著書 - 大山 俊幸
件数 19 件-
エポキシ樹脂の機能と活用動向
久保内昌敏(監修), 大山俊幸 他( 担当: 分担執筆)
シーエムシー出版 2024年12月 ( ISBN:978-4-7813-1824-0 )
総ページ数:274 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
UV・EB硬化技術の最新開発動向
有光晃二(監修), 大山俊幸 他( 担当: 分担執筆)
シーエムシー出版 2021年3月 ( ISBN:978-4-7813-1595-9 )
総ページ数:342 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
リグニン利活用のための最新技術動向
著者:梅澤俊明監修(分担執筆:梅澤俊明、大山俊幸ほか36名)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第4章リグニンの応用展開「5.多官能フェノール導入リグニンを利用したエポキシ樹脂硬化物の高耐熱化]を単独執筆)
シーエムシー出版 2020年3月 ( ISBN:978-4-7813-1494-5 )
総ページ数:227 担当ページ:157-163 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
刺激応答性高分子ハンドブック
大山俊幸 外( 担当: 分担執筆)
エヌ・ティー・エス 2018年12月 ( ISBN:978-4-86043-535-6 )
総ページ数:806 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ベンゾオキサジン樹脂の新しい設計と応用展開
( 担当: 分担執筆)
(株)シーエムシー出版 2018年9月 ( ISBN:978-4-7813-13 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
耐熱性高分子材料の最新技術動向
大山俊幸( 担当: 監修)
シーエムシー出版 2018年8月 ( ISBN:9784781313436 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
( 担当: 単著 , 範囲: 第9章第4節「反応現像画像形成によるエンジニアリングプラスチック等への感光性付与」を単独執筆)
技術情報協会 2017年11月 ( ISBN:9784861046834 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
( 担当: 単著 , 範囲: 第8章第1節「In situ生成改質剤ポリマーによる熱硬化性樹脂の強靭化」を単独執筆)
技術情報協会 2017年7月 ( ISBN:9784861046643 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
共著者:中條善樹監修(分担執筆:中條善樹、大山俊幸ほか31名)( 担当: 共著 , 範囲: 第3章 感光性材料 2 反応現像画像形成を利用したエンプラ/元素ブロック系への感光性付与 を単独で執筆。)
シーエムシー出版 2016年6月 ( ISBN:9784781311609 )
総ページ数:265 記述言語:日本語 著書種別:学術書
多彩な元素群から構成される「元素ブロック」を高分子化した「元素ブロック高分子」、および元素ブロック高分子の高次構造の制御により得られる「元素ブロック材料」について、様々な機能を有する元素ブロック高分子材料の創出およびその応用展開について広く解説した書籍である。
-
Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials
Kobayashi, Shiro, Müllen, Klaus監修(分担執筆:鈴木将人,大山俊幸ほか多数)( 担当: 共著 , 範囲: “Cross-Linked Polymer Synthesis”の章を単独執筆)
Springer-Verlag 2015年7月 ( ISBN:9783642296475 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
架橋ポリマーは熱硬化性樹脂やゲルとして利用されるため、その合成は学術面・実用面の両方で重要となっている。本章では、架橋ポリマー合成の基礎について述べたのちに、各種の架橋法について解説し、最後に最新のトピックを掲載した。
-
UV/EB硬化技術の最新応用展開
著者:有光晃二監修(分担執筆:有光晃二、大山俊幸ほか41名)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第 II 編 応用編 第30章 反応現像型感光性エンジニアリングプラスチック を単独で執筆。)
シーエムシー出版 2014年7月 ( ISBN:9784781309453 )
総ページ数:308 記述言語:日本語 著書種別:学術書
紫外線(UV)および電子線(EB)を用いた重合によるポリマー合成や、UV・EB照射装置、光重合開始剤、さらにUV・EB硬化技術の産業応用などについて広く解説した書籍である。本書で取り上げているトピックの関係上、大学関係者のみならず企業の技術者も多く執筆していることが特徴である。
-
化学便覧 応用化学編 第7版
著者:辰巳敬 編集委員長(分担執筆:大山俊幸ほか多数)( 担当: 分担執筆 , 範囲: P1143-1150(IV有機・高分子化学品/材料、18章 高分子材料、4 熱硬化性樹脂)を単独で執筆。)
丸善 2014年1月 ( ISBN:9784621087596 )
総ページ数:1766 記述言語:日本語 著書種別:学術書
「化学便覧 応用化学編」は、応用化学および化学技術・産業の全体にわたり解説した便覧である。平成15年の第6版以来11年ぶりの改訂版であり、大幅に刷新されている。
-
高分子の架橋と分解III
白井 正充 (監修), 角岡 正弘ほか( 担当: 単著)
シーエムシー出版 2012年4月 ( ISBN:9784781305356 )
総ページ数:267 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
高機能デバイス用耐熱性高分子材料の最新技術
高橋昭雄(監修)( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2011年4月 ( ISBN:9784781303383 )
総ページ数:213 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ベーシックマスター高分子化学
西久保忠臣編( 担当: 共著)
オーム社 2011年3月 ( ISBN:9784274210006 )
総ページ数:412 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
高機能デバイス封止技術と最先端材料
高橋昭雄( 担当: 共著 , 範囲: 第1章 4 In situ生成型改質剤の利用による熱硬化性樹脂の強靭化(pp62-75))
シーエムシー出版 2009年 ( ISBN:9784781301518 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
光機能性高分子材料の新たな潮流-最新技術とその展望-
( 担当: 単著 , 範囲: 第Ⅳ編 光反応と機能 第3章「ポリマーへの化学修飾が不要な感光性エンプラ:反応現像画像形成」を単独執筆)
シーエムシー出版 2008年3月 ( ISBN:9784781300122 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
第5版 実験化学講座26巻 高分子化学
( 担当: 共著)
丸善 2005年
記述言語:日本語 著書種別:学術書