酒井 清吾 (サカイ セイゴ)

SAKAI Seigo

所属組織

大学院工学研究院 システムの創生部門

職名

准教授

生年

1971年

研究キーワード

ふく射伝熱、複合伝熱解析

メールアドレス

メールアドレス

関連SDGs




代表的な業績 【 表示 / 非表示

直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 マイクロ流体素子に適する高性能なプレーナー渦流ミキサー  2019年09月

    【論文】 スパイラル熱交換器の積層化による伝熱性向上  2019年11月

学歴 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1998年3月

    東京大学   工学系研究科   システム量子工学専攻   博士課程   修了

  •  
    -
    1995年3月

    東京大学   工学系研究科   システム量子工学専攻   修士課程(博士前期課程)   修了

  •  
    -
    1993年3月

    静岡大学   工学部   エネルギー機械工学科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 東京大学

  • 工学修士 - 東京大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   システムの創生部門   准教授  

  • 2005年11月
    -
    2007年3月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   システムの創生部門   助教授  

  • 2004年4月
    -
    2005年10月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   システムの創生部門   講師  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院理工学府   機械・材料・海洋系工学専攻   准教授  

  • 2017年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   機械・材料・海洋系学科   准教授  

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2000年4月
    -
    2004年3月

      東北大学   流体科学研究所極限流研究部門極限熱現象研究分野   助手

  • 1999年4月
    -
    2000年3月

      川崎重工業株式会社関東技術研究所   先進材料研究部粒子プロセスグループ   研究員

  • 1998年4月
    -
    1999年3月

      川崎重工業株式会社関東技術研究所   原子力基盤技術研究部   研究員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 1993年3月
    -
    現在
     

    日本機械学会

  • 2000年4月
    -
    現在
     

    日本伝熱学会

  • 1998年
    -
    現在
     

    日本流体力学会

  • 1994年9月
    -
    現在
     

    日本原子力学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学

  • 環境・農学 / 環境影響評価

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 危険物取扱者(乙種)

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 火災消火時の水滴粒子の散乱によるふく射効果

    研究期間:

  • 大規模自然対流による熱・物流輸送に関する研究

    研究期間:

  • ふく射伝熱の研究

    研究期間:

著書 【 表示 / 非表示

  • Earthquake Engineering - From Engineering Seismology to Optimal Seismic Design of Engineering Structures, Chapter 14, “Effect Evaluation of Radiative Heat Transfer and Horizontal Wind on Fire Whirlwind”

    Editor Abbas Moustafa,Seigo Sakai,( 担当: 共著 ,  範囲: 全15章の校正のうち、第14章を執筆。地震に関する様々なトピックを掲載しており、担当した章は単著。)

    InTech  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    数値解析により,火災旋風の挙動におけるふく射伝熱の効果の有無を評価した。その結果,ふく射伝熱を1次元近似して熱流動場解析に導入しても、十分な精度を有することがわかった。またふく射伝熱解析の導入により温度分布は大きな影響を受けるものの、流動場は大きな影響を受けないことがわかった。

  • Advances in Geotechnical Earthquake Engineering – Soil Liquefaction and Seismic Safety of Dams and Monuments, Chapter 15, “Numerical Prediction of Fire Whirlwind Outbreak and Scale Effect of Whirlwind Behavior”

    Editor Abbas Moustafa,Seigo Sakai,( 担当: 共著 ,  範囲: 全16章の構成のうち、第15章を執筆。地震に関する様々なトピックを掲載しており、担当した章は単著。)

    InTech  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    数値解析により,火災旋風の発生予測と火災旋風の挙動におけるスケール効果の有無を評価した。その結果,火災旋風の発生しやすい熱源上の位置や移動方向を把握することができた。また熱源から生じる上昇流と気象現象として現れる横風の強さにスケール効果が存在し,旋回流の強さや火災旋風の持続時間に影響することがわかった。

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 自由液面を有する定常排水渦周囲の流れ場に関する研究

    酒井 清吾

    1998年3月

    学位論文(博士)   単著  

    DOI

     詳細を見る

    東京大学大学院 工学系研究科

    有限容器内に形成される定常排水渦周囲の流れ場について、体系パラメータ、流れ場を代表する局所パラメータおよびくぼみの形状の相互関係を調べる。実験的事実を反映した流れ場の新しいモデルを提案し、くぼみ形状を解析的に求め、実験によるくぼみ形状と比較を行った。その結果、有限容器内に形成される定常排水渦周囲の流れ場に関する実験および解析から、マクロパラメータ-局所パラメータ-くぼみ形状の関係を明らかにした。

  • 気泡巻き込み渦周囲の流れ場の測定

    酒井 清吾

    1995年3月

    学位論文(修士)   単著  

     詳細を見る

    東京大学大学院 工学系研究科

    容器内に形成される気泡巻き込み渦周囲の流れ場について、流れの相互関係を把握し、流れ場の決定因子を調べることを目的とする。ガスコア形状の予測には、体系内の循環量および渦近傍の流速分布が重要であり、容器中心部の流れに注目するとともに、容器底面の流れも主要な因子となる。そこで、流れ場を可視化計測することにより、流れ場を表す局所パラメータと容器形状などの体系パラメータとの相関を明らかにした。

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of the horizontal swirl mixer with a fillet shape

    Hikari Tsuzuki,Seigo Sakai

    International Journal of Heat and Mass Transfer   125   129 - 142   2018年10月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0017931017345246?via%3Dihub

  • スパイラル熱交換器の積層化による伝熱性向上

    酒井清吾

    化学装置   61 ( 11 )   7 - 10   2019年11月  [招待有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:株式会社 工業通信   単著  

    スパイラル型熱交換器の研究は,交換器内の熱交換理論を扱う研究があるものの,装置の利用分野を広げる例が多く,スパイラル型熱交換器の自浄作用を利用するためには,流れの乱れを促進させる手法を取るのは難しい。熱交換面積の増加および流路長さの増加について,アルファ・ラバル社はスパイラル型熱交換器二つを横並びに設置し,流路を繋げることで圧力を低下させる形状を提案した。しかし,この形状では,二つの熱交換器を横並びにしていることから,装置が大きくなる。そこで本研究では二つの熱交換器を積み重ねることによって熱交換面積の増加および流路長さの増加を目指す形状とした。数値解析と実験を用いて提案形状の性能検証を行った。

  • マイクロ流体素子に適する高性能なプレーナー渦流ミキサー

    酒井清吾,都築光理

    ケミカル・エンジニヤリング   64 ( 9 )   45 - 50   2019年9月  [招待有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:株式会社 化学工業社   共著  

    多様品種生産方法に対応が可能な簡易形状で,混合に用いるエネルギーが少なく,効率良く均一に混ぜられる連続式混合機器の開発を目的とし,流体運動の旋回流と遠心力による二次流れに着目し,端部にフィレット加工を施した水平円盤混合機の開発を行った.

  • Temperature Uniformity inside a Product Using a PTC Heater

    Kengo Nonaka and Seigo Sakai

    Proceedings of 7th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences (APCEAS 2025)   94 - 96   2025年1月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   単著  

  • Numerical Analysis of the Thermal Characteristics of the Fillet-shaped Horizontal Swirling Mixer and Verification of its Shape

    Shuoyu Yang and Seigo Sakai

    Proceedings of 7th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences (APCEAS 2025)   112 - 113   2025年1月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   単著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 日本伝熱学会創立50周年記念伝熱セミナーの報告

    宇高義郎, 大久保英敏, 荒木拓人, 酒井清吾, 浅岡龍徳, 津島将司

    伝熱   51 ( 214 )   16 - 20   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   共著  

    標記セミナーの報告において、懇親会担当の委員として、懇親会での様子や50周年を振り返ったフォトアルバムの内容についてまとめた。

  • 第14回国際伝熱会議:レビュー Combustion

    伝熱   49 ( 209 )   20 - 21   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   単著  

  • 遠き日の思い出から現在,未来へ 「情報があふれる時代の中で」

    ファミリス,社団法人静岡県出版文化会   12 ( 11 )   10 - 11   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   単著  

  • 遠き日の思い出から現在,未来へ 「奉仕作業を通して」

    ファミリス,社団法人静岡県出版文化会   12 ( 10 )   10 - 11   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   単著  

  • 遠き日の思い出から現在,未来へ 「1日をふり返ること」

    ファミリス,社団法人静岡県出版文化会   12 ( 9 )   10 - 11   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   単著  

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 混合装置及び混合方法

    酒井清吾, 都築光理

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-56568  出願日:2017年3月22日

    特許番号/登録番号:6925020  登録日:2021年8月5日 

    出願国:国内  

  • スパイラル熱交換器

    酒井清吾,加藤大貴

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人横浜国立大学

    出願番号:特願2018-057850  出願日:2018年3月26日

    出願国:国内  

    装置サイズが大型化するのを抑制しつつ,自浄作用を保持したまま熱交換性能を向上させることができるスパイラル熱交換器を提供する.

  • 加熱装置

    酒井清吾, 奥山邦人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人横浜国立大学

    出願番号:特願2010-158656  出願日:2010年7月13日

    出願国:国内  

    簡易な構造で、熱効率を飛躍的に向上させる加熱装置を提供する。
    加熱対象が投入される釜体と、釜体の側面及び底面を囲うとともに釜体を支持する筐体と、釜体と筐体との間に設けられ釜体を加熱するバーナーとを備えた加熱装置において、筐体内に水を供給する手段を設ける。この加熱装置において、バーナーの発熱の一部を利用して供給した水を水蒸気に気化させ、バーナーによる加熱とともに水蒸気によって釜体を加熱する。

受賞 【 表示 / 非表示

  • 2002 International SFT (Société Francaise de Thermique) Award, 12th International Heat Transfer Conference

    2002年08月    

  • 日本機械学会畠山賞

    1993年03月    

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 水平旋回型混合機内に形成される二次流れを利用した新たな撹拌混合機構の構築

    研究課題/領域番号:22K04798  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    代表者:酒井清吾

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 高温水蒸気を用いた伝熱促進機構のシステム構築と高効率化

    2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    代表者:酒井清吾

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 高温水蒸気を用いた伝熱促進機構の構築とその解明

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    代表者:酒井清吾

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 都市空間のふく射伝熱環境における温室効果ガスおよび微粒子の影響評価

    2006年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    代表者:酒井 清吾

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 火災旋風及び火災消火時の熱遮断に対するふく射・対流複合伝熱の数値解析

    2003年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    代表者:酒井 清吾

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 高温水蒸気を用いた高効率小型溶融炉の試作開発

    2011年6月 - 2012年3月

    国立大学法人横浜国立大学共同研究推進センター  プロトタイピング推進助成事業

    代表者:酒井清吾

  • 高温水蒸気を媒体とした高効率溶解炉の開発に向けた、ふく射・対流複合伝熱解析

    2009年10月 - 2010年3月

    地方自治体  平成21年度知的財産活用促進コーディネート事業

    代表者:酒井清吾

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Temperature Uniformity inside a Product Using a PTC Heater

    Kengo Nonaka and Seigo Sakai

    7th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences (APCEAS 2025)  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Examination of Heating Conditions for Revaporization of Liquefied Gas

    Shoma Fujihara and Seigo Sakai

    7th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences (APCEAS 2025)  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Numerical Analysis of Heat Exchangers Using Rotating Fins

    Yuki Nakai and Seigo Sakai

    7th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences (APCEAS 2025)  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Numerical Analysis of the Thermal Characteristics of the Fillet-shaped Horizontal Swirling Mixer and Verification of its Shape

    Shuoyu Yang and Seigo Sakai

    7th Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Sciences (APCEAS 2025)  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Numerical Analysis of Mass Transfer at the Interface of Two-layer Flow with Lage Density Difference in Horizontal Disk Swirl Mixer

    Seigo Sakai

    6th International Conference on Engineering and Applied Sciences (TICEAS 2024)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 気泡巻き込み渦に関する研究

  • 都市の温熱環境に関する数値解析

  • 散乱を考慮したふく射伝熱と自然対流の数値計算

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • 高温水蒸気を媒体とした高効率溶解炉の開発に向けた、ふく射・対流複合伝熱解析

    提供機関: 財団法人神奈川科学技術アカデミー(KAST)  出資金による受託研究  

    研究期間: 2009年10月  -  2010年3月 

  • 有機物分解セラミック生成装置(ERCM)の分解理論の解明

    提供機関: 株式会社ASK商会  企業等からの受託研究  

    研究期間: 2008年11月  -  2009年3月 

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   機械系の力学演習Ⅰ

    理工学部

  • 2025年度   力学演習Ⅰ

    理工学部

  • 2025年度   熱力学Ⅰ

    理工学部

  • 2025年度   内燃機関

    理工学部

  • 2025年度   卒業研究

    理工学部

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本機械学会 関東学生会 会員校役員

    2021年04月 - 2022年3月 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 日本伝熱学会創立50周年記念伝熱セミナー

    横浜市  2011年9月