所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
エネルギーシステム分析、気候変動緩和、カーボンニュートラル社会、脱炭素技術評価 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
大槻 貴司 (オオツキ タカシ)
OTSUKI Takashi
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年9月-2019年9月
東京大学 工学系研究科 原子力国際専攻 博士課程 修了
-
2011年4月-2014年3月
東京大学 工学系研究科 原子力国際専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2007年4月-2011年3月
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授
-
2023年10月-現在
併任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 准教授
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 准教授
-
2022年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年7月-現在
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 クリーンエネルギーユニット 特別主幹研究員
-
2022年4月-2023年6月
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 客員研究員
-
2020年10月-2022年3月
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 電力・新エネルギーユニット 主任研究員
-
2020年7月-2021年6月
東京大学大学院 工学系研究科 客員研究員
-
2019年4月-2020年9月
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 電力・新エネルギーユニット 研究員
著書 【 表示 / 非表示 】
-
この1冊でわかるエネルギーのいま
豊田正和、大槻貴司、ほか( 担当: 共著)
中央公論新社読売販売部 2022年6月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
IEEJアウトルック2022 -カーボンニュートラルへの挑戦と課題-
栁澤明、大槻貴司と他25名で執筆( 担当: 共著 , 範囲: 技術進展シナリオの再生可能エネルギー見通し)
日本エネルギー経済研究所 2021年10月
総ページ数:107 担当ページ:88-91 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
IEEJアウトルック2021 -ポストコロナのエネルギー変革-
栁澤明、大槻貴司と他25名で執筆( 担当: 共著 , 範囲: 技術進展シナリオの再生可能エネルギー見通し)
日本エネルギー経済研究所 2020年10月
総ページ数:117 担当ページ:80-82 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
IEEJアウトルック2020 -深刻化するエネルギー トリレンマの克服に向けて-
栁澤明、大槻貴司と他22名で執筆( 担当: 共著 , 範囲: レファレンスシナリオの再生可能エネルギー見通し)
日本エネルギー経済研究所 2019年10月
総ページ数:136 担当ページ:72-74 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
Elvira GELINDON編 Takashi OTSUKIと他18名で分担執筆( 担当: 共著 , 範囲: Japan Chapter)
Asia Pacific Economic Cooperation 2019年6月
総ページ数:344 担当ページ:130-146 記述言語:英語 著書種別:調査報告書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Takashi Otsuki, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Hiroko Nakamura
Energy and Climate Change 2023年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
日本の2050 年カーボンニュートラルに向けたエネルギー構成:再生可能エネルギー100%の電力供給の限界費用分析
大槻貴司, 尾羽秀晃, 松尾雄司, 森本壮一
エネルギー・資源学会論文誌 44 ( 3 ) 115 - 125 2023年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
大槻 貴司, 尾羽 秀晃, 川上 恭章, 下郡 けい, 水野 有智, 森本 壮一, 松尾 雄司
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 142 ( 7 ) 334 - 346 2022年7月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 電気学会 共著
-
グリーンランド氷床融解が大西洋熱塩循環に及ぼす影響を考慮した統合評価モデルによる気候変動の費用便益分析
大槻貴司, 松尾雄司, 森本壮一
エネルギー・資源学会論文誌 42 ( 5 ) 285 - 294 2021年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(3) -CO2排出削減効果の帰属-
柴田善朗, 大槻貴司
エネルギー経済 47 ( 3 ) 28 - 30 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
その他リンク: https://eneken.ieej.or.jp/news/ieej_journal/Vol.16_No.3.pdf
-
カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(2) -2050 年の「脱炭素社会」実現に向けた留意点-
大槻貴司, 柴田善朗
エネルギー経済 47 ( 3 ) 20 - 27 2021年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
その他リンク: https://eneken.ieej.or.jp/news/ieej_journal/Vol.16_No.3.pdf
-
カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(1) -CO2再排出等のメタネーションに関わる誤解の解消と長期的視点-
柴田善朗, 大槻貴司
エネルギー経済 47 ( 3 ) 16 - 19 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
その他リンク: https://eneken.ieej.or.jp/news/ieej_journal/Vol.16_No.3.pdf
-
カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(4) -連載の終わりに-
柴田善朗, 大槻貴司
エネルギー経済 47 ( 3 ) 31 - 32 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
その他リンク: https://eneken.ieej.or.jp/news/ieej_journal/Vol.16_No.3.pdf
-
ゼロカーボン・エネルギーの星:再生可能エネルギー <5>水力発電の現状とこれから
大槻貴司
読売オンライン 2021年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第16回論文賞
2020年08月 エネルギー・資源学会 詳細地域分割に基づく世界エネルギーモデルの開発と低炭素システムにおけるエネルギー・CO2輸送の分析
受賞者:大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正 -
2020年度論文賞
2020年08月 日本エネルギー学会 発電・自動車用燃料としての水素の導入可能性:地域細分化型世界エネルギーシステムモデルを用いた分析
受賞者:大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正 -
年間表彰
2020年03月 日本エネルギー経済研究所 世界エネルギーシステムモデルに関する研究
受賞者:大槻貴司 -
2019年度奨励賞
2020年02月 日本エネルギー学会 再生可能エネルギー100%の電源構成の可能性:高時間解像度版世界エネルギーシステムモデルによる分析
受賞者:大槻貴司 -
年間表彰
2017年03月 日本エネルギー経済研究所 アジアの国際送電網に関する研究
受賞者:大槻貴司
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
重要鉱物の資源制約を考慮した脱炭素エネルギーシステム解析
研究課題/領域番号:23K13696 2023年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
代表者:大槻貴司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
地域特性を活かし価値を創造する再エネ基盤社会への道筋
研究課題/領域番号:JPMJCN2302 2023年4月 - 2027年3月
科学技術振興機構 低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業
担当区分:研究分担者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
大槻貴司, 柴田善朗 [招待有り]
第9回 メタネーション推進官民協議会 2022年11月 資源エネルギー庁
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:オンライン
-
ASEANを対象とした脱炭素ロードマップ分析
森本壮一, 遠藤聖也, 尾羽秀晃, 下郡けい, 水野有智, 大槻貴司, 松尾雄司, 木村繁, 有馬純
第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2023年1月 エネルギー・資源学会
開催年月日: 2023年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
カーボンニュートラルにおけるCO2限界削減費用の決定要因分析
尾羽秀晃, 遠藤聖也, 森本壮一, 大槻貴司, 松尾雄司
第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2023年1月 エネルギー・資源学会
開催年月日: 2023年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
松尾雄司, 遠藤聖也, 尾羽秀晃, 森本壮一, 栁澤明, 大槻貴司 [招待有り]
総合資源エネルギー調査会第50回基本政策分科会 2022年9月 資源エネルギー庁
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:オンライン
-
日本における2050年カーボンニュートラル達成のモデル分析:再エネ100%の電力供給の経済性に関する感度分析
大槻貴司, 尾羽秀晃, 松尾雄司, 森本壮一
第41回エネルギー・資源学会研究発表会 2022年8月 エネルギー・資源学会
開催年月日: 2022年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 プログラミング演習
理工学部
-
2023年度 電気数学基礎演習
理工学部
-
2023年度 エネルギー・制御実習
大学院理工学府
-
2023年度 先端制御・エネルギーシステム実証F
大学院理工学府
-
2023年度 先端制御・エネルギーシステム実証S
大学院理工学府