所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1979年 |
研究キーワード |
カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ複合紙(応用含む)、自然模倣・生体機能模倣システム、単電子回路、非線形現象 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
大矢 剛嗣 (オオヤ タカヒデ)
OYA Takahide
|
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2006年
北海道大学 情報科学研究科 博士課程 修了
-
-2004年
北海道大学 工学研究科 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-2002年
北海道大学 工学部 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授
-
2008年4月-2010年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 講師
-
2007年4月-2008年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 特別研究教員
-
2006年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 助手
-
2024年4月-現在
併任 横浜国立大学 総合学術高等研究院 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年10月-2018年3月
東北大学 国際集積エレクトロニクス研究開発センター 共同研究員
-
2004年8月-2004年9月
スイス連邦工科大学(EPFL) Visiting Research Assistant
-
2004年4月-2006年3月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2007年1月-現在
日本表面真空学会
-
アメリカ電気電子技術者協会
-
応用物理学会
-
電子情報通信学会
-
Material Research Society
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム
-
ナノテク・材料 / 複合材料、界面
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
著書 【 表示 / 非表示 】
-
大矢剛嗣, 他( 担当: 分担執筆 , 範囲: 再利用可能な新規導電性カーボンナノチューブヒドロゲルとその応用,その可能性について(第3章第9節))
技術情報協会 2021年12月 ( ISBN:978-4-86104-867-8 )
総ページ数:984 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
野口徹(監修), 大矢剛嗣, 他( 担当: 分担執筆 , 範囲: CNT複合紙/複合糸の作製(第1編第7章))
CMC出版 2021年12月 ( ISBN:978-4-7813-1628-4 )
総ページ数:286 担当ページ:59-66 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
From Parallel to Emergent Computing
Takahide Oya 外( 担当: 分担執筆)
CRC Press 2019年 ( ISBN:9781138054011 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
ISBN 9781138054011のFeasibility of Slime-Mold-Inspired Nano-Electronic Devices(Chapter 23)を担当
-
Emerging computations on nano-electronic circuits and devices
( 担当: 分担執筆)
Springer 2016年
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
電気特性の測定、評価とデータ解釈
( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第6章 第5節 を担当)
技術情報協会 2015年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
量子ドット集積体と反応拡散ダイナミクスを組み合わせた情報処理デバイスに関する研究
大矢 剛嗣
2006年3月
学位論文(博士) 単著
北海道大学大学院 情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻
単電子振動子をベースとする機能的アナログ単電子集積回路について提案した。ここで反応拡散ダイナミクスとは新しい並列演算手法のことであり、アナログコンピューティング向けのアーキテクチャである。これを用いることにより新しい単電子集積回路の可能性を見出した。 -
単電子箱を用いた多数決論理デバイスに関する研究
大矢 剛嗣
2004年3月
学位論文(修士) 単著
北海道大学大学院 工学研究科 電子情報工学専攻
単電子箱を用いた多数決論理について提案した。ここでは2種類の多数決論理回路について検討を行い、回路構成,システム設計,デバイス構造,エラーレートなどを検討・見積した。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Kodaira, H; Oya, T
JOURNAL OF COMPOSITES SCIENCE 8 ( 11 ) 2024年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Unique Triboelectric Nanogenerator Using Carbon Nanotube Composite Papers
Okochi, K; Oya, T
APPLIED SCIENCES-BASEL 14 ( 21 ) 2024年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
R. Toyomasu and T. Oya
Journal of Composites Science 8 ( 10 ) 391 2024年9月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Ogawa, R; Arakaki, R; Oya, T
GELS 10 ( 7 ) 2024年7月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Miyakoshi, R; Oya, T
2024 IEEE SILICON NANOELECTRONICS WORKSHOP, SNW 2024 113 - 114 2024年 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンナノチューブ複合布の開発と「電磁波シールド布」への応用展開
大矢剛嗣
ワイヤレス電力伝送と5G通信の連携・融合に向けた干渉対策と今後の展望 2023年3月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
再利用可能な新規導電性カーボンナノチューブヒドロゲルの開発
大矢剛嗣
化学工業 7 ( 11 ) 692 - 697 2022年11月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
CNT複合紙/複合糸の作製
大矢剛嗣
ナノカーボン・ナノセルロースの分散・配向制御技術 59 - 66 2021年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
再利用可能な新規導電性カーボンナノチューブヒドロゲルとその応用,その可能性について
大矢剛嗣
導電性材料の設計,導電性制御および最新応用展開 2021年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
新しいフラーレン構造体の創生およびフラーレン・カーボンナノチューブと身近な材料からなるユニークな複合材料の開拓と応用
大矢剛嗣, 塚本貴広
JMNR MDB技術予測レポート 2021年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本能率協会グループ 共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンナノチューブを含むゲル状組成物およびその製造方法
大矢剛嗣,新垣諒汰
出願番号:2019-157791 出願日:2019年8月30日
特許番号/登録番号:7352943 登録日:2023年9月21日
出願国:国内
-
アクチュエータ
大矢剛嗣
出願番号:2019-144859 出願日:2019年8月6日
出願国:国内
-
フラーレンナノウイスカーを含む複合材およびその製造方法と同複合材を使用した半導体デバイス,
大矢剛嗣,大西拓
出願番号:2019-143538 出願日:2019年8月5日
出願国:国内
-
熱電発電デバイスおよび熱輸送デバイス
大矢剛嗣、新垣諒汰
出願番号:2017-206797 出願日:2017年10月26日
公開番号:2018-186260 公開日:2018年11月22日
出願国:国内
大矢剛嗣、新垣諒汰、“熱電発電デバイスおよび熱輸送デバイス,” 特開2018-186260,2018年11月22日. (特願2017-206797, 2017年10月26日出願のもの)
大矢剛嗣、“アクチュエータ,” 特願2019-019088,2019年2月5日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
SSSJ Young Researcher Award
2017年08月 日本表面科学会
受賞者:伊藤雅浩,本間芳和,秋場誠,大矢剛嗣 -
MNC2008 Award for Most Impressive Poster
2008年10月
-
Best Paper Award: Workshop on Unconventional Computing ECAL 2005
2005年09月
-
The Research Institute of Signal Processing - NSCP'05 Student Paper Award
2005年03月
-
IEEE Sapporo Section - The 2004 Student Paper Contest Award
2004年12月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
決定論的ドーパントデバイスの確率的情報処理・量子計算/計測応用
2023年4月 - 2028年3月
基盤研究(A)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
熱源不要な蒸散型熱電発電素子の開拓
2023年 - 2026年3月
挑戦的研究 (萌芽)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
配線数問題を解決できる単電子リザーバコンピューティング回路の開拓
2019年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:大矢剛嗣
資金種別:競争的資金
-
決定論的ドーピング法に基づく量子物性制御とその確率的情報処理・量子計測への応用
2018年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
資金種別:競争的資金
-
決定論的ドーピング法に基づく単電子等価回路設計プロセスと確率的情報処理への応用
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンナノチューブ複合紙による「紙製の熱電発電デバイス(熱電発電紙)」の研究
2020年4月 - 2021年3月
民間財団等
代表者:大矢剛嗣
-
カーボンナノチューブ複合布による「ペルチェ布(熱輸送布)」の開拓
2020年1月 - 2020年12月
民間財団等
代表者:大矢剛嗣
-
カーボンナノチューブ複合紙による新セキュリティ認証システムの研究開発
2011年8月 - 2013年3月
総務省 総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
代表者:大矢剛嗣
-
熱揺らぎを積極的に利用する機能的単電子並列情報処理デバイスに関する研究
2010年4月 - 2011年3月
地方自治体 平成22年度 (財)中島記念国際交流財団 日本人若手研究者研究助成金
代表者:大矢剛嗣
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Development of "paper tribo-electrio nano-generator" based on carbon-nanotube-composite papers
K. Okochi and T. Oya
2024 MRS Fall Meeting & Exhibit
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Boston
-
Development of "moisture-enabled electric generating paper" based on carbon-nanotube-composite paper
H. Mitsumaki, K. Arai*, and T. Oya
2024 MRS Fall Meeting & Exhibit
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Boston
-
Soft actuator based on carbon-nanotube-composite papers using Kirigami technique
R. Toyomasu and T. Oya
2024 MRS Fall Meeting & Exhibit
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Boston
-
Performance improvement of "thread transistor" using carbon nanotube composite thread by using new dispersant for its making process
H. Kodaira and T. Oya
2024 MRS Fall Meeting & Exhibit
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Boston
-
Development of gas sensor using carbon-nanotube-composite paper with metal particles
S. Kubo, K. Arai, and T. Oya
2024 MRS Fall Meeting & Exhibit
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Boston
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンナノチューブ複合材を用いたセキュリティ認証システム(人工物メトリクスシステム)の開発
-
カーボンナノチューブ複合材を用いた熱電発電
-
カーボンナノチューブ複合材による太陽光発電
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンナノチューブ複合紙による熱電変換デバイス(熱電変換紙)の開拓と応用
国内共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2024年3月
-
カーボンナノチューブ複合紙による新セキュリティ認証システムの研究開発
提供機関: 総務省SCOPE 出資金による受託研究
研究期間: 2011年08月 - 2013年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 電子情報システム実験C
理工学部
-
2025年度 電子情報システム実験Ⅱ
理工学部
-
2025年度 電子情報システム特別実験
理工学部
-
2025年度 電気磁気学Ⅰ
理工学部
-
2025年度 電子回路
理工学部
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
役割:出演, 情報提供
YouTube ガリレオCh ガリレオX 第93回 2021年12月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:その他
オリジナル:2015年1月25日放送, 1月31日再放送@BSフジ
-
New fullerene crystal production method 50 times faster than predecessor
役割:情報提供
EurekAlert!(国際プレスリリース) 2020年12月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:その他
プレスリリース投稿・配信日:2020(R2)年12月15日