所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1958年 |
研究分野・キーワード |
地域冷暖房、コージェネレーション、省エネルギー、ヒートアイランド対策、地理情報システム(GIS)、危機管理情報システム、環境調和まちづくり、商店街活性化まちづくり |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
佐土原 聡 (サドハラ サトル)
SADOHARA Satoru
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【学術関係受賞】 (日本建築学会賞・論文)持続可能な都市づくりに向けた環境と防災面からの一連の研究 2013年
【学術関係受賞】 (地理情報システム学会賞・著作部門)時空間情報プラットフォーム-環境情報の可視化と協働- 2011年
【学術関係受賞】 (日本建築学会奨励賞)東京都区部におけるコージェネレーション導入地区の選定に関する研究 1997年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 都市環境から考えるこれからのまちづくり 2017年07月
【論文】 数値シミュレーションによる地中温暖化の要因解析 2016年01月
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1985年
早稲田大学 理工学研究科 建設工学 博士課程 単位取得満期退学
-
-1982年
早稲田大学 理工学研究科 建設工学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 教授
-
2001年04月-2011年03月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授
-
2000年04月-2001年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究科 教授
-
1996年04月-2000年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究科 助教授
-
1994年04月-1996年03月
専任 横浜国立大学 工学部 助教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2001年04月-継続中
東京大学 空間情報科学研究センター 客員教授
-
2001年04月-2006年03月
神奈川大学 工学部 非常勤講師
-
1994年04月-2006年03月
慶應義塾大学 大学院政策メディア研究科 非常勤講師
-
1988年04月-1989年11月
早稲田大学 理工学研究所 特別研究員
-
1985年04月-1988年03月
早稲田大学 理工学部 助手
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月-継続中
アジア都市環境学会
-
2000年04月-継続中
地理情報システム学会
-
1993年04月-継続中
エネルギー・資源学会
-
1993年04月-継続中
日本都市計画学会
-
1993年04月-継続中
地域安全学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
商店街活性化まちづくり
研究期間: -
-
都市における低炭素でレジリエントな自立分散型エネルギーシステムの構築に関する研究
研究期間: -
-
地理空間情報の都市防災計画・危機管理への活用に関する研究
研究期間: -
-
統合ICTプラットフォームの構築に関する研究
研究期間: -
-
マルチモーダルでスマートな交通システム構築のためのICTプラットフォーム
研究期間: -
著書 【 表示 / 非表示 】
-
人と自然の環境学
(担当: 分担執筆 )
東京大学出版会 2019年01月
-
7.1 リスク共生社会を担う人材育成 『リスク共生学』
(担当: 単著 )
丸善出版 2018年06月 ISBN: 9784621303016
-
Ⅲ地産地消エネルギーと横浜市の挑戦 『エコまち塾2 対話編』
佐土原聡 信時正人 (担当: 共著 )
鹿島出版会 2018年05月 ISBN: 9784306073401
-
都市環境から考えるこれからのまちづくり
尾島俊雄,佐土原聡ほか (担当: 共著 )
森北出版 2017年07月
-
情熱都市YMM21―まちづくりの美学と力学―
金田孝之・国吉直行・中尾明・浜野四郎・恵良隆二・小林重敬・近藤健雄・佐土原聡・亀井忠夫・斉藤良展・中島勝利 (担当: 共著 )
鹿島出版会 2017年02月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Architecture Design of Area Management Platform for Super Smart City (part Ⅱ)
Satoru Sadohara, Yuichi Sato, Mitsukiyo Tani
17th International Conference of Asian Institute of Urban Environment ( Asian Institute of Urban Environment ) 253 - 256 2020年12月
共著
-
レーザーセンシングによる歩行者行動を加味した都市緑化空間の温熱環境評価
関口綾華,浅輪貴史,佐土原聡
日本建築学会大会学術講演梗概集 ( 日本建築学会 ) 2249 - 2250 2020年09月
共著
-
地球環境未来都市研究 その58 屋内公共空間におけるミクロスケールの人流計測結果の解析
佐土原聡,谷光清,佐藤裕一
日本建築学会大会学術講演梗概集 ( 日本建築学会 ) 2243 - 2244 2020年09月
共著
-
地球環境未来都市研究 その59 屋外歩行空間におけるミクロスケールの人流計測結果の解析
谷光清,佐土原聡,佐藤裕一
日本建築学会大会学術講演梗概集 ( 日本建築学会 ) 2245 - 2246 2020年09月
共著
-
地球環境未来都市研究 その60 公園利用者の印象評価に関する研究 ‐横浜みなとみらい 21 中央地区 グランモール公園におけるケーススタディ‐
甲斐陵太,谷光清,稲垣景子,吉田聡,佐土原聡
日本建築学会大会学術講演梗概集 ( 日本建築学会 ) 2247 - 2248 2020年09月
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
年表 日本の地域熱供給50年 ~発展の契機となった3つの波~
佐土原聡
熱供給 地域熱供給50周年特集号 ( 日本熱供給事業協会 ) 6 - 7 2020年02月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
札幌市都心部におけるまちづくりと環境エネルギー施策の一体的展開
高森義憲・佐土原 聡
熱供給 ( 一般社団法人)日本熱供給事業協会 ) Vol.104 2018年02月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
「会津高原リゾートにおける木質バイオマス地域熱電供給と地元自治体の役割」
佐土原 聡・大矢宗吉・白石昇央
熱供給 ( 日本熱供給事業協会 ) vol103 5 - 9 2017年11月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
「日本橋におけるスマートエネルギー事業の導入経緯と同システムの普及展開方法」 対談 佐土原×中出
佐土原 聡・中出博康
熱供給 ( 日本熱供給事業協会 ) Vol.101 5 - 9 2017年05月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
商学連携事業 若い発想が呼ぶ活気
佐土原 聡
神奈川新聞2017.4.3 ( 神奈川新聞社 ) 2017年04月
その他記事 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
サイバープラットフォーム上の人流データ解析によるエリア熱環境の客観的・複合的評価
挑戦的研究 (萌芽)
研究期間: 2019年04月 - 2021年03月 代表者: 佐土原 聡
-
環境工学協働による地球環境対応型建築都市の評価手法・体系の構築
基盤研究(A)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月 代表者: 佐土原聡
-
首都圏大都市域のサスティナビリティ実現に向けた地域エネルギーシステムの再構築
基盤研究(B)
研究期間: 2004年04月 - 2007年03月 代表者: 佐土原聡
-
マルチハザード危機管理対応のための空間情報デジタルワークスペースの基本設計
萌芽研究
研究期間: 2004年04月 - 2006年03月 代表者: 佐土原聡
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
地球環境未来都市の水熱エネルギー循環総合マネジメントを実現する手法・ツールの開発
提供機関: 地方自治体 公益財団法人 住友財団環境研究助成
研究期間: 2012年11月 - 2014年11月 代表者: 佐土原聡
-
地域特性を考慮した効果的な放火火災防止対策と支援システムの研究開発
提供機関: 消防庁 消防防災科学技術研究推進制度
研究期間: 2012年08月 - 2013年02月 代表者: 佐土原聡
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
震災の教訓をふまえたこれからの都市エネルギーシステム
佐土原聡 [招待有り]
第27回 環境工学連合講演会 (日本学術会議講堂(東京)) 2014年05月12日 日本学術会議土木工学・建築学委員会
-
地域熱供給による都市インフラの複合化・総合化,
日本建築学会大会 (広島) 1999年09月
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
環境調和まちづくりに関する実践的研究
-
都市・地域エネルギーシステムに関する研究
-
都市防災、都市環境研究への地理情報システム(GIS)の活用
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
日本橋室町地区スマートエネルギーシステムの評価検証
提供機関: 東京ガス株式会社 国内共同研究
研究期間: 2019年09月 - 2020年03月
-
屋外熱環境の変化をふまえた地域コージェネレーションシステムの計画に関する研究
提供機関: 東京ガス株式会社 国内共同研究
研究期間: 2018年07月 - 2019年03月
-
超スマート社会における地球温暖化に適応した地域エネルギーシステムに関する研究
提供機関: 東京ガス株式会社 国内共同研究
研究期間: 2017年07月 - 2018年03月
-
都市・地域のCPCS(Cyber Physical City System)を活用した超スマートエネルギーシステムの構築に関する研究
提供機関: 東京ガス株式会社 国内共同研究
研究期間: 2016年09月 - 2017年03月
-
都市の熱環境解析とその実践的な活用に関する研究
提供機関: 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国内共同研究
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院都市イノベーション学府 インターンシップ(設備設計)
-
大学院都市イノベーション学府 地域創造論
-
大学院都市イノベーション学府 グリーンビルディング・コミュニティ計画論
-
大学院都市イノベーション学府 GISによる地域解析概論
-
大学院環境情報学府 安全・環境調和都市管理学演習
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
消防防災科学技術賞(消防防災科学論文 優秀賞)
2019年11月21日 総務省消防庁
受賞者: 喜納啓、佐土原聡、稲垣景子、矢代晴実 -
ベストティーチャー賞
2006年 横浜国立大学
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
日本建築学会賞選考委員会教育賞専門委員会
2020年04月-2022年03月学協会 委員
-
川崎市環境審議会
2018年03月-2021年03月自治体 委員
-
平成30年度「天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金」に係る執行団体の選定に関する外部評価委員会
2018年02月-2018年03月政府 委員
-
国際競争拠点都市整備事業評価手法研究委員会
2017年12月-2021年03月政府 委員
-
地理空間情報の活用等に関する関東地域連携協議会
2017年12月-2021年03月学協会 構成員
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
工学院大学特別講義
工学院大学建築学部 (東京)
2016年05月 -
平成27年度 第2回先端技術講習会 スマートエネルギーネットワークの実施例と運用状況
空気調和・衛生工学会 (東京)
2016年03月 -
平成27年度 地域熱供給シンポジウム スマートな都市づくりの展望と熱供給
一般社団法人 日本熱供給事業協会 (東京)
2016年03月 -
長崎大学特別講演
長崎大学 (長崎)
2015年12月 -
日本大学大学院建築学特別講義
東京 (日本大学)
2015年11月