Lee, C. Li, A. O. Pullin, E. W. Schaler, D. Yun, H. Ota, A … 全著者表示
D. W. Haldane, C. Casarez, J. Karras, J. Lee, C. Li, A. O. Pullin, E. W. Schaler, D. Yun, H. Ota, A. Javey, and R. S. Fearing 閉じる
Journal of Mechanisms and Robotics 7 ( 2 ) 021011 - 021036 2015年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
ミリサイズの様々な昆虫ロボットの提案とセンサの提案を行った論文である。
-
Micro-patterned cell-sheets fabricated with stamping-force-controlled micro-contact printing.
N. Tanaka, H. Ota, K. Fukumori, J. Miyake, M. Yamato, and T. Okano
Biomaterials 35 ( 37 ) 9802 - 9810 2014年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
二種以上の細胞種からなる細胞シートを作成できるシステムを開発した論文である。
-
Highly-deformable liquid-state heterojunction sensors.
H. Ota, K. Chen, Y. Lin, H. Shiraki, D. Kiriya, Z. Yu, T.-J. Ha, and A. Javey
Nature Communications 5 ( 5032 ) 1 - 9 2014年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
液体金属を利用した伸縮可能な温度、湿度、ガスセンサを作成した。
-
Oxygen consumption of human heart cells in monolayer culture.
K. Sekine, Y. Kagawa, E. Maeyama, H. Ota, Y. Haraguchi, K. Matsuura, and T. Shimizu
Biochemical and Biophysical Research Communications (B. B. R. C.) 452 ( 3 ) 834 - 839 2014年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
数十マイクロメートル以下の精度で計測位置制御が出来る酸素濃度計測システムを開発し、iPS細胞由来心筋細胞近傍の酸素濃度の計測を行った。その計測から酸素消費量を算出した。
-
Design of Surfactant-Substrate Interactions for Roll-to-Roll Assembly of Carbon Nanotubes for Thin-Film Transistors.
D.Kiriya,K.Chen,H.Ota,Y.Lin,P.Zhao,Z.Yu,T.-J.Ha,and A.Javey
Journal of the American Chemical Society (J. A. C. S.) 136 ( 31 ) 11188 - 11194 2014年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
カーボンナノチューブによる薄膜トンランジスタ作成のための基板表面の特性に関しての検討を行った論文である。
-
Highly-sensitive electronic-whiskers based on patterned carbon nanotube and silver nanoparticle composite films.
K. Takei, Z. Yu, M. Zheng, H. Ota, T. Takahashi, and A. Javey
Proceedings of the National Academy of Sciences (P. N. A. S.) 111 ( 5 ) 1703 - 1707 2014年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
カーボンナノチューブと銀ナノ粒子ペーストの複合体を用いた電子髭の開発を行った論文である。
-
Microtechnology-based three-dimensional spheroid formation.
H. Ota and N. Miki
Frontiers in Bioscience ( E5 ) 37 - 48 2013年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
前論文までに開発したスフェロイド形成アレイと長期培養によるスフェロイドの肝機能の亢進をまとめた論文である。
-
Rapid formation of size-controlled three dimensional hetero-cell aggregates using micro-rotation flow for spheroid study.
H. Ota, K. Taiga, and N. Miki
Biomicrofluidics 5 ( 3 ) 34105 - 3410515 2011年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microfluidic experimental platform for producing size-controlled three-dimensional spheroids.
H. Ota and N. Miki
Sensors and Actuators A 169 ( 2 ) 266 - 273 2011年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Three-dimensional spheroid forming lab-on-a-chip using micro-rotational flow.
H. Ota, R. Yamamoto, K. Deguchi, Y. Tanaka, Y. Kazoe, Y. Sato, and N. Miki
Sensors and Actuators B 147 ( 1 ) 359 - 365 2010年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Parallel formation of three-dimensional spheroid using micro-rotational flow.
H. Ota and N. Miki
Journal of Robotics and Mechatronics 22 ( 5 ) 587 - 593 2010年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photochemically induced increase in endothelial permeablity regulated by RhoA activation.
H. Ota, M. Matsumura, N. Miki, and H. Minamitani
Photochemical & Photobiological Sciences 8 ( 10 ) 1401 - 1407 2009年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
光化学反応刺激による内皮細胞と血小板および白血球接着に対するイブジラストの作用の検討
南谷晴之,太田裕貴,中楯浩康,小俵麻里子,関塚永一,大塩力
日本血栓止血学会学会誌 19 ( 1 ) 129 - 139 2008年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本血栓止血学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsth/19/1/19_1_129/_article/-char/ja/
-
太田裕貴,松村実美子,南谷晴之
電気学会論文誌C 127 ( 10 ) 1522 - 1528 2007年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)電気学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejeiss/127/10/127_10_1522/_article/-char/ja/